2012 FIFA U-20女子ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2012 FIFA U-20女子ワールドカップの意味・解説 

2012 FIFA U-20女子ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 23:09 UTC 版)

2012 FIFA U-20女子ワールドカップ
2012 FIFA U-20 Women's World Cup
優勝を祝うアメリカ合衆国U-20女子代表
大会概要
開催国 日本
日程 2012年8月19日 - 9月8日
チーム数 16 (6連盟)
開催地数 (5都市)
大会結果
優勝  アメリカ合衆国 (3回目)
準優勝  ドイツ
3位  日本
4位  ナイジェリア
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 104点
(1試合平均 3.25点)
総入場者数 307,348人
(1試合平均 9,605人)
得点王 金恩花(7点)
最優秀選手 ジェニファー・マロジャン
 < 20102014

2012 FIFA U-20女子ワールドカップ: 2012 FIFA U-20 Women's World Cup)は、2012年8月19日から9月8日にかけて、日本で開催された第6回目のFIFA U-20女子ワールドカップである[1]アメリカ合衆国が優勝した[2] 他、準優勝したドイツジェニファー・マロジャンが最優秀選手賞を[3]北朝鮮の金恩花が得点王を[4]、それぞれ受賞した。

開催国選定の経緯

2010年3月、FIFAは開催地をウズベキスタンに決定した[5]。しかし、その後の視察で設備等が国際基準に満たさないと判断されたため、2011年12月、日本で行われたFIFA理事会において日本で開催する案が出された[6]。2012年2月8日に日本の文部科学省が開催承認を発表し、日本での開催が正式に決定した[7][8]

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
AFC 1+3 開催国  日本[9] 3大会連続4回目
AFC U-19女子選手権 2位  北朝鮮 4大会連続4回目
3位  中国 2大会ぶり4回目
4位  韓国[10] 2大会連続3回目
CAF 2 CAN U-20女子選手権 1組1位  ナイジェリア 6大会連続6回目
2組1位  ガーナ 2大会連続2回目
CONCACAF 3 CONCACAF U-20女子選手権 1位  アメリカ合衆国 6大会連続6回目
2位  カナダ 2大会ぶり5回目
3位  メキシコ 4大会連続5回目
CONMEBOL 2 U-20スダメリカーノ・フェメニーノ 1位  ブラジル 6大会連続6回目
2位  アルゼンチン 2大会ぶり3回目
OFC 1 OFC U-20女子選手権 1位  ニュージーランド 4大会連続4回目
UEFA 4 UEFA U-19女子選手権 1位  ドイツ 6大会連続6回目
2位  ノルウェー 2大会ぶり2回目
3位  スイス 2大会連続3回目
3位  イタリア 4大会ぶり2回目

選手一覧

会場一覧

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

2012年3月のFIFA理事会で、以下の5会場を会場として使用することが決定した[11]。当初計画されていた福島県営あづま陸上競技場は、改修費用の面から日本サッカー協会がFIFAへの提案を取り下げた[12] ほか、日本サッカー協会の案において新潟市陸上競技場が候補に入っていた[12] ものの利用されないこととなった。

都市 会場 収容人数 位置 画像
宮城県利府町 宮城スタジアム 49,133人 地図
埼玉県さいたま市 駒場スタジアム 21,500人 地図
東京都新宿区 国立霞ヶ丘競技場 50,339人 地図
兵庫県神戸市 神戸ユニバー記念競技場 45,000人 地図
広島県広島市 広島ビッグアーチ 50,000人 地図

組み合わせ抽選

本大会抽選は2012年6月4日に行われ[13]ドロワ乃木坂46澤穂希らが出席した。また乃木坂46は公式テーマソング『人はなぜ走るのか?』(走れ!Bicycleに収録されている曲)を歌っている。

結果

グループリーグ

開催日時はすべて現地時間(UTC+9 日本標準時)による。

グループ A

チーム
1  日本 3 2 1 0 10 3 +7 7
2  メキシコ 3 2 0 1 7 4 +3 6
3  ニュージーランド 3 1 1 1 4 7 −3 4
4  スイス 3 0 0 3 1 8 −7 0


ニュージーランド  2 - 1  スイス
マイリン  39分
ホワイト  52分
レポート エグボガン  90+1分
宮城スタジアム利府
観客数: 9,542人
主審: アビラミ・アプバイ

日本  4 - 1  メキシコ
柴田華絵  32分
猶本光  56分
横山久美  77分
田中陽子  89分 (PK)
レポート ウエルタ  90+1分
宮城スタジアム利府
観客数: 9,542人
主審: クリスティネ・バイティンガー


メキシコ  2 - 0  スイス
ウエルタ  46分
ヒメネス  90+1分
レポート
宮城スタジアム利府
観客数: 9,061人
主審: アナ・マルケス

日本  2 - 2  ニュージーランド
田中陽子  37分
道上彩花  71分
レポート 仲田歩夢 11分 (OG)
ホワイト  15分
宮城スタジアム利府
観客数: 9,061人
主審: シルヴィア・スピネッリ


メキシコ  4 - 0  ニュージーランド
ウエルタ  47分
ゴメス=フンコ  74分
フランコ  85分
ヒメネス  87分
レポート
ユニバー記念競技場神戸
観客数: 4,659人
主審: テオドラ・アルボン

スイス  0 - 4  日本
レポート 田中陽子  30分47分
西川明花  52分
猶本光  84分 (PK)
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 16,914人
主審: マーガレット・ドムカ


グループ B

チーム
1  ナイジェリア 3 2 1 0 7 1 +6 7
2  韓国 3 2 0 1 4 2 +2 6
3  ブラジル 3 0 2 1 2 4 −2 2
4  イタリア 3 0 1 2 1 7 −6 1


ブラジル  1 - 1  イタリア
アマンダ  90+2分 レポート リナリー  38分
駒場スタジアムさいたま
観客数: 2,511人
主審: マーガレット・ドムカ

ナイジェリア  2 - 0  韓国
オコビ  15分
オパラノジー  67分
レポート
駒場スタジアムさいたま
観客数: 2,511人
主審: ダイアン・フェレイラ=ジェイムズ


ブラジル  1 - 1  ナイジェリア
ジオヴァンナ・オリヴェイラ  87分 レポート オーデガ  44分
駒場スタジアムさいたま
観客数: 2,539人
主審: エステル・シュタウブリ

イタリア  0 - 2  韓国
レポート 李金玟  54分
全銀河  56分
駒場スタジアムさいたま
観客数: 2,539人
主審: ルシーラ・ベネガス


イタリア  0 - 4  ナイジェリア
レポート オーデガ  22分40分47分
イグミノヴィア  86分
ユニバー記念競技場神戸
主審: 秦亮

韓国  2 - 0  ブラジル
全銀河  74分82分 レポート
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 16,914人
主審: クリスティネ・バイティンガー


グループ C

チーム
1  北朝鮮 3 3 0 0 15 3 +12 9
2  ノルウェー 3 2 0 1 8 6 +2 6
3  カナダ 3 1 0 2 8 4 +4 3
4  アルゼンチン 3 0 0 3 1 19 −18 0


北朝鮮  4 - 2  ノルウェー
尹鉉喜  15分40分 (PK)
金恩花  72分
金秀京  77分
レポート ハンセン  23分
Ad.ヘーゲルベルグ  54分
ユニバー記念競技場神戸
観客数: 3,468人
主審: ルシーラ・ベネガス

アルゼンチン  0 - 6  カナダ
レポート ザドースキー  7分 (PK)
サウィッキ  20分
レオン  22分42分45+1分
シャロン=ドラージュ  86分
ユニバー記念競技場神戸
観客数: 3,468人
主審: エステル・シュタウブリ


北朝鮮  9 - 0  アルゼンチン
尹鉉喜  16分
金恩花  26分30分41分45+2分56分
金秀京  38分44分55分
レポート
ユニバー記念競技場神戸
観客数: 3,144人
主審: ファドゥマ・ディア

ノルウェー  2 - 1  カナダ
Ad.ヘーゲルベルグ  52分
An.ヘーゲルベルグ  79分
レポート リチャードソン  44分
ユニバー記念競技場神戸
観客数: 3,144人
主審: 秦亮


ノルウェー  4 - 1  アルゼンチン
ハーヴィ  25分
ハンセン  70分
An.ヘーゲルベルグ  85分
スカウグ  90+3分
レポート オビエド  82分
宮城スタジアム利府
観客数: 1,712人
主審: 佐藤奈美

カナダ  1 - 2  北朝鮮
エグゼター  12分 レポート 金恩花  32分
尹鉉喜  78分 (PK)
駒場スタジアムさいたま
観客数: 4,182人
主審: ペルニラ・ラーション


グループ D

チーム
1  ドイツ 3 3 0 0 8 0 +8 9
2  アメリカ合衆国 3 1 1 1 5 4 +1 4
3  中国 3 1 1 1 2 5 −3 4
4  ガーナ 3 0 0 3 0 6 −6 0


ガーナ  0 - 4  アメリカ合衆国
レポート (アッダイ)  20分 (OG)
ヘイズ  50分74分90+2分
広島ビッグアーチ広島
観客数: 2,582人
主審: テオドラ・アルボン

ドイツ  4 - 0  中国
ロッツェン  3分
ヘーゲナウアー  45分
(林玉萍)  74分 (OG)
ヴェンシンク  90+1分
レポート
広島ビッグアーチ広島
観客数: 2,582人
主審: アナ・マルケス


ガーナ  0 - 1  ドイツ
レポート マグル  90+1分
広島ビッグアーチ広島
観客数: 3,559人
主審: 佐藤奈美

アメリカ合衆国  1 - 1  中国
ヘイズ  36分 レポート 沈莉莉  19分
広島ビッグアーチ広島
観客数: 3,559人
主審: ペルニラ・ラーション


アメリカ合衆国  0 - 3  ドイツ
レポート ロッツェン  35分53分
ロイポルツ  55分
宮城スタジアム利府
観客数: 1,712人
主審: アビラミ・アプバイ

中国  1 - 0  ガーナ
趙鑫迪  35分 レポート
駒場スタジアムさいたま
観客数: 4,182人
主審: ダイアン・フェレイラ=ジェイムズ


決勝トーナメント

90分で決着しない場合は30分の延長戦を行い、なお決着しない場合はPK戦を行う。ただし3位決定戦に限り、90分で決着しない場合は延長戦を行わずにPK戦を行う。[14]

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
8月30日 - 国立
 
 
 ナイジェリア (延長) 1
 
9月4日 - 国立
 
 メキシコ 0
 
 ナイジェリア 0
 
8月31日 - 駒場
 
 アメリカ合衆国 2
 
 北朝鮮 1
 
9月8日 - 国立
 
 アメリカ合衆国 (延長) 2
 
 アメリカ合衆国 1
 
8月30日 - 国立
 
 ドイツ 0
 
 日本 3
 
9月4日 - 国立
 
 韓国 1
 
 日本 0
 
8月31日 - 駒場
 
 ドイツ 3 3位決定戦
 
 ドイツ 4
 
9月8日 - 国立
 
 ノルウェー 0
 
 ナイジェリア 1
 
 
 日本 2
 

開催日時はすべて現地時間(UTC+9 日本標準時)による。

準々決勝


ナイジェリア  1 - 0
(延長)
 メキシコ
オパラノジー  109分 レポート
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 24,097人
主審: アビラミ・アプバイ

日本  3 - 1  韓国
柴田華絵  8分19分
田中陽子  37分
レポート 全銀河  15分
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 24,097人
主審: テオドラ・アルボン

ドイツ  4 - 0  ノルウェー
ロッツェン  5分20分
ロイポルツ  7分
ヴェンシンク  85分
レポート
駒場スタジアムさいたま
観客数: 6,284人
主審: マーガレット・ドムカ

北朝鮮  1 - 2
(延長)
 アメリカ合衆国
金秀京  75分 レポート ディバーナード  52分
ウボガグ  98分
駒場スタジアムさいたま
観客数: 6,284人
主審: シルヴィア・スピネッリ

準決勝


ナイジェリア  0 - 2  アメリカ合衆国
レポート ブライアン  22分
オーハイ  70分
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 28,306人
主審: エステル・シュタウブリ

日本  0 - 3  ドイツ
レポート ロイポルツ  1分
マロジャン  13分
ロッツェン  19分
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 28,306人
主審: ルシーラ・ベネガス

3位決定戦


ナイジェリア  1 - 2  日本
オパラノジー  73分 レポート 田中陽子  24分
西川明花  50分
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 29,427人
主審: マーガレット・ドムカ

決勝


アメリカ合衆国  1 - 0  ドイツ
オーハイ  44分 レポート
国立霞ヶ丘競技場東京
観客数: 31,114人
主審: ペルニラ・ラーション

優勝国

 2012 FIFA U-20女子ワールドカップ優勝国 

アメリカ合衆国
2大会ぶり3回目

表彰

以下の賞が選手個人およびチームに授与された[15]

大会最優秀選手 大会得点王 大会最優秀GK フェアプレー賞
ゴールデンボール ジェニファー・マロジャン ゴールデンシューズ 金恩花 7得点 ラウラ・ベンカルト  日本
シルバーボール 柴田華絵 シルバーシューズ 田中陽子 6得点
ブロンズボール ジュリー・ジョンストン ブロンズシューズ レナ・ロッツェン 6得点

テレビ中継

開催国日本においては、独占放映権を持つ[16]フジテレビが、CS局フジテレビONE/TWO/NEXTにて全試合を放送した[17] 他、日本代表の試合は地上波局(フジテレビ)でも放送された。グループリーグの数試合はスカパーの総合バラエティチャンネル、スカパーHDでも放送された。

ドイツにおいては、BSおよびCS局のユーロスポーツが29試合を放送し[18]、アメリカ合衆国ではESPNが、カレッジスポーツ専門チャンネルESPNU(en)を中心に12試合以上を放送すると事前発表した[19]

脚注

  1. ^ 前身大会であるU-19、U-20世界選手権を含む
  2. ^ Jack Bell, Another Title for U.S. Women (英語) ニューヨーク・タイムズ 2012.9.8付記事
  3. ^ U20-WM: Marozsan als beste Spielerin ausgezeichnet (ドイツ語) ディ・ヴェルト 2012.9.8付記事
  4. ^ Marozsan a winner despite defeat FIFA公式サイト 2012.9.8付ニュースリリース
  5. ^ “Financial report presented & decisions taken on competition hosts & Brazil 2014 slots” (プレスリリース), FIFA, (2011年3月3日), http://www.fifa.com/aboutfifa/federation/bodies/media/newsid=1392053.html 2011年3月3日閲覧。 
  6. ^ New host for the 2012 FIFA U-20 Women’s World Cup”. FIFA (2011年12月18日). 2011年12月19日閲覧。
  7. ^ “女子U―20W杯、日本で今夏に…被災地が候補”. 読売新聞. (2012年2月8日). http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/nadeshiko/news/20120208-OYT1T00996.htm 2012年2月8日閲覧。 [リンク切れ]
  8. ^ “FIFA U-20女子ワールドカップ、日本開催決定” (プレスリリース), JFA, (2012年2月8日), http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2012/21.html 2011年2月8日閲覧。 
  9. ^ AFC U-19女子選手権2011優勝国
  10. ^ 1位であった日本が開催国となったことで出場権を得た。“<サッカー>韓国女子U-20代表、“棚ぼた”でW杯出場決定”. 中央日報. (2012年1月27日). http://japanese.joins.com/article/760/147760.html 2012年2月8日閲覧。 
  11. ^ FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン 2012 大会日程および開催会場決定”. 日本サッカー協会 (2012年3月31日). 2012年4月6日閲覧。
  12. ^ a b U20女子W杯の福島開催断念/サッカー”. デイリースポーツonline (2012年3月6日). 2012年3月6日閲覧。
  13. ^ FIFA U-20 女子ワールドカップジャパン 2012アフリカサッカー連盟(CAF)代表チーム決定”. 日本サッカー協会 (2012年5月21日). 2012年5月21日閲覧。
  14. ^ Regulations FIFA U-20 Women's World Cup Japan 2012 FIFA U-17 Women's World Cup Azerbaijan 2012”. 国際サッカー連盟. 2012年7月17日閲覧。(24、28節を参照)
  15. ^ FIFA U-20女子ワールドカップ:アワード FIFA公式サイト 2012年9月11日 閲覧
  16. ^ 『FIFA U-20女子ワールドカップ ジャパン2012』、大会ソングを歌う乃木坂46がイベントに登場! フジテレビ 2012.8.15付
  17. ^ FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン 2012 フジテレビワンツーネクスト 2012.9.8 22:33 (UTC) 閲覧
  18. ^ U20-WM: Eurosport überträgt 29 Spiele live (ドイツ語) framba.de 2012.8.15付記事
  19. ^ ESPN-U will televise 12+ matches from U-20 women's world cup bigsoccer 2012.6.20付記事

関連項目

外部リンク


2012 FIFA U-20 女子ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:49 UTC 版)

U-20サッカー日本女子代表」の記事における「2012 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説

2012 FIFA U-20女子ワールドカップのメンバー監督吉田弘 21名中17名が日本女子サッカーリーグからの選出であり、浦和より前回大会同様最多の7名(池田坂本柴田、猶本、藤田和田加藤)が選出された。日テレからは4名(木下田中美、土光、中里)、INACからは3名(武仲、田中陽仲田)、高槻岡山湯郷高梁からは各1名(高槻: 浜田 / 岡山湯郷: 横山 / 高梁: 西川)がそれぞれ選出された。 高校および大学サッカーからは3名が選出、うち2名は大学サッカー関東学園大: 中村 / 早稲田大: 高木)、1名は高校サッカー常盤木学園高: 道上)から選出された。また日テレ下部組織チーム日テレ・メニーナより望月選出された。 この世代に属す選手のうち、京川舞5月負った負傷のため、また岩渕真奈五輪への専念のため招集見送りとなった。 No.Pos.選手名生年月日年齢出場数ゴール在籍クラブ1 GK 池田咲紀子 (1992-09-08)1992年9月8日19歳浦和レッズレディース 12 GK 武仲麗依 (1992-05-18)1992年5月18日20歳INAC神戸レオネッサ 21 GK 望月ありさ (1994-04-15)1994年4月15日18歳日テレ・メニーナ 3 DF 木下栞 (1992-08-17)1992年8月17日20歳日テレ・ベレーザ 4 DF 坂本理保 (1992-07-07)1992年7月7日20歳浦和レッズレディース 5 DF 浜田遥 (1993-01-26)1993年1月26日19歳スペランツァFC大阪高槻 15 DF 中村ゆしか (1992-08-21)1992年8月21日19歳関東学園大学 16 DF 和田奈央子 (1993-05-24)1993年5月24日19歳浦和レッズレディース 17 DF 高木ひかり (1993-05-21)1993年5月21日19歳早稲田大学 20 DF 土光真代 (1996-05-03)1996年5月3日16歳日テレ・ベレーザ 2 MF 加藤千佳 (1994-02-28)1994年2月28日18歳浦和レッズレディース 6 MF 仲田歩夢 (1993-08-15)1993年8月15日19歳INAC神戸レオネッサ 7 MF 藤田のぞみ (1992-02-21)1992年2月21日20歳浦和レッズレディース 8 MF 猶本光 (1994-03-03)1994年3月3日18歳浦和レッズレディース 9 MF 田中陽子 (1993-07-30)1993年7月30日19歳INAC神戸レオネッサ 14 MF 柴田華絵 (1992-07-27)1992年7月27日20歳浦和レッズレディース 19 MF 中里優 (1994-07-14)1994年7月14日18歳日テレ・ベレーザ 10 FW 横山久美 (1993-08-13)1993年8月13日19歳岡山湯郷Belle 11 FW 田中美南 (1994-04-28)1994年4月28日18歳日テレ・ベレーザ 13 FW 道上彩花 (1994-07-27)1994年7月27日18歳常盤木学園高等学校 18 FW 西川明花 (1992-04-22)1992年4月22日20歳FC高梁吉備国際大学

※この「2012 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説は、「U-20サッカー日本女子代表」の解説の一部です。
「2012 FIFA U-20 女子ワールドカップ」を含む「U-20サッカー日本女子代表」の記事については、「U-20サッカー日本女子代表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2012 FIFA U-20女子ワールドカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「2012 FIFA U-20女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012 FIFA U-20女子ワールドカップ」の関連用語

2012 FIFA U-20女子ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012 FIFA U-20女子ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012 FIFA U-20女子ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU-20サッカー日本女子代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS