おとり【劣り】
お‐とり〔を‐〕【×囮/媒=鳥】
劣り
お取り
おとり
囮
デコイ
(おとり から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 03:55 UTC 版)

デコイ、ディコイ(英: decoy)は、
- 狩猟で囮に使う鳥の模型。これが元来の意味である。現在ではインテリアとしても用いる。
- 囮(おとり)。誘惑物。おびきよせる(場所)。サクラ。
- デコイ (兵器)
- スポーツ(サッカー・アメリカン・フットボールなど)で、ディフェンダーを引きつけるために行う囮としての動き。
- デコイ (アルバム) - マイルス・デイヴィスの1984年のアルバム。
- ディコイ - プロ野球選手・大谷翔平が飼っている犬(コーイケルホンディエ)の名前「デコピン」の英語名[1]。
語源
de kooi(オランダ語で「囲い」の意。Deは定冠詞。英語として定着したのは17世紀頃)
集団生活をする鳥が仲間の姿に惹かれて寄ってくる習性を利用し、池に囮として浮かべておき、それを仲間と認識して集まってくる鳥類を待ち伏せして狙うための鴨の模型。集まったところを、犬をけしかけて捕まえる囲いに誘導し、水鳥を無傷で手に入れた。こうして手に入れた鳥は傷を負っていないため、通常の猟で獲得したものより高額で取引された。
デコイの転用
- 希少種(国内で地域絶滅の危機に瀕する種含む)の繁殖促進:集団繁殖をする鳥類が、やはり仲間の姿を目標に集まることから、繁殖場所に模型を置いて集める効果を高める。あるいは、既成の繁殖地が何らかの理由で危険になったなどの理由で、繁殖地を人為的に移動させる為に置かれる例もある。
関連項目
脚注
- ^ “大谷翔平の愛犬は「デコピン」!米国では「発音が難しいので『Decoy(ディコイ)』と紹介」…即トレンド1位に”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2023年12月15日) 2024年1月2日閲覧。
おとり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/26 04:43 UTC 版)
「バレーボールの用語一覧」の記事における「おとり」の解説
相手ブロックを惑わせるために、実際にボールを打つアタッカー以外のプレーヤーが助走やジャンプすること。またはそのプレーヤーを指す。
※この「おとり」の解説は、「バレーボールの用語一覧」の解説の一部です。
「おとり」を含む「バレーボールの用語一覧」の記事については、「バレーボールの用語一覧」の概要を参照ください。
おとり
囮
「おとり」の例文・使い方・用例・文例
- おとり捜査
- おとり商法撲滅運動
- おとり販売は、売り上げを促進するための価格戦略の一つだ。
- おとり広告は法律で厳しく禁じられている。
- 靴をおとりください
- 作業中はこまめに休息をおとり下さい。
- 御自由にデザートをおとりください。
- どちらでも一番お好きなものを一つおとりください。
- どうぞ、クッキーをご自由におとりください。
- このお菓子をご自由におとり下さい。
- おとりの刑事.
- (敵をおびき寄せるための)おとり火.
- スミスさんによろしくご伝言[おとりなし]ください.
- カモ猟の際にはおとりを放って待つことがある.
- 彼は警察のおとりをつとめて仲間に警察のイヌと呼ばれた.
- 全文御掲載の上、前記事お取消被下度候{ぜんぶんごけいさいのうえ、ぜんきじおとりけしくだされたくそうろう}
- 主人の方はしかるべくおとりなし下さい
- 菓子を出してさあご随意におとりなさい
- さあ皆さん遠慮無くおとりなさい
- 疑わない麻薬の売人を捕らえる麻薬捜査官によるおとり捜査
おとりと同じ種類の言葉
- おとりのページへのリンク