dose
「dose」とは、服用量・一服・少量のことを意味する表現である。
「dose」とは・「dose」の意味
「dose」とは、「服用量」や「一服」などのことを意味する英単語である。薬の「服用量」を意味する表現ということで、医療用語としてよく用いられる。例えば、「ワクチンの1回の投与量」は「Vaccine dose」と表現できる。「How much is a single dose of this medication?(この薬の1回分の服用量は?)」のように、疑問文に用いることも可能だ。「dose」の発音・読み方
「dose」の発音記号は、米国英語が「dóʊs」、英国英語が「dˈəʊs」である。発音記号の「dóʊ」は「ドォゥ」、「s」は「ス」と発音されるため、米国英語の発音は「ドォゥス」に近い音になる。カタカナ表記をする場合は、「ドース」とすることが多い。「dose」の活用変化一覧
・dosing(現在分詞)・dosed(過去形)
・dosed(過去分詞)
・doses(三人称単数現在)
・doses(複数形)
「dose」の語源・由来
「dose」の語源は、古代ギリシャ語の「dosis(与えられたもの)」である。また、「didomi(与える)+-sis(こと)」や「deh-(手渡す)」などにも由来している。「dose」を含む英熟語・英語表現
「dose up」とは
「dose up」とは、主に医療分野で用いられる表現である。直訳すると「用量アップ」という意味になり、薬の量を以前より増やす場合などに「dose up」と表現される。
「dose量」とは
「dose量」とは、電子工学の分野でよく用いられる表現だ。不純物イオンを半導体素子構造の材料となるウェーハに注入する、イオン注入装置というものがある。その装置に注入された単位面積あたりのイオンの個数を「dose量」と呼ぶ。ドーズ量は、「ions/cm2」や「atoms/cm2」などの単位で表される。
「over dose」とは
「over dose」とは、「過剰摂取」や「過剰投与」、「過量服用」などを意味する表現だ。麻薬や薬剤などを、過剰に摂取することを「over dose」と表現する。「OD」と略されることも多い。例文を挙げると、「He was taken to the hospital for a drug overdose.(彼は薬物の過剰摂取で病院に運ばれた。)」のようになる。
「dose」を含む用語の解説
「Overdose」とは
「Overdose」とは、シンガーソングライター「なとり」の楽曲である。2022年の9月7日から、様々な音楽配信サービスで配信されている。2022年5月にTikTokで本楽曲のショートバージョンが投稿され、9月7日にフルバージョンが配信された。なとりの楽曲の中では、「Overdose」が初の配信シングルとなった。LINE MUSICのウィークリーランキング1位を獲得した他、ストリーミングの累計再生回数は1億回を突破している。「いけないことと分かっていてもやめられない」という主人公の葛藤を表現した歌詞となっている。
「dose」の使い方・例文
「dose」は、「服用量」という意味で用いられることが多い。例文にすると、「I forgot the dose of my newly prescribed medication.(新しく処方してもらった薬の服用量を忘れてしまった。)」、「Medications can be harmful to the body if the dose is not followed.(薬は服用量を守らないと、体に害を及ぼすことがある。)」のようになる。「投与する」、「投薬する」、「服用させる」のように動詞として用いることも可能だ。その場合は、「To cure the disease, antibiotics were dosed.(病気を治すために、抗生物質が投与された。)」、「I dose blood pressure medication daily.(私は毎日、血圧を下げるための薬を服用している。)」のように用いられる。「dose」を使った例文は、他にも以下のようなものがある。・The doctor gave him one dose of the drug.(医者は彼に1回分の薬を与えた。)
・It is possible that he received more than a lethal dose of radiation.(致死量以上の放射線を浴びた可能性がある。)
「dose」と「dosage」の違い
「dose」と似た意味を持つ英単語として「dosage」がある。「dosage」も「服用量」といった意味を持っているが、「dose」とはニュアンスが異なる。「dose」は「1回の服用量」という意味で用いられる。一方「dosage」は、「服用する回数や頻度」という意味を持つ。例えば、「The dose of this drug is two 100 mg tablets.(本剤の服用量は、100mg錠を2錠とする。)」、「The dosage of this drug should be taken twice daily.(本剤の服用量は、1日2回とする。)」のように使い分ける。照射量 illumination dose,dose
REVERSi
![]() | 「Clap and Clap」、「SWITCH (Da-iCEの曲)」、「Break out (Da-iCEの曲)」をこのページへ統合することが提案されています。議論は「このページのノート」を参照してください。(2025年4月) |
![]() |
『 | ||||
---|---|---|---|---|
Da-iCE の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | avex trax | |||
Da-iCE アルバム 年表 | ||||
| ||||
『REVERSi』収録のシングル | ||||
『REVERSi』(リバーシ)は、2022年2月16日にavex traxよりリリースされたDa-iCEのCONCEPT EPで7枚目のアルバム[1]。
CD+DVD (スマプラ対応)、CD+Blu-ray Disc (スマプラ対応)、CD ONLY (スマプラ対応)の3形態で発売された[2]。
収録曲
CD
- DOSE
- Clap and Clap
- 作詞:花村想太、MEG.ME
- 作曲:花村想太、MEG.ME、Louis、三沢崇篤
- サンカット® ライトアップUV エッセンスのCMソング
- SWITCH
- 作詞:工藤大輝
- 作曲:ケンカイヨシ、田川リョウイチ、ナカツジアラタ
- テレビ東京『ユーチューバーに娘はやらん!』主題歌
- Break out
- Sweet Day
- 作詞:内澤崇仁
- 作曲:内澤崇仁
- NIGHT OWL
- 作詞:佐藤千亜妃
- 作曲:佐藤千亜妃
- ホンネはJoke
- 作詞:大野雄大
- 作曲:TSINGTAO、YAGO、p.e.t.
- Promise
- 作詞:花村想太
- 作曲:花村想太
- 仮面ライダー50周年記念作品『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』主題歌
- Kartell
- 作詞:工藤大輝
- 作曲:工藤大輝、島田惇
脚注
出典
- ^ “【収録内容情報更新!】2022年2月16日(水)CONCEPT EP「REVERSi」リリース決定!”. Da-iCE. (2022年2月14日) 2024年8月13日閲覧。
- ^ “CONCEPT EP『REVERSi』”. Da-iCE. 2024年8月13日閲覧。
ドース
線量
(DOS E から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動- DOS Eのページへのリンク