造語とは? わかりやすく解説

ぞう‐ご〔ザウ‐〕【造語】

読み方:ぞうご

[名](スル)新語をつくること。既存の語を組み合わせるなどして新しい意味の言葉をつくること。また、その言葉。「新し概念を表す言葉として—する」「明治期の—」


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 06:33 UTC 版)

造語(ぞうご、: 動詞 coin a phrase、名詞 neologism; coined word又はphrase)とは、新たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて新たな意味の語を造ること、また、そうして造られた語である。新たに造られた語については、新語または新造語とも呼ばれる。




「造語」の続きの解説一覧

造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 15:05 UTC 版)

漢字語 (朝鮮語)」の記事における「造語」の解説

朝鮮語において漢字語基本的に名詞であり、そのままの形では動詞形容詞などの用言になりえない。漢字語用言化するには、一般的には「する」に当たる接尾辞「하다」 [hada] を付ける。「하다」が動作的な意味の漢字語に付け動詞となり、状態的な意味の漢字語に付け形容詞となる。 使用(사용)하다 [saːjoŋ-hada] 「使用する寬大(관대)하다 [kwandɛ-hada] 「寛大だ一部漢字語そのままの形で副詞(または接続詞)として機能する恒常(항상) [haŋsaŋ] 「いつも」 或是(혹시) [hokɕʼi] 「ひょっとして

※この「造語」の解説は、「漢字語 (朝鮮語)」の解説の一部です。
「造語」を含む「漢字語 (朝鮮語)」の記事については、「漢字語 (朝鮮語)」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 23:28 UTC 版)

漢語」の記事における「造語」の解説

詳細は「和製漢語」を参照 時代変容とともに新たな概念表現するため、語彙自然に発生したり、あるいは人為的に造語されたりする。漢語もこの例外ではないが、近代に至るまで漢字圏では尚古思想強く、造語の際はなるべく典拠に基づくよう努力が行われた。 日本においても複数字音組み合わせて既存漢語模倣することは古来行われており、いわゆる和製漢語として日本語の語彙体系一群形成する。これに類する語は、「政治」「文化」「科学」「社会」など19世紀から20世紀初頭にかけて発生した新漢語多く占めるという。一方で前近代においても「悪霊」(『源氏物語』夕霧)、「臆病」(『大鏡』時平)、「辛抱」(『日葡辞書』)、「不埒」(『好色五人女』)など、旧来から存在する考えられる和製漢語は、枚挙に暇がない。 ただ、これらの漢語確かに日本造語されたものであり、それ以前時代漢籍には一切用例無かったということ立証するのも厳密には非常に困難である。また、漢籍にも同様の用字見出せるものの、日本における意味用法異な熟語少なくなく、一律分類難しい。高島俊男は、日本語漢籍で意味がかけはなれた成敗」「中間」などの語を挙げ、「これらが『和製』の漢語ではないのなら「日本漢語」であると考えればよい」としている。 なお、日本独自に作られた「働」、「畠」などの国字は、一般に音読みをもつことはないが、文字構成要素から類推して「労働ろうどう)」、「田畠でんばく)」のような字音語形成することもある。

※この「造語」の解説は、「漢語」の解説の一部です。
「造語」を含む「漢語」の記事については、「漢語」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:36 UTC 版)

三浦展」の記事における「造語」の解説

三浦つくりだした造語に以下のものがある。 ファスト風土化大型店チェーン店などが郊外進出することで、その地域個性失われてしまう現象下流社会 - 所得が低い上に、意欲も低い層の社会真性団塊ジュニア - 団塊世代本当の子ども世代ニセ団塊ジュニア - 第二次ベビーブーム中に生まれた世代。 かまやつ女子 - ムッシュかまやつひろしのようなファッションをしている若い女性のこと。ゆるい服を着てボロいジーンズを履いて私は自由に生きるぞという雰囲気醸し出している女性

※この「造語」の解説は、「三浦展」の解説の一部です。
「造語」を含む「三浦展」の記事については、「三浦展」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:30 UTC 版)

侮蔑」の記事における「造語」の解説

合成語」および「複合語」を参照 俗語スラングとして侮蔑語なかには新たに作られた造語もある。漫画アニメファンを指す蔑称オタクは、中森明夫の造語である。しかし、アニメ漫画日本の文化として一定の地位築いている現在では「オタク」が蔑称としての用法薄れつつある。

※この「造語」の解説は、「侮蔑」の解説の一部です。
「造語」を含む「侮蔑」の記事については、「侮蔑」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 00:36 UTC 版)

宮崎智之」の記事における「造語」の解説

彼氏男子 - 犬山紙子との対談で、「彼氏男子は、付き合ってもいないのに、あたかも彼氏のような言動をする男性のことですが、彼らは犬山さんが問題提起している「クソバイス」をすることが特徴1つ」と述べている。 社畜ポリス - 「社会人常識」を振りかざし、他の従業員にも強い倫理観求め社内自警団海藻カップル - 終電間際駅のホーム抱き合いながら揺れているカップル告白ハラスメント(告ハラ) - 恋愛段取り踏まない突然の告白は、相手不快感与えるという主張。「職場ハラスメント研究所代表理事金子雅臣からは、「断られたときにそれを受け止められなかったり、NOに気づかなかったり、『押せばなんとかなる』と何度もアプローチしたりするのは問題ですが、思い伝え行為恋愛には必要です。それをハラスメントとは言いません」と、その概念異議唱えられている一方評論家勝部元気は、「恋愛とは、ステップ・バイ・ステップ小さく段階的に進めていくものです。しかし、自分内側気持ち高ぶらせ、突然それをぶつけると、相手には突発的な行動だと映ってしまいます。それは、ある意味ハラスメントと言えるでしょう」「そもそも告白のない恋愛のほうがグローバルスタンダードです。徐々に関係性深め、“気がついたら付き合っている”のが自然な流れでしょう」と語るなど、論争となっている。 読モライターインターネットやSNS上でタレント読者モデルのように振舞ライターのこと。その定義をめぐって議論呼んでいる。

※この「造語」の解説は、「宮崎智之」の解説の一部です。
「造語」を含む「宮崎智之」の記事については、「宮崎智之」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 01:35 UTC 版)

ウィリアム・バーンズ (言語学者)」の記事における「造語」の解説

ギリシア語ラテン語など博識でsun-print(写真)、wortlore(植物学)、welkinfire(比喩)、nipperlings(ピンセット)など借用語から置き換える新語作った

※この「造語」の解説は、「ウィリアム・バーンズ (言語学者)」の解説の一部です。
「造語」を含む「ウィリアム・バーンズ (言語学者)」の記事については、「ウィリアム・バーンズ (言語学者)」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 08:38 UTC 版)

スケバン」の記事における「造語」の解説

"スケバン"という言葉映像作品用いたのは、東映の『女番長シリーズ第1作女番長(すけばん)ブルース逆襲』(1971年10月27日公開)で、"すけばん"と平仮名表記用いられたのが最初の使用例。封切り時の映画ポスターに「女番長」の下に"すけばん"とルビ振られている。本作監督鈴木則文当時取材中に耳にした"すけばん"という言葉鮮度捨てがたいと"女番長"と書いて"すけばん"と読ませることを発案し岡田茂プロデューサー(のち、同社社長)が付けたタイトル『牝逆襲』に「女番長(すけばん)ブルース」という言葉くっつけて、ここで初めて"すけばん"という言葉映像作品使用された。"すけばん"という言葉それまでまだ一般的には知られていなかったという。ところが、映画界引退していた『女番長ブルース 牝蜂の逆襲』の助監督脚本担当した皆川隆之2016年日本不良映画年代記』(洋泉社)でのインタビューで、「新宿ツナギ着てオートバイ乗る集団がいると聞いて取材し脚本書き上げた。しかしタイトル決まらないので、東京で『不良番長』をやっていたので『女番長』にして、そのまま読んで語呂が悪いと、いろいろ考えてスケコマシ』の『スケ』を使ってスケバン』にした」「鈴木(則文)さんもよく知らないから、このあたりは。ぼくの造語なんです」と話し、『スケバン』という言葉作ったのは自分と述べている。 すけばん"が片仮名表記の"スケバン"に変更されたのは、同シリーズ三作目の『女番長(スケバン)ゲリラ』(1972年8月公開)だった。日活の『野良猫ロックシリーズなど、他社の『女番長シリーズの方が、東映の『女番長シリーズより早く始まったが、第一作の『女番長 野良猫ロック』(1970年5月2日公開)は、"女番長"と書いて"スケバン"と読まず、"おんなばんちょう"と読んだ第二以降は『野良猫ロックサブタイトル』で統一しスケバンと読むことはなかった。他社の『女番長シリーズ同様に"おんなばんちょう"と読んでいた。

※この「造語」の解説は、「スケバン」の解説の一部です。
「造語」を含む「スケバン」の記事については、「スケバン」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 15:07 UTC 版)

速水健朗」の記事における「造語」の解説

ショッピングモーライゼーション モータリゼーションをもじった造語で、消費社会において都市さまざまな場面ショッピングモール化し両者の境界曖昧化していくことを表す。 デフレカルチャー 速水が言うデフレカルチャーとは、1990年代以降日本におけるデフレーション不況定着した状況下に適応する形で生まれた文化のこと。例として速水雑誌『小悪魔ageha』読者モデルが持つ価値観、つまり単なる贅沢の為では無い、生活維持為に夜も働くシングルマザーというような「堅実さを持つギャル」のライフスタイルをあげている。また、経済学者田中秀臣ローカルアイドル興隆そのひとつだと述べている。

※この「造語」の解説は、「速水健朗」の解説の一部です。
「造語」を含む「速水健朗」の記事については、「速水健朗」の概要を参照ください。


造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 09:34 UTC 版)

長大語」の記事における「造語」の解説

長大語多く場合、ただ長大にするためだけに作られることが多い。以下に英語の例を示す。 エドワード・ストローサー博士 (Edward Strother、1675-1737) が温泉水質を示すために造語した aequeosalinocalcalinoceraceoaluminosocupreovitriolic を分解するこのようになる。 aequeo: 等価である(浸透圧等張であることを示しているとされる) salino: 塩性の calcalino: カルシウムを含む ceraceo: 油脂性の aluminoso: アルミナを含む cupreo: から成る vitriolic: 硫酸性の したがってこの語は「等価塩性カルシウム油脂酸化アルミニウム硫酸性」となる。 ケイ酸塩吸入による肺の疾病を示す pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis (ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス) は、主要な辞書収録されている最も長い語であるが、長大語作ろうとして作った語であることが判明した無意味だ見なすことを意味する floccinaucinihilipilification (フロクシノーシナイヒリピリフィケイション) は、術語以外では非常に長い起源1741 年遡るとの記録がある。 面目を示す honorificabilitudinitatibus (アノリフィカビリチュディニタティバス) はシェイクスピア喜劇中に登場する最も長い語で、恋の骨折り損登場する。これはラテン語Hi ludi F. Baconis nati tuiti orbi (これらの戯曲F. ベーコン創作よるものである)のアナグラムであるとも言われる。 ヘンリー・ケーリー (Henry Carey) の著書 Chrononhotonthologos における冒頭部分は "Aldiborontiphoscophornio! Where left you Chrononhotonthologos?" である。 ジェイムズ・ジョイスフィネガンズ・ウェイク冒頭登場する Bababadal-gharagh-takammin-arronn-konn-bronn-tonn-erronn-tuonn-thunn-trovarrhoun-awnskawn-toohoo-hoordenen-thurnuk という語は 100 文字である。これは雷雨中におけるアダムとイブ描写しているとされている。 メリー・ポピンズ中に登場する楽曲Supercalifragilisticexpialidocious (スーパーカリフラジリステックエクスピアリドゥーシャス) は固有名詞であるが、同時に形容詞でもある。 1975 年マクドナルドビッグマック宣伝キャッチコピーに Twoallbeefpattiesspecialsaucelettucecheesepicklesonionsonasesameseedbun を用いた古典ギリシア語では、アリストパネスの『女の議会』に以下の架空料理登場する。 λοπαδοτεμαχοσελαχογαλεοκρανιολειψανοδριμυποτριμματοσιλφιο-καραβομελιτοκατακεχυμενοκιχλεπικοσσυφοφαττοπεριστεραλεκτρυονοπτοκεφαλλιο-κιγκλοπελειολαγῳοσιραιοβαφητραγανοπτερύγωνlopado-temacho-selacho-galeo-kranio-leipsano-drim-hypotrimmato-silphio-karabo-melito-katakechymeno-kichl-epi-kossypho-phatto-perister-alektryon-opte-kephallio-kigklo-peleio-lagoio-siraio-baphe-tragano-pterygon これは「ありとあらゆる種類の食材を含んだ料理」を意味している。 夏目漱石は『吾輩は猫である』で苦沙弥先生に一番長言葉は「Archaiomelesidonophrunicherata という字だ」と奥さん教えさせている。「でたらめでしょう」「でたらめなものか、ギリシア語だ」「なんという字なの、日本語にすれば」「意味は知らん。ただ綴りだけ知ってるんだ。長く書くと六寸三分くらいにかける」と続く。実際にアリストパネス喜劇』に出てくる言葉 ἀρχαῖα μελισιδωνοφρυνιχήρατα で「シドンフェニキアの町の名)人が歌う、プリュニコス(詩人の名)の昔の歌のように愛らしい」という意味である。

※この「造語」の解説は、「長大語」の解説の一部です。
「造語」を含む「長大語」の記事については、「長大語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「造語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

造語

出典:『Wiktionary』 (2016/06/27 01:16 UTC 版)

名詞

(ぞうご)

  1. 既成語の転用複合擬音擬態などにより)新たに言葉をつくること、又は、新たにつくられ言葉

関連語

翻訳


「造語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造語」の関連用語

造語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの造語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢字語 (朝鮮語) (改訂履歴)、漢語 (改訂履歴)、三浦展 (改訂履歴)、侮蔑 (改訂履歴)、宮崎智之 (改訂履歴)、ウィリアム・バーンズ (言語学者) (改訂履歴)、スケバン (改訂履歴)、速水健朗 (改訂履歴)、長大語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの造語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS