酒造事業の拡大(1858-1908)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:03 UTC 版)
「ジョニー・ウォーカー」の記事における「酒造事業の拡大(1858-1908)」の解説
二代目アレクサンダー・ウォーカー(Alexander Walker)は、キルマーノックの町に鉄道が開通したのを好機と受け止め、ウォーカーズ・キルマーノックの生産設備を拡充した後に流通販売網を広げて大きな利益を上げた。今日の象徴的な四角いボトルはこの1860年頃に発案されており、荷箱に隙間無く詰め込めるようにして大量輸送を助ける為だった。またボトル幅の狭さに合わせてラベルを斜めに貼るようにした。1865年には、より大量の生産に対応するべくブレンデッドのスコッチウイスキーに切り替える事を決めて、ヴァッテッドモルトのウォーカーズ・キルマーノックにグレーンウイスキーをブレンドしたオールドハイランド(Walker’s Old Highland)の製造を開始し、これが現在に繋がるジョニーウォーカーの原型となった。ウイスキー製造事業の基盤を拡大したアレクサンダーは1889年に没し、その息子であるジョージとアレクサンダー2世が後を継いだ。
※この「酒造事業の拡大(1858-1908)」の解説は、「ジョニー・ウォーカー」の解説の一部です。
「酒造事業の拡大(1858-1908)」を含む「ジョニー・ウォーカー」の記事については、「ジョニー・ウォーカー」の概要を参照ください。
- 酒造事業の拡大のページへのリンク