『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』、『しまじろう ヘソカ』からの登場キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:02 UTC 版)
「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事における「『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』、『しまじろう ヘソカ』からの登場キャラクター」の解説
一部のキャラクターは、「しまじろうのわお!」にも登場する。(「しまじろうのわお!」から登場したキャラクターもこちらに含める。)。以下の記号は登場した作品を表している ★印は『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』に登場する。 ☆印は『しまじろう ヘソカ』に登場する。 ●印は『しまじろうのわお!』に登場する。 ■印は前作の『しましまとらのしまじろう』にも登場していた。 ▲印は原作の『こどもちゃれんじ』にも登場する。 マーくん★ 声 - 増田ゆき、小島幸子 猿をモチーフにした男の子のキャラクター。しまじろうの母・さくらの友達の息子。はっけんだいすき!しまじろうの第19話『マーくんとはなちゃん』で初登場。初登場時は人見知りが激しくはなちゃんとはすぐには仲良くなれなかった。しまじろうや、みみりん、とりっぴい、らむりんと遊んでいく中で、はなちゃんとも仲良くなれた。以降、彼が登場する回でははなちゃんとコンビでいるシーンが多くなる。母親(声:菊池いづみ)はグリーンコーディネーターで、とりっぴいの祖母のみちよのバンド仲間のドラマーが社長を務める会社での作業も依頼されている。 ジャン★☆ 声 - 笹森亜希 ブタをモチーフとした兄弟の兄。自分の名前を名乗る時に前置きとして「サッカーの天才」と自称する。自己中心的な性格の為、その事が理由でトラブルを引き起こすこともしばしばある(ヘソカの「わざとじゃないよ!」ではゴミ箱に入れようとしたカステラをとりっぴいの背中に当て、とりっぴいがお化けと勘違いして次々にトラブルを起こした)。マルオが登場するまでドットに該当。年齢は6歳。 ケン★☆ 声 - 戸田亜紀子 ブタをモチーフにした兄弟の弟。兄の後に続いて名前を名乗る時、「同じく(サッカーの天才)」と自称する。兄の自分勝手な性格にしばしば困らされることもあるが、一方で慕っている面もあり、いつも一緒に行動している。サンカクとシカクが登場するまで前作のペイズリーとカラクサに該当。年齢は5歳。 ぽん太郎(ぽんたろう)★☆● 声 - 松岡由貴 タヌキをモチーフにした男の子キャラクター。おじいさんのぽんざえもん(声:石井隆夫→多田野曜平→大川透)の家である大きな屋敷に住んでいる。裕福な家庭に生まれ育ったため、周囲と常識の感覚がやや異なり、時折、発言や行動が浮いてしまうことがある。「エッヘン」というのが口癖。 ひつじい★☆● 声 - 小形満 ヒツジをモチーフにしたおじいさんのキャラクター。ぽん太郎の家の執事をしている。ぽん太郎には厳しめに接してはいるが、ついつい甘やかしてしまうことも多い。 レオナール・ガオガオ 3世(レオナール・ガオガオ 3せい)★☆●▲ 声 - 稲葉実 ライオンをモチーフにした男性キャラクター。通称「ガオガオさん」。「ふしぎ堂」というお店を経営している発明家。商品や物事についてほらを吹く。特によく冒険談などを語るが、らむりんに虚言を見透かされている。時には科学でも分からない本当にふしぎな商品を出してくる。 しまじろう達が冒険に出かける際の乗り物に乗せる時は、家族に迷惑をかけないよう身を案じている。 当初は原作の『こどもちゃれんじ』には登場しないテレビオリジナルキャラクターだったが、現在は原作の『こどもちゃれんじ』にも登場するようになった。 たま子先生★☆● 声 - 山門久美→葛谷知花 ネコをモチーフにした女性キャラクター。眼鏡をかけている。絵本作家として有名でチャレンジ島に引っ越して来る。しまじろう達からは「先生」と呼ばれ、作中世界で子供に大人気の絵本『つむりんとのろりん』の原作者。とりっぴぃの祖母のみちよ、メイばあさん、にゃっきいの祖母よりこと共にロックを演奏した事もある。運動は苦手。 ののちゃん☆ 声 - 豊崎愛生 リスをモチーフにした女の子のキャラクター。シティで人気のドーナツ店の子で、しまじろう達の近所に引っ越して来た。優しいが内気な性格で思っていることをはっきり言えないところがある。しかし自宅では明るくおしゃべりで、ドーナツ店の手伝いも積極的にしている。 つむりん★☆ 声 - 成瀬誠 のろりん★☆ 声 - 中村大樹 たま子先生の絵本に登場するカタツムリとカメのキャラクター。作中作のキャラクターではあるが、しまじろう達が絵本の世界に入る話などで登場する。常にコンビで旅をしており、度々悪巧みをするアルマジロ大王を懲らしめたりしている。カタツムリとカメなので歩くのはとても遅いが、怒ると体が赤くなって物凄い速さで移動できるようになる。 マルオ★☆ 声 - 島田敏 三兄弟の長男。前作のドットに該当。 サンカク★☆ 声 - 飛田展男 三兄弟の二男。前作のカラクサに該当。 シカク★☆ 声 - 安達忍 三兄弟の三男。前作のペイズリーに該当。 モグラをモチーフにした3兄弟。『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』のアニメ30分スペシャル回に初登場し、ヘソカでレギュラーとなった。黒猫3兄弟の声優が声を当てており、喋り方や兄弟の順番、性格が黒猫3兄弟と全く同じ、顔が似ているが服の模様で見分けられる点など、多くの特徴を引き継いでいる。 サンタクロース☆● 声 - 村松康雄 『しまじろう ヘソカ』から本格的に登場。毎年クリスマスシーズンに登場している。2012年わお!では二週にわたり登場している。 リチャード● 声 - 鳥海勝美 ガオガオさんの親友。現在はチャレンジ島に来ている。外国人。外国なまりの日本語を話す。しかこ先生の手伝いをすることも。初登場では、日本語が全く喋れなかった。 メイばあさん● 声 - 沢海陽子 しまたろうが郵便の配達で訪れたおばあさん。とりっぴいの祖母のみちよとにゃっきぃの祖母のよりことたま子先生と一緒にロックをやった事もある。 セイさん● 声 - 髙階俊嗣 セイウチをモチーフにした男性キャラクター。八百屋をやっている。気さくで親切な性格でやさしい。「わお」の「おにいちゃんのかわり」ではなちゃんにちゃれんじ園までの道を教えてあげたことがある。 ラットマン★☆●■ 声 - 花輪英司 劇中の映画に出てくるネズミのヒーロー。 ジジ● 声 - 桂一雅 カメをモチーフにしたおじいさんのキャラクター。ガオガオさんの発明の師匠である老亀。爬虫類のキャラクターでは唯一喋ることができる。 あみりい● 声 - 高橋ミナミ ライオンをモチーフにした女の子。電動車いすに乗っている。「わお」の492話「こんにちは あみりい!」で初登場。にゃっきいの兄のにいすけのクラスに転校してきた。ドッジボールが得意。
※この「『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』、『しまじろう ヘソカ』からの登場キャラクター」の解説は、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の解説の一部です。
「『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』、『しまじろう ヘソカ』からの登場キャラクター」を含む「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事については、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- 『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』、『しまじろう ヘソカ』からの登場キャラクターのページへのリンク