オン・ザ・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オン・ザ・ロックの意味・解説 

オン‐ザ‐ロック【on the rocks】

読み方:おんざろっく

グラス氷塊入れウイスキーなどの酒類注いだ飲み物

「オン‐ザ‐ロック」に似た言葉

オンザロック(おんざろっく)

オン・ザ・ロックは本格焼酎素朴な風味を楽しむためよりも、冷やすことによって特有の香り抑え刺激柔らげ、甘味強く感じさせる効果があり焼酎飲みやすくなる一方本格焼酎含まれる風味成分バランス崩れ苦味強く感じ場合もある。最近はこの苦味成分極力取り除き酒質淡麗化させてロック適するようにした製品開発されている。アルコール分高く長期貯蔵したものはスピリッツウイスキー同じようにオン・ザ・ロックに適している。

オン・ザ・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 05:06 UTC 版)

オン・ザ・ロック: On the rocks)とは、を入れたグラスにを注いだ飲み物。ウイスキーをはじめとするアルコール度数の高い酒を飲む方法の一つである。グラスにはロックグラス、もしくはタンブラーグラスが用いられる。単にロックとも呼ばれる。

概要

時間の経過とともに氷がゆっくり融けだして加水されることで、酒の香りや味の変化が楽しめるとされる[1][2]

スコットランドでは「ウィスキーに足していい唯一のものは、ウィスキーだけ」という最も保守的な考え方もあり、氷を加えることは風味を台無しにしてしまうので許容できないという意見がある(これにはスコットランドの気候では氷を加えると寒すぎるという理由もある)[3]。『エスクァイア』誌ではスコットランドのスコッチウイスキー界の世界的なエキスパートたちの様々な意見をまとめたところ、「スコッチウイスキーに水を加えるのはまったく問題ないが、氷は微妙なところ」という結論となった[3]

歴史

スコットランドのウイスキー製造業者などは、オン・ザ・ロックの起源として以下のような説を主張している。

電気冷蔵庫や冷凍庫が発明され、普及される以前に飲み物を冷やすのに使われていたのは、川の中のあった小石であった。氷のように冷たいスコットランドの川の中の石を飲み物に入れて冷やしていた。

20世紀初頭までアメリカ合衆国ではスコッチ・ウイスキーを氷とソーダ水割りで飲むことが多かったが、1940年代後半になってスコッチ・オン・ザ・ロックという用語が用いられるようになった。飲み方の変遷によって、1950年代になるとソーダ水の売上が大幅に減少したとされる[4]

日本

現在の奈良県天理市には冬の氷を山で保存して夏季に氷を利用する氷室があった。この氷は酒に入れることもされており、オン・ザ・ロックのさきがけともされる[5]

日本書紀』の仁徳天皇の条には、額田大中彦皇子が氷室を発見し、氷を献上したところ、仁徳天皇は喜び、酒に氷を入れて飲んだとされている[6]。なお、酒を加熱して飲むことは『延喜式』や『うつほ物語』への記載が最古であり、酒に氷を入れて飲む習慣は、加熱して飲むよりも古い起源をもつと言える[7]

オン・ザ・ロックの作り方

用意するもの
作り方[8]
  1. 冷やしておいたグラスに大きめの氷を入れる。
  2. 適量の酒を注ぐ。シングルなら約30ml、ダブルなら約60ml。
  3. 軽くステアする。

飲料以外

ポッキー・オン・ザ・ロック[9]
江崎グリコの菓子ポッキーを氷を入れたグラスに立て、酒のマドラー代わりにして楽しむ食べ方。1966年に発売されたポッキーは、飲食店などでマドラー代わりに使われることが自然発生し、それを聞きつけた江崎グリコの担当者によって、1976年に広告キャンペーンとして展開された。グラスにポッキーとドリンク、氷を入れる他に、追加でアイスクリームフルーツをトッピングする食べ方として変化してきている。

脚注

  1. ^ オン・ザ・ロック、水割り、ハイボール…スコッチの最高の飲み方はどれ?”. 食楽web. p. 2 (2018年10月20日). 2023年9月15日閲覧。
  2. ^ オン・ザ・ロックはあえてノンステアで。深い味わいの楽しみ方がそこにある”. BAR TIMES (2018年11月19日). 2023年9月15日閲覧。
  3. ^ a b Christine Flammia (2017年9月29日). “本場スコットランド人に聞く、ウィスキーの飲み方のルール”. エスクァイア. 2023年9月15日閲覧。
  4. ^ Scotch on the Rocks - FTW or WTF?” (英語). 2013年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月15日閲覧。
  5. ^ オンザロックのさきがけ”. 天理市観光協会. 記紀・万葉でめぐる天理. 2023年9月15日閲覧。
  6. ^ 大向雅 (2019年1月24日). “氷室神社で古代のオンザロック”. 地球の歩き方. 2023年9月15日閲覧。
  7. ^ 田中利雄「日本の酒とオンザロック」(PDF)『日本釀造協會雜誌』第79巻第9号、日本醸造協会、1984年、629-630頁、doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.79.6292023年9月15日閲覧 
  8. ^ ウイスキーのおいしい飲み方 ウイスキー入門 サントリー
  9. ^ 70年代より親しまれてきた「ポッキー・オン・ザ・ロック」が現代版に進化「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」キャンペーンがスタート!』(プレスリリース)江崎グリコ、2022年6月9日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000001124.html2023年9月15日閲覧 

関連項目


オン・ザ・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:25 UTC 版)

B&B (カクテル)」の記事における「オン・ザ・ロック」の解説

オン・ザ・ロック(氷入り)の状態で仕上げ作り方である。したがって、冷たいタイプロングドリンクとなる。この状態の時、単にビー・アンド・ビーではなく、ビー・アンド・ビー・オン・ザ・ロックスと呼ばれることもある。なお、この場合基本的に、どちらの酒がベースであるとは言えないが、ブランデー先に注ぐので、ブランデーベースのカクテルだと考えることもある。

※この「オン・ザ・ロック」の解説は、「B&B (カクテル)」の解説の一部です。
「オン・ザ・ロック」を含む「B&B (カクテル)」の記事については、「B&B (カクテル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オン・ザ・ロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オンザロック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オン・ザ・ロック」の関連用語

オン・ザ・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オン・ザ・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオン・ザ・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのB&B (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS