カチョエペペ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 15:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月)
|
カチョ・エ・ペペ | |
---|---|
![]()
伝統的なトンナレッリのカチョ・エ・ペペ(ローマ)
|
|
フルコース | メインディッシュ |
発祥地 | ![]() |
地域 | ローマ |
関連食文化 | イタリア料理 |
提供時温度 | 熱々 |
主な材料 | スパゲティまたはトンナレッリ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウ |
カチョ・エ・ペペ(イタリア語: cacio e pepe)とは、イタリアの首都ローマの名物パスタ料理である。料理名のcacioは「チーズ」、pepeは「胡椒」を意味し[注釈 1]、つまり「チーズと胡椒」のパスタのことであり、この料理の特徴を端的に表している。
アルデンテに茹で上げたスパゲッティ[1]、または伝統的にはトンナレッリ[2]をペコリーノ・ロマーノチーズとからませ、胡椒を多めに加える。このときチーズの脂肪分が分離しないように、パスタの茹で汁をいくらか加えるとよい[3]。ソースとパスタがよく絡むように、表面が粗いパスタを使用した方が良い。
熱を加えていないオリーブオイルをかけたり、他の食材を好みで加えることもある。
その他のレシピ
伝統的なカチョ・エ・ペペではないが、シーフードやベーコンを加えたり、リガトーニといった他の種類のパスタを使用してもよい(常に表面が粗いパスタを使う)[3]。
レシピ比較表
料理名 | チーズ | 香辛料 | 肉 | 卵 | 野菜 |
---|---|---|---|---|---|
カチョエペペ | ペコリーノ・ロマーノ | コショウ | |||
グリーチャ | ペコリーノ・ロマーノ | コショウ | グアンチャーレ | ||
カルボナーラ | ペコリーノ・ロマーノ | コショウ | グアンチャーレ | 卵 | |
アマトリチャーナ | ペコリーノ・ロマーノ | コショウ | グアンチャーレ | トマト |
脚注
注釈
出典
- ^ Boni (1930), p. 46
- ^ “Pasta cacio e pepe”. 2018年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月3日閲覧。
- ^ a b “Spaghetti Cacio e Pepe Ricetta Originale Romana” [Spaghetti cacio e pepe – the original Roman recipe] (イタリア語). The Foodellers. 2019年10月17日閲覧。
- ^ 『A10 地球の歩き方ローマ 2025~2026』地球の歩き方、2024年、279頁。ISBN 978-4059225683。
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- Boni, Ada (1983) (イタリア語). La Cucina Romana. Roma: Newton Compton Editori. ISBN 978-8854117815
- Giuliano Malizia (2012) (イタリア語). La cucina romana e ebraico-romanesca. Newton Compton Editori. ISBN 978-88-541-4610-5
関連項目
- カチョ・エ・ペペのページへのリンク