酒質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/02 06:12 UTC 版)
このような難関を通り抜けると、山卸廃止酛で造った酒は、酒母そのものがアミノ酸組成が高いために濃醇な味になり、味の腰も強く、香りも奥行きがあって芳しい。そのため、高級ウイスキーのように、水で割っても同じ酒の味がする。また、酒母ができあがってから使用するまでの期間を工程のなかでは枯らしというが、枯らし日数が長くなっても酒母の力が低下しないという強みも持ち合わせている。 だが、造り手である杜氏の長年の経験と高度なセンスを要求される山廃仕込みは、途中で腐敗するリスクも大きく、それなりの手間もかかるために敬遠される傾向もあり、酵母仕込み、高温糖化酒母、中温速醸酒母などの合理化によって山廃で仕込まなくなった酒蔵も多い。
※この「酒質」の解説は、「山廃仕込み」の解説の一部です。
「酒質」を含む「山廃仕込み」の記事については、「山廃仕込み」の概要を参照ください。
- >> 「酒質」を含む用語の索引
- 酒質のページへのリンク