reject
「reject」の意味
「reject」は、英語の動詞であり、何かを拒絶する、却下する、受け入れないという意味がある。また、名詞としては、不適格品や落第者を指すことがある。具体的には、提案や要求を拒絶する場合や、品質が悪い製品を不良品として扱う場合などに使用される。「reject」の発音・読み方
「reject」の発音は、/rɪˈdʒɛkt/であり、IPAのカタカナ読みでは「リジェクト」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「リジェクト」と読む。なお、「reject」は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「reject」の語源
「reject」の語源は、ラテン語の「reicere」であり、その意味は「投げ返す」である。これは、「re-」(再び)と「iacere」(投げる)の組み合わせから成り立っている。英語においては、14世紀頃から使用され始めたとされる。「reject」の類語
「reject」の類語には、以下のようなものがある。 1. refuse:拒絶する、断る2. decline:辞退する、断る
3. repudiate:拒絶する、否認する
4. dismiss:却下する、解雇する
5. turn down:断る、却下する
「reject」に関連する用語・表現
「reject」に関連する用語や表現には、以下のようなものがある。 1. rejection:拒絶、却下2. rejected:拒絶された、却下された
3. rejecter:拒絶する人、却下する人
4. rejection letter:不採用通知
「reject」の例文
1. She rejected his proposal.(彼女は彼の提案を拒絶した。)2. The company rejected the job applicant.(その会社は求職者を不採用にした。)
3. The editor rejected the manuscript.(編集者はその原稿を却下した。)
4. He rejected the idea of moving to another city.(彼は他の都市へ移住する考えを拒絶した。)
5. The teacher rejected the student's excuse.(先生は生徒の言い訳を却下した。)
6. The committee rejected the budget proposal.(委員会は予算案を却下した。)
7. The machine automatically rejects defective products.(その機械は自動的に不良品を排除する。)
8. She rejected his invitation to the party.(彼女は彼のパーティーへの招待を断った。)
9. The software rejects unauthorized access.(そのソフトウェアは不正なアクセスを拒絶する。)
10. The store rejected the customer's return request.(その店は顧客の返品要求を却下した。)
リジェクト
「リジェクト」の基本的な意味
「リジェクト」とは、拒絶や却下といった意味を持つ言葉である。何らかの提案や要求、申し出などがあった際に、それを受け入れずに否定することを指す。ビジネスシーンや日常生活で幅広く使われる言葉であり、対象や状況に応じて様々な表現が可能である。「リジェクト」の英語表記・英語例文
「リジェクト」の英語表記は ""reject"" である。英語の例文としては、以下のようなものがある。 1. The company rejected his proposal.(会社は彼の提案を却下した。) 2. She rejected his invitation to the party.(彼女は彼のパーティーへの招待を断った。) 3. The editor rejected the manuscript.(編集者はその原稿を拒絶した。)「リジェクト」の類語・類語の意味
拒否
「拒否」とは、要求や提案などを受け入れずに断ることで、「リジェクト」と同様の意味を持つ。ただし、「拒否」は一般的には、より強い意志を感じさせる表現である。却下
「却下」とは、提案や要求などを認めずに否定することで、「リジェクト」とほぼ同じ意味である。特に、法的な文脈や審議の場でよく使われる言葉である。否決
「否決」とは、投票や審議において、提案や議案などを認めないことを意味する。これも「リジェクト」と同様に、拒絶や却下の意味合いがあるが、特定の文脈で用いられることが多い。「リジェクト」に関連する用語・知識
アプローチ
「アプローチ」とは、何らかの目的や要求を達成するために、相手に働きかけることを指す。リジェクトが起こる前段階であり、アプローチが成功すればリジェクトは回避される。承認
「承認」とは、提案や要求などを認めて受け入れることで、「リジェクト」とは対極に位置する言葉である。承認されると、その提案や要求が実行に移されることが多い。修正・改善
「修正・改善」とは、リジェクトされた提案や要求を見直し、問題点を改善することで再度提案することができる。リジェクトを受けた後の対応策として重要である。「リジェクト」を用いた例文
1. 彼は上司からのアイデアに対してリジェクトを突きつけられた。 2. 彼女は彼のデートの誘いをリジェクトした。 3. 論文が査読者からリジェクトされたため、内容を修正して再提出することになった。リジェクト
REJECT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 17:25 UTC 版)
![]() |
REJECT | |
---|---|
呼称 | RC |
ゲーム | |
創設 |
2018年12月3日 2020年3月11日 (REJECT) (All Rejection Gaming) |
所在地 |
![]() |
クラブカラー | |
運営法人 | 株式会社REJECT |
代表者 | 甲山 翔也(NasteL) |
パートナー | |
ウェブサイト |
reject |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目7番12号 |
設立 | 2018年12月3日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7130001063448 |
事業内容 |
|
代表者 | 代表取締役CEO 甲山翔也 |
外部リンク | https://reject.co.jp |
REJECT(リジェクト、略称:RC、旧称:All Rejection Gaming)は、東京都に本社を置く日本のプロeスポーツチーム。その他アパレルブランドやグッズ展開を行う。2018年12月3日に発足[1]。
概要
2018年7月4日、『PUBG』のゲーミングチームとして前身となる「All Rejection Gaming(ARG)」を結成[2]。12月3日、チームの運営法人として株式会社CYLOOK(現:株式会社REJECT)が設立される。2020年3月より「REJECT(RC)」にチーム名を変更[3]。チームロゴも「REJECT」改名時に更新され、「All Rejection Gaming」時代にモチーフとしていたフクロウを残しつつ、よりシンプルなデザインへ刷新された[注 1][1]。2021年9月16日、新しいブランドコンセプトとして「Road to Clutch」を発表。同日、公式ウェブサイトのリニューアル、アパレルブランド「REJECT」の展開、ゲーミングスペース「REJECT GAMING BASE」の設立、筑波大学との共同研究の開始を発表した。
チームの運営・マネジメントは株式会社REJECT(代表:甲山翔也)が行っている。モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を誇り、『PUBG MOBILE』部門は、同タイトルで7回の世界大会出場経験を持つ。
沿革
2018年
- 7月4日、『PUBG』のアマチュアチームとして前身となるAll Rejection Gamingを結成[2]。
- 12月3日、株式会社CYLOOK(現:株式会社REJECT)を創業し、チームが法人化される。
2019年
- 9月14日、LEVEL∞とスポンサー契約を締結。
2020年
- 1月6日、『CoD MOBILE』部門を設立。
- 3月10日、『Apex Legends』部門を設立。
- 3月11日、チーム名を「REJECT」に変更[3]。
- 3月18日、富士通のスマートフォンブランドarrowsとスポンサー契約を締結[4]。
- 5月6日、『VALORANT』部門を設立。
- 6月22日、Mildomと配信契約を締結[5]。
- 9月11日、運営法人である株式会社CYLOOKがEast Ventures、iFundなどから累計5000万円の資金調達を実施したことを発表[6]。
2021年
- 4月26日、運営法人である株式会社CYLOOKが「株式会社REJECT」への社名変更。第三者割当増資による約3億6000万円の資金調達を発表[7]。
- 6月1日、SteelSeriesとスポンサー契約を締結[8][9]。
- 6月25日、ドイツのゲーミングチェアブランドnoblechairsとスポンサー契約を締結[10]。
- 7月1日、ゲーミングモニター「GigaCrystaシリーズ」を展開するアイ・オー・データ機器とスポンサー契約を締結[11]。
- 12月26日、『荒野行動』部門を設立。同部門にCarlaのメンバーが加入[12]。
2022年
- 2月4日、『Fortnite』部門を設立。
- 2月8日、Yogiboを展開する株式会社ウェブシャークおよび東京地下鉄(東京メトロ)とスポンサー契約を締結[13][14]。
- 2月28日、『CoD MOBILE』部門が解散。
- 4月27日、『PUBG』部門が解散。
- 6月1日、株式会社メジャー・トレーナーズとパートナーシップ契約を締結[15]。
- 6月7日、アドビとパートナーシップ契約を締結[16]。
- 9月16日、ゲーミングブランド「REVIZE」及びユニット「REVITALIZ」を発足[17]。
- 11月18日、フェンリルとスポンサー契約を締結[18]。
2023年
- 3月1日、『ブロスタ』部門を設立。
- 3月24日、運営法人である株式会社REJECTが第三者割当増資による約3億円の資⾦調達を実施。これにより、累計資⾦調達額は約7億円となった[19]。
- 3月30日、ソニーマーケティング株式会社が展開するゲーミングギアINZONEとスポンサー契約を締結[20]。
- 4月3日、ロート製薬株式会社とスポンサー契約を締結[21]。
- 4月4日、ソニーのスマートフォンブランドXperiaとパートナーシップを締結[22]。
- 4月5日、『格闘ゲーム』部門を設立。
- 4月10日、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線NURO 光とスポンサー契約を締結[23]。
- 7月4日、株式会社サードウェーブが展開するゲーミングPCブランドGALLERIAとスポンサー契約を締結[24]。
2024年
- 1月19日、「REJECT WINNITY」としてApex Legends部門(再)発足[25]。
- 2月5日、PUBG MOBILE部門にDevineが再加入[26]
- 7月6日、「REVIZE」を統合[27]。
- 8月16日、Apex Legends部門2チーム目として「REJECT WINNITY JP」発足。
2025年
- 1月30日、STREET FIGHTER部門に、 Big BirdとAngryBirdのバード兄弟 (The Birds)が加入[28]。
- 3月21日、Apex Legends部門にRaygh、Euriece、Mia.K、Wabuが加入。
現在活動している部門
VALORANT
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2022年12月7日 - 現在 | 「REJECT ACADEMY」より加入。 |
![]() |
2023年9月7日 - 現在 | 「Jadeite」より移籍加入。 | |
![]() |
2025年1月15日 - 現在 | ||
![]() |
2025年3月9日 - 現在 | 「Crest Gaming」より移籍加入。 | |
![]() |
2025年3月9日 - 現在 | 「ZETA DIVISION」より移籍加入。 | |
![]() |
Head Coach | 2024年5月20日 - 現在 | 「Crest Gaming」より移籍加入。 |
![]() |
Coach | 2024年10月25日 - 現在 | |
![]() |
2025年1月15日 - 現在 |
主な競技成績
- RAGE Japan Tournament - Best8
- GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2020 - 準優勝
- A.W EXTREME MASTERS Pro Invitational - 準優勝
- Mildom Masters - Best4
- First Strike Japan - 3位
- VCT 2021: Japan Stage 1 Masters - 3位
- VCT 2021: Japan Stage 2 Challengers - 3位
- VCT 2021: Japan Stage 3 Challengers - Best8
- VCT 2023: Japan Challengers Split1 - Best8
PUBG MOBILE
所属選手
主な競技成績
国際大会
- PMCO: PUBG Mobile Club Open 2019 - 11位
- PMSC: PUBG Mobile Star Challenge 2019 - 9位
- PMWI: PUBG Mobile World Invitational 2021: East - 9位
- PMGC: PUBG Mobile Global Championship 2021: League - East - 12位
国内大会
- RAGE PUBG Mobile Invitational Challenge - 優勝
- Galaxy Championship オフライン大会 Duo - 優勝
- 関東eスポーツ高校選抜大会 - 優勝
- 第1回 クルーチャレンジ FPP 日本韓国 - 優勝
- 第3回 クルーチャレンジ FPP 日本韓国 - 優勝
- 第4回 クルーチャレンジ FPP 日本韓国 - 優勝
- PMJC: PUBG Mobile Japan Championship Season 1 - 準優勝
- PMJC: PUBG Mobile Japan Championship Season 2 - 優勝
- PMJL: PUBG Mobile Japan League Season 0 - 3位
- PMJL: PUBG Mobile Japan League Season 1 Phase 1 - 優勝
- PMJL: PUBG Mobile Japan League Season 1 Phase 2 - 6位
- PMJL: PUBG Mobile Japan League Season 1 - 優勝
Identity V
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Player | 2021年5月31日 - 現在 | 「LM戦隊」より移籍加入。 | |||||
![]() |
2021年5月31日 - 現在 | 「LM戦隊」より移籍加入。 | ||||||
![]() |
2021年5月31日 - 現在 | 「LM戦隊」より移籍加入。 | ||||||
![]() |
2023年6月2日 - 現在 | 「FENNEL」より移籍加入。 | ||||||
![]() |
2024年5月24日 - 現在 | 「FENNEL」より移籍加入。 | ||||||
![]() |
2024年9月19日 - 現在 | |||||||
![]() |
2025年2月19日 - 現在 | スタンドイン | ||||||
![]() |
Coach | 2023年6月3日 - 現在 | Team Dawnより加入。 |
Brawl Stars
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2025年2月8日 - 現在 | |
![]() |
2025年2月8日 - 現在 | ||
![]() |
2025年2月8日 - 現在 | ||
![]() |
Analyst | 2025年3月8日 - 現在 |
Fortnite
所属メンバー
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2023年5月12日 - 現在 |
STREET FIGHTER 6
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2023年7月7日 - 現在 | |
![]() |
2024年5月17日 - 現在 | ||
![]() |
2024年6月29日 - 現在 | マネジメント業務に関しては前所属のCreative Gamingが引き続き行なう | |
![]() |
2025年1月30日 - 現在 | ||
![]() |
2025年1月30日 - 現在 |
Apex Legends
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2025年3月21 - 現在 | |
![]() |
2025年3月21 - 現在 | Streamer部門からの移動 | |
![]() |
2025年3月21 - 現在 | GHS Professionalからのレンタル移籍 | |
![]() |
Coach | 2025年3月21 - 現在 | GHS Professionalからのレンタル移籍 |
主な競技成績
国際大会
- Apex Legends Global Series Year 4: Split1 Playoffs - 優勝
League of Legends
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2025年1月12日 - 現在 | |
![]() |
2025年1月12日 - 現在 | ||
![]() |
2025年1月12日 - 現在 | ||
![]() |
2025年1月12日 - 現在 | ||
![]() |
2025年1月12日 - 現在 | ||
![]() |
Head Coach | 2025年1月12日 - 現在 | |
![]() |
Coach | 2025年1月12日 - 現在 |
Super Smash Bros
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2024年2月20日 - 現在 |
Pokémon Unite
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2024年5月27日 - 現在 | |
![]() |
2024年5月27日 - 現在 | ||
![]() |
2024年5月27日 - 現在 | ||
![]() |
2024年5月27日 - 現在 | ||
![]() |
Analyst/Manager | 2024年5月27日 - 現在 |
Streamer
所属メンバー
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Streamer | 2021年10月22日 - 現在 | |
![]() |
2022年3月1日 - 現在 | ||
![]() |
2022年8月7日 - 現在 | ||
![]() |
2023年9月8日 - 現在 | Vtuber | |
![]() |
2024年1月25日 - 現在 | Vtuber | |
![]() |
2024年1月25日 - 現在 | 元SCARZのStreamer・Vtuber | |
![]() |
2024年5月27日 - 現在 | Vtuber | |
![]() |
2021年9月30日 - 現在 | REVIZEより再加入 | |
![]() |
2022年9月16日 - 現在 | REVIZEより移籍加入 | |
![]() |
2023年5月26日 - 現在 | ||
![]() |
2023年4月5日 - 現在 | ||
![]() |
2024年10月26日 - 現在 | Vtuber | |
![]() |
2024年10月31日[29] - 現在 | Vtuber | |
![]() |
Vtuber | ||
![]() |
Vtuber | ||
![]() |
Vtuber |
ACADEMY
所属メンバー
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2020年12月8日 - 現在 |
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2022年1月25日 - 現在 | |
![]() |
2022年3月23日 - 現在 | ||
![]() |
2022年3月23日 - 現在 | ||
![]() |
2022年3月23日 - 現在 | ||
![]() |
Manager | 2022年1月25日 - 現在 |
過去活動していた部門・選手
Apex Legends
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2024年12月15日 - 2025年3月4日 | |
![]() |
2024年12月15日 - 2025年3月4日 | ||
![]() |
2024年12月15日 - 2025年3月4日 |
CoD MOBILE
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2020年4月17日 - 2022年2月28日 | |
![]() |
2020年2月8日 - 2022年2月28日 | ||
![]() |
2020年4月17日 - 2022年2月28日 | ||
![]() |
2021年12月17日 - 2022年2月28日 | ||
![]() |
Manager | 2020年4月17日 - 2022年2月28日 |
Identity V
所属メンバー
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2021年5月31日 - 2022年5月27日 | 「LM戦隊」より移籍加入/TeamDawnへ移籍 |
![]() |
Player | 2023年6月3日 - 2023年8月31日 | 「WW戦隊」より移籍加入/フリー |
KNIVES OUT
所属選手
プレイヤー名 | 役割 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
Player | 2021年12月26日 - 2022年9月2日 | |
![]() |
2021年12月26日 - 2022年9月2日 | ||
![]() |
2021年12月26日 - 2022年9月2日 | ||
![]() |
2021年12月26日 - 2022年9月2日 | ||
![]() |
2022年1月28日 - 2022年9月2日 |
PUBG: BATTLEGROUNDS
所属選手
Rainbow Six Siege
所属選手
主な競技成績
- R6 Japan League 2021 - 5位
- R6 Japan Championship 2021 - 9~12位
Streamer
所属メンバー
ACADEMY
所属メンバー
REVIZE
所属メンバー
プレイヤー名 | 在籍期間 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
2022年9月16日 - 2023年8月31日 | |
![]() |
2022年9月16日 - 2024年7月6日 |
スポンサー・パートナー
- 2024年5月現在
- スポンサー・パートナー一覧
- 株式会社Yogibo(2022年2月8日 - )
- ロート製薬株式会社(2023年4月3日 - )
- 株式会社メジャートレーナーズ(2022年6月1日 - )
- フェンリル株式会社(2022年11月18日 - )2025年3月21 - 現在
- ソニーマーケティング株式会社「INZONE」(2023年3月30日 - )
- ソニー株式会社「Xperia」(2023年4月4日 - )
- ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社「NURO 光」(2023年4月10日 - )
- 株式会社サードウェーブ「GALLERIA」(2023年7月4日 - )
- 日本スチールケース株式会社(2023年12月20日 - )[30]
- Visa(2024年4月27日 - )[31]
- 過去のスポンサー
- noblechairs(2021年6月30日 - 2023年9月30日)[32]
- 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)(2022年2月8日 - 2024年3月31日)[33]
不祥事
同チームのメンバーの一人で、シューティングゲーム「PUBG MOBILE」部門のチームリーダーであるSaRaが、2022年5月1日に行ったゲーム配信中に、「なんでそこクリアリングすんの?」、「障害者やろマジで」など、障害者を揶揄するかのような発言を行った。インターネット上では、SaRaに対し「障害者差別だ」などの批判が相次いで寄せられ、eスポーツ選手としての資質を問う声も上がるに至り、REJECTは5月2日に公式ウェブサイト上で謝罪すると共に、SaRaに対し同年12月末までの選手活動停止の処分とした[34]。
脚注
注釈
- ^ 「All Rejection Gaming」時代のチームロゴは,チーム名の綴りから,ALLとOwl(フクロウ)を掛け合わせたデザインを使っていた.
出典
- ^ a b 井ノ川結希 (2020年10月21日). “「所詮ゲームなんて言わせない」というメッセージに込められた本当の意味とは?【REJECTオーナー 甲山翔也氏インタビュー:前編】”. eSports World. 2022年2月18日閲覧。
- ^ a b なすてる|甲山翔也【REJECT】 (2018年7月4日). “【All Rejection Gaming】PUBG部門 に所属しました”. Twitter. 2022年2月18日閲覧。
- ^ a b “All Rejection Gaming Changed the Name Our New Name is REJECT (RC)”. Twitter (2020年3月11日). 2022年2月17日閲覧。
- ^ “eスポーツチーム「REJECT」のオフィシャル・スポンサーに、富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社のスマートフォンブランドである「arrows(アローズ)」が新たに就任!”. PR TIMES (2020年3月18日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ “ライブ配信サービス「Mildom」がプロゲーミングチーム「REJECT」と配信契約を締結”. 4gamer.net (2020年6月22日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ Takashi Higa (2020年9月11日). “プロeスポーツチーム「REJECT」運営のCYLOOKが総額5000万円を調達”. TechCrunch. 2022年2月17日閲覧。
- ^ Takashi Higa (2021年4月26日). “プロeスポーツチーム「REJECT」運営元が3.6億円のシリーズA調達、トレーニング環境投資や新規事業開発加速”. TechCrunch. 2022年2月18日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」、ゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」とスポンサー契約を締結 ”. PR TIMES (2021年6月1日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ Yossy (2021年6月1日). “『SteelSeries』がプロeスポーツチーム『REJECT』とスポンサー契約を締結”. negitaku.org. 2022年2月17日閲覧。
- ^ “プロ e スポーツチーム「REJECT」、ドイツ発ゲーミングチェアブランド「noblechairs」とスポンサー契約締結を発表”. archisite.co.jp. 株式会社アーキサイト (2021年6月25日). 2022年2月17日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」とスポンサー契約を締結いたしました!”. iodata.jp. アイ・オー・データ機器 (2021年7月1日). 2022年2月17日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」、新たに「荒野行動」参入決定!”. PR TIMES (2021年12月26日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」とのチームスポンサー契約締結について 株式会社ウェブシャーク”. PR TIMES (2022年2月8日). 2022年2月17日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」が東京メトロとスポンサーシップ契約を締結! 「eスポーツジム」に所属選手やコーチを派遣、ファンイベントも開催”. alienwarezone.jp. Alienware Zone (2022年2月8日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ “News Release メジャー・トレーナーズはプロeスポーツチーム「REJECT」とパートナーシップを締結いたしました”. www.major1007.com (2022年6月1日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」がアドビとパートナーシップを開始”. 4Gamer.net (2022年6月7日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロ e スポーツチーム「REJECT」、新たにゲーミングブランド「REVIZE」(リバイズ)を発足。”. REJECT (2022年9月16日). 2023年9月1日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチームの「REJECT」、ソフトウェア開発会社の「フェンリル」とスポンサーシップ契約を締結”. PR TIMES (2022年11月18日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」、Z Venture Capitalをリードインベスターとして約3億円の資金調達を実施”. PR TIMES (2023年3月24日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “ソニーマーケティングがプロeスポーツチーム“REJECT”のスポンサーに。同社のゲーマー向けブランド「INZONE」の魅力を伝えるパートナーとして”. 4Gamer.net (2023年3月30日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチーム「RJECT」がロート製薬株式会社とのスポンサーシップ契約を締結”. Saiga NAK (2023年4月3日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチームの「REJECT」、ソニー製Xperia™スマートフォンのプロモーション活動におけるパートナーシップを発表”. PR TIMES (2023年4月4日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “高速光回線サービス「NURO 光」、プロeスポーツチーム「REJECT」とチームスポンサー契約を締結”. PR TIMES (2023年4月10日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “プロeスポーツチームの「REJECT」、株式会社サードウェーブが展開するゲーミングPCブランド 「GALLERIA(ガレリア)」とのスポンサーシップ契約を締結”. PR TIMES (2023年7月4日). 2023年9月9日閲覧。
- ^ 「REJECT WINNITY」としてApex Legends部門発足。そしてApex Legends Global Series に参戦決定!REJECT 2024年1月19日
- ^ “プロeスポーツチーム「REJECT」のPUBG MOBILE部門がPUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON4 に出場決定。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年2月6日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ @RC_REJECT (2024年7月6日). "ブランド統合のお知らせ". X(旧Twitter)より2024年7月21日閲覧。
- ^ STREET FIGHTER部門に、 世界トップクラスの2選手、Big BirdとAngryBird(The Birds)が加入!REJECT 2025年1月30日
- ^ 【STREAMER】ろぜっくぴん、折咲もしゅ、玉餅かずよ、かしわねこ 加入のお知らせREJECT 2024年10月31日
- ^ プロeスポーツチームの「REJECT」、日本スチールケース株式会社とスポンサーシップ契約を締結REJECT 2023年12月20日
- ^ 決済ネットワークの国際ブランドである「Visa」とスポンサーシップ契約を締結REJECT 2024年4月27日
- ^ スポンサー契約終了のお知らせREJECT 2023年9月28日
- ^ スポンサー契約終了のお知らせREJECT 2024年4月1日
- ^ 人気プロゲーマーが「障害者差別発言」で活動停止処分 所属チーム謝罪「重大なコンプラ違反」 JCASTニュース 2022年5月3日
関連項目
外部リンク
- ウェブサイト
- REJECT (reject.jp)
- 株式会社REJECT (reject.co.jp)
- REJECT BRAND (brand.reject.jp)
- REVIZE (revize.jp)
- ソーシャルメディア
- REJECT - YouTubeチャンネル
- REJECT 荒野行動部門 - YouTubeチャンネル
- REJECT 第五人格部門 - YouTubeチャンネル
- REVIZE - YouTubeチャンネル
- REJECT (@RC_REJECT) - X(旧Twitter)
- REJECT Esports (@RC_REJECT_ES) - X(旧Twitter)
- REJECT 第五人格部門 (@REJECT_IDV) - X(旧Twitter)
- REJECT 荒野行動部門 (@REJECT_KO) - X(旧Twitter)
- REJECT 荒野行動部門【賞金管理】 (@REJECT_KO_K) - X(旧Twitter)
- REJECT 荒野行動部門【大会用】 (@REJECT_KO_T) - X(旧Twitter)
- REVIZE (@RC_REVIZE) - X(旧Twitter)
- REJECT (@reject_brand_official) - Instagram
- REJECT Esports (@rc_reject) - Instagram
- REJECT (@rc_reject) - TikTok
- REJECT 第五人格部門 (@rc_identityv) - TikTok
- REVIZE (@revize_official) - TikTok
reject
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:43 UTC 版)
掲載拒否すべきであり、同じ内容での再投稿も認めない。再投稿を認めるかどうかの指定がなされる場合もある。
※この「reject」の解説は、「査読」の解説の一部です。
「reject」を含む「査読」の記事については、「査読」の概要を参照ください。
- Rejectのページへのリンク