つい
つい
つい【墜】
つい【対/▽堆】
読み方:つい
〈対〉⇒たい
〈堆〉⇒たい
つい【対】
読み方:つい
[名]
1
㋐二つそろって一組みとなること。また、そのもの。「—になっている置き物」
㋑素材や模様・形などを同じに作って、そろえること。また、そのもの。「—の着物」
2 「対句(ついく)」に同じ。
1 二つで一組みになっているものを数えるのに用いる。「一—の夫婦茶碗(めおとぢゃわん)」
つい【椎】
つい【×槌】
読み方:つい
つい〔つひ〕【▽終/▽遂/×竟】
つい【追】
読み方:つい
[音]ツイ(呉)(漢) [訓]おう
1 前に行くもののあとをおう。おいかける。「追撃・追随・追跡・追突・追尾/急追・窮追・猛追」
2 おい払う。「追放」
4 以前のことをあとからたどる。「追憶・追想・追贈・追悼・追認」
つい【×鎚】
椎骨
つい
- 物ヲ取ラレタコトヲ覚知シタルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・東京府〕
- 掏摸其他盗難被害ニ罹リタルコトヲ被害者本人ノ覚知スルヲ云フ。〔第四類 言語動作〕
- 盗難に罹つたことを被害者が感づいたことを云ふ。
- 盗難を被害者が感ずいたこと。
分類 東京府
つい
「つい」の例文・使い方・用例・文例
- 見知らぬ人が銀行のあたりをうろついていた
- その問題について話をしよう
- そのことについては本当に申し訳ないと思っている
- そろそろ我々の違いについて話す時だ
- 私は彼が欠席しているのにすぐ気がついた
- 彼女は友達についてコンサートに行った
- 彼は警察に事故についてすべて話した
- この本では言語習得の過程について書かれている
- 君は自分自身の行動について責任がある
- 預金口座に残っていた金に利子がついた
- 被告人は容疑のうち2つについては無罪となった
- ガムが靴の底にくっついた
- 彼はうそをついたと認めた
- その問題についてご助言願えますか
- 外交政策について助言を与える
- 私のあとについてこの詩を声をあげて読みなさい
- あとからついて来てください
- 彼女はあとから思いついて買い物に行くつもりだと言った
- 2週間前に起こったことについて話したい
- 環境保護について彼女と意見が合った
ついと同じ種類の言葉
- ついのページへのリンク