ドライ・マティーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > マティーニ > ドライ・マティーニの意味・解説 

ドライ‐マティーニ【dry martini】

読み方:どらいまてぃーに

カクテルの一。辛口マティーニベルモットの量が少なくジン割合が高いものをいう


ドライ・マティーニ

作者橋本治

収載図書流水桃花抄―橋本治掌篇小説集
出版社河出書房新社
刊行年月1991.2

収載図書流水桃花
出版社河出書房新社
刊行年月1995.5
シリーズ名河出文庫


マティーニ

(ドライ・マティーニ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 13:37 UTC 版)

マティーニ
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 ステア
無色透明
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数
35度[1]
レシピの一例
ベース ドライ・ジン
装飾材料 オリーブ
材料
ドライ・ジン …… 3
テンプレートを表示

マティーニ: Martini)は、ジンベースの著名なカクテルカクテルの王様の異名を持つ[2]:140[3]:87[4]:48

由来

諸説あるが、以下の2つが有力とされている[4]:48

この他にも説としては以下のようなものがある。

マティーニの定義はかなり緩やかになっており、エスプレッソ・マティーニフレンチ・マティーニのようにジンもベルモットも使用していないカクテルがマティーニ(およびマティーニのバリエーション)と呼ばれることもある。特にアメリカ合衆国ではマティーニグラスに入ったカクテルで、そのカクテルの創作者がマティーニと呼べば、それがマティーニとなる[7]

レシピの例

材料[8]:83
作り方[8]:83
  1. 全ての材料をミキシング・グラスに入れてステアする。
  2. カクテル・グラスに注ぎ、オリーブを飾る。

バリエーション

ドライ マティーニ[2]:142[8]:84
ドライ・ジンとドライ・ベルモットの比率を4:1にする。アーネスト・ヘミングウェイが愛飲したとされる。
国際バーテンダー協会公認カクテルとしてのドライ マティーニは6:1の比率となっている[9]
エキストラ・ドライ マティーニ[2]:139
ドライ・ジンとドライ・ベルモットの比率を7:1にする。
スイート マティーニ[2]:141[8]:84
ドライ・ベルモットをスイート・ベルモットにかえ、ドライ・ジンとベルモットの比率を2:1にする。
ミディアム マティーニ[2]:142[8]:84
パーフェクト・マティーニとも呼ばれる。ドライ・ベルモットとスイート・ベルモットの両方を用いる。ドライ・ジン、ドライ・ベルモット、スイート・ベルモットの比率は4:1:1。
マティーニ・オン・ザ・ロック[2]:141[4]:50[8]:85
3:1で作ったマティーニを氷を入れたグラスに注ぎオン・ザ・ロックにする。

上記のうち、スイート・ベルモットを用いるバリエーションは出来上がりの色が無色透明ではなくなる(スイート・ベルモットそのものに色がついているため)。

以下は、ドライ・ジンを他の酒に変更したバリエーションの例である。

ウォッカ・マティーニ[2]:142
ウォッカを用いる。
テキーラ・マティーニ[2]:142
テキーラを用いる。
焼酎マティーニ(酎ティーニ)[3]:222[8]:54
焼酎を用いる。
サケティーニ[3]:220
日本酒を用いる。

その他のバリエーション例

サケティーニ[2]:260
ドライ・ベルモットを日本酒に置き換えたものもサケティーニと呼ばれる。
ダーティ・マティーニ[10]:41
ドライ・ベルモットをオリーブの漬け汁に置き換えたもの。色が濁ることから「ダーティ」と名付けられた。
ギブソン
オリーブの代わりにパール・オニオンをデコレーションに用いたもの。

上記以外にも実に多岐にわたるバリエーションが存在する。Robert Herzbrun (1979) (英語). The Perfect Martini Book. Harcourt Brace Jovanovich. ISBN 9780156446426 では268種類のレシピが紹介されているといわれる。

話題

  • イギリス首相を務めたウィンストン・チャーチルはドライ・ベルモットの瓶を横目で眺めながらジンを飲んだという逸話が伝えられている[11]ナチス・ドイツによるフランス占領によってドライ・ベルモット(フレンチ・ベルモット)が入手できなくなったためとされる。これはチャーチルの頑固さをからかうためにアメリカ人が言い出したことである[12]
  • アーネスト・ヘミングウェイの小説『河を渡って木立の中へ』で、主人公がバーテンダーに「15対1のモンゴメリー将軍で(Montgomerys. Fifteen to one.)」とドライマティーニを注文する。続いて主人公からアフリカ戦線の連合軍総司令官モンゴメリー将軍が、ドイツ軍との戦力比が15対1以上に優勢でないと動かなかった事が語られている。また、使用するオリーブはガーリック・オリーブ(garlic olives)を指定している[13]。なお、実際のモンゴメリー将軍自身は酒を飲まなかった[12]
  • 『007シリーズ』でジェームズ・ボンドが「Vodka Martini. Shaken, not stirred.(ウォッカマティーニを。ステアせずにシェィクで)」という台詞を決めるシーンがある。本来、ジンでつくるマティーニをウォッカで、おまけにステアではなくシェイクして出せという意表を突いた台詞が受け流行となり、これは007シリーズの定番になった。また、『007 カジノ・ロワイヤル』ではボンドが「ゴードン・ジン 3、ウォッカ 1、キナ・リレ 1/2を、よくシェークしてシャンパン・グラスに注ぎ、レモンの皮を入れる」というオーダーをする。これが2006年の映画公開により、ボンドガールの名前からヴェスパーあるいはヴェスパー・マティーニと呼ばれる定番となったが、もともと大量生産されていなかったフランス製のヴェルモット「キナ・リレ」(Kina Lillet、現名: リレ・ブラン)がさらに貴重となり、このカクテル自体も希少品となった。
  • マリリン・モンロー主演の『七年目の浮気』ではモンローが注文するが、辛いとしてバーテンダーに砂糖を入れるように要求。「故郷デンバーでは砂糖を入れるのが普通よ」と言ってのけるシーンがある[11]
  • クラーク・ゲーブルは、ベルモットのボトルを逆さにして振り、そのベルモットが沁みたコルクでグラスをさっと拭き、あとは冷えたジンをグラスに満たして飲んでいたという[要出典]
  • 1991年のテレビドラマ『101回目のプロポーズ』では、主人公・矢吹薫(浅野温子)がバーでいつも注文して飲んでいた[要出典]
  • ジンを冷蔵庫に入れて冷やしておくことで、ジンそのものの味を残しつつ冷たいマティーニを作る手法を考案したのは、ミスター・マティーニと称される今井清である[14]
  • 東京・銀座にある毛利隆雄がオーナーバーテンダーを勤める『毛利バー』は、マイナス20度まで冷やしておいたジンを用いるマティーニが有名で「毛利マティーニ」と呼ばれる[14]
  • 青山剛昌原作の漫画名探偵コナン』には、構成員が酒の名前をコードネームに持つ秘密結社黒ずくめの組織」が登場する。作中で構成員の女性「ベルモット」が、同じ構成員の男性「ジン」に対し、「久し振りにマティーニでも作らない?」と、意味深な言葉をかける場面がある[注 1]

脚注

注釈

  1. ^ 原作漫画でのみ描かれたもの。性的な含みを持つシーンのため、アニメ版では差し替えられている。

出典

  1. ^ YYT Project 編 『おうちでカクテル』 p.50 池田書店 2007年2月20日発行 ISBN 978-4-262-12918-1
  2. ^ a b c d e f g h i 中村健二『世界一のカクテル』主婦の友社、2010年。ISBN 9784072743935 
  3. ^ a b c THE PLACE『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年。ISBN 9784058003206 
  4. ^ a b c 福西英三『カクテル入門』保育社、1982年。ISBN 978-4586505630 
  5. ^ あのタイムズスクエアに面して立つ極上ホテルでNYの魅力を噛みしめる”. CREA traveller (2015年). 2022年10月30日閲覧。
  6. ^ ジン&イット レシピ”. サントリー. 2022年8月6日閲覧。
  7. ^ 後閑信吾 (2021年2月11日). “欧米のマティーニはもっと自由『エスプレッソマティーニ』淑女のためのカクテルレッスンvol.2”. GINZA. 2022年10月1日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 『カクテル完全ガイドうまいつくり方の方程式』(改訂版)池田書店、2021年。ISBN 978-4262130705 
  9. ^ Dry Martini” (英語). 国際バーテンダー協会. 2022年10月25日閲覧。
  10. ^ 『カクテルの図鑑』マイナビ、2013年。ISBN 9784839946234 
  11. ^ a b 中谷聡博. “今宵の飲み物 ドライ・マティーニ”. 辻調グループ. 2022年10月30日閲覧。
  12. ^ a b 城アラキ(原著)成田一徹(イラスト)「Episode.01 チャーチル」『The Cigar Story 葉巻をめぐる偉人伝』 第1巻、集英社、2002年、3-14頁。ISBN 978-4087803563 
  13. ^ アーネスト・ヘミングウェイ大久保康雄訳「河を渡って木立の中へ」『ヘミングウェイ全集』 第9巻、三笠書房、1956年。 
  14. ^ a b 第60回 毛利隆雄(バーテンダー)一人ひとりに感謝をこめて”. 三井住友トラスト不動産. 2022年8月5日閲覧。

関連文献

  • 旭屋出版編集部『The Best of MARTINI Book 名バーテンダー・人気バーテンダー 珠玉のマティーニレシピ』旭屋出版、2004年5月、ISBN 4751104403
  • 稲保幸『スタンダード・カクテル・ブック927 付録マティーニ・カクテル徹底研究821』しゅるい研究社、2004年7月、ISBN 443404625X
  • 枝川公一著『日本マティーニ伝説 トップ・バーテンダー今井清の技』(『小学館文庫』)、小学館、2001年2月、ISBN 4094051716
    • 年譜あり
  • ギャップ出版編集部編『タンカレー・マティーニAtoZ』ギャップ出版、2001年6月、ISBN 4901594257, ISBN 4883571270
  • 朽木ゆり子著『マティーニを探偵する』(『集英社新書』)、集英社、2002年7月、ISBN 4087201503
  • 渡辺一也『カクテル1000&マティーニ100』ナツメ社、2005年10月、ISBN 4816340157
  • 澤井慶明監修 永田奈奈恵カクテル指導『バータイムをたのしくするカクテルの事典』(『成美堂出版』)、1996年2月、ISBN 441508348X 

関連項目

外部リンク


「ドライマティーニ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ドライ・マティーニと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドライ・マティーニ」の関連用語

ドライ・マティーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドライ・マティーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS