スティンガー_(カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティンガー_(カクテル)の意味・解説 

スティンガー (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 15:31 UTC 版)

スティンガー
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 ステア
褐色透明
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数
31度[1] - 38度[2]
国際バーテンダー協会のレシピ
ベース コニャック
装飾材料 ミントの葉
材料
コニャック …… 50ml
テンプレートを表示

スティンガー英語: Stinger)とは、ブランデーベースのカクテルである[3][4][5]

味は甘口であり、食後のカクテルとして代表的である[3][6][7][8]。また、ナイト・キャップとして就寝前にもよく飲まれている[7]

概要

「スティンガー」は「(昆虫や動植物の)」の意であるが[3][4][6][5][8]、「風刺」、「皮肉を言う人」の意味もある[3][5]福西英三は「ペパーミントリキュールのシャープな味わいから名づけられたのではないか」と自著で推測している[8]

20世紀はじめにニューヨーク市の「コロニーレストラン」のバーテンダーが考案し、その店の名物カクテルとなった[3][6][5][8]。その後、数々の映画や小説で採り上げられたことで知名度が高まった[7]

レシピの例

国際バーテンダー協会によるレシピは以下の通り[9]

材料
作り方
  1. ミキシンググラスに氷と材料を入れステアする。
  2. マティーニグラスに注ぎ、ミントの葉を飾る。

従来はシェイクで作っていた[8]

バリエーション

エメラルド[8]
ホワイト・ペパーミントをグリーン・ペパーミントに変更する。
デビル[8]
エメラルドにレッドペッパーの粉を振りかける。
スティンガー・オン・ザ・ロックス[8]
ブランデーのオン・ザ・ロックに少量のホワイト・ペパーミントを加え、軽く混ぜる。
ホワイト・スパイダー[10]
ブランデーをウォッカに変更する。ウォッカ・スティンガーとも呼ばれる。

スティンガーの登場する作品

小説
ミュージカル
  • カンパニー - ジョアンがウォッカ・スティンガーを飲む。そのシーンの楽曲が「有閑マダムの装い英語版」。
テレビドラマ
  • マッドメン - 2007年放送シーズン1 第12話「ニクソン vs. ケネディ」で登場。バカルディがスポンサーだったのでバカルディのラム酒を使ったスティンガーが登場する。
映画

出典

  1. ^ 桑名伸佐 監修『カクテル・パーフェクトブック』日本文芸社、2006年、277頁。ISBN 978-4-537-20423-0 
  2. ^ 稲保幸『色でひけるカクテル』大泉書店、2003年、119頁。 ISBN 4-278-03752-X 
  3. ^ a b c d e 中村健二『世界一のカクテル』主婦の友社、2010年、86頁。 ISBN 978-4072743935 
  4. ^ a b 『カクテル完全ガイドうまいつくり方の方程式』(改訂版)池田書店、2021年、173頁。 ISBN 978-4262130705 
  5. ^ a b c d THE PLACE『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年、168頁。 ISBN 978-4058003206 
  6. ^ a b c スティンガー レシピ”. サントリー. 2022年9月10日閲覧。
  7. ^ a b c 『カクテルをたしなむ人のレッスン&400レシピ』日本文芸社、2021年、139頁。 ISBN 978-4537218695 
  8. ^ a b c d e f g h 福西英三『カクテル教室』保育社、1996年、45頁。 ISBN 978-4586508877 
  9. ^ Stinger”. 国際バーテンダー協会. 2022年9月10日閲覧。
  10. ^ 斎藤都斗武、佐藤淳『カクテルの図鑑』マイナビ出版、2013年、67頁。 ISBN 978-4839946234 

「スティンガー (カクテル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティンガー_(カクテル)」の関連用語

スティンガー_(カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティンガー_(カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティンガー (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS