特定キャラクターユニット関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特定キャラクターユニット関連の意味・解説 

特定キャラクターユニット関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 21:50 UTC 版)

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の記事における「特定キャラクターユニット関連」の解説

シューターの性能、戦闘グラフィック、仕様 本作職種一つであるシューター射程が2の戦車ユニットである。『紋章の謎』では射程大きく変更され敵専用ユニットで「動かない射程武器」に変更になった武器の名称は変わっていない。『紋章の謎』では他に、『暗黒竜』に登場するシュータージェイクベック削除され室内戦ではシューターではなく遠距離魔法を使う魔道士系変更された。戦闘グラフィックは、『暗黒竜『紋章の謎』共に全5種類ある武器毎に固有のグラフィックアニメーションがある。 マムクートとメディウスの仕様 本作では竜石強度無制限であり、射程は1である。以降作品では味方キャラクター竜石には強度がついた。使用回数『紋章の謎』以降かなり少なくなっている。あるアイテムを使うとバヌトゥチキ守備力99になる裏技がある。ちなみに火竜魔竜神竜戦闘グラフィックが『暗黒竜『紋章の謎』『新・暗黒竜』の3作品で全く形状一致しない本作魔竜は「魔法攻撃に対して攻撃封じ」の能力がある。以降作品では、この能力魔道士系対す調整と、『紋章の謎』ではある条件味方キャラクターのなかで、このユニットになれる者がいるために削除された。しかし、『紋章の謎』では射程が2に変更され、さらに魔法防御高めなので、依然魔道士系若干不利になっている。 メディウスに関しては、『暗黒竜』では守備力修正が非常に高く、「間接攻撃封じる能力」と魔法攻撃に対して攻撃封じ」の能力がある。『紋章の謎』ではメディウス以外の地竜登場することもあり、ダメージ半減能力追加された。しかしそのかわりに、守備力修正間接攻撃および魔法封じる能力削除され(ただし、暗黒戦争編では魔法無効)、魔法攻撃間接攻撃キャラ攻撃参加できるようになったが、射程2となったことで、違う意味で難易度上がっている。 マルスの戦闘グラフィックとファルシオンの性能 マルス戦闘グラフィックレイピア系、レイピア必殺剣系剣系必殺サンダーソードファルシオンの6種類『紋章の謎』でも継続になっているが、グラフィック全て一新されている。また、暗黒竜『紋章の謎』戦闘グラフィックから『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』に登場するマルスモーション作成している。 ファルシオンは、アニメーションオフにしてもオン状態になる仕様マムクートによる「ブレス攻撃以外直接攻撃封じる能力」が以降作品では削除され重量も『暗黒竜』と比べてかなり重くなっている。ほかに、戦闘グラフィックも『暗黒竜『紋章の謎』共通して「剣に光を集め演出」があるが、グラフィックだけが変更されている。

※この「特定キャラクターユニット関連」の解説は、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の解説の一部です。
「特定キャラクターユニット関連」を含む「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の記事については、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特定キャラクターユニット関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特定キャラクターユニット関連」の関連用語

特定キャラクターユニット関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特定キャラクターユニット関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS