雪像ができるまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 雪像ができるまでの意味・解説 

雪像ができるまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 02:33 UTC 版)

さっぽろ雪まつり」の記事における「雪像ができるまで」の解説

大通公園彩る大雪像の準備前年の秋ごろから行われ、制作担当する陸上自衛隊市民ボランティア雪像制作団体によって雪像モデルとなる建造物など資料収集必要に応じて現地視察などが行われてデザイン検討されるその後粘土木材などを使って精巧な模型作られ12月末に行われる実行委員会会場公開される雪像に使う不純物のない純白なものが求められ札幌近郊サッポロさとらんどモエレ沼公園石狩湾新港などから集められる降雪少なく近郊での確保難し場合は、採地の範囲中山峠千歳市オコタンペ湖畔などの山間部まで広げることもある。不足だった2007年第58回では、採地を求めて陸上自衛隊ヘリコプター出動した大通公園使用されるは5トントラックでおよそ6,000台分で、正月明け1月7日ごろから1月中旬にかけて札幌市内では「雪まつり輸送」のプレート掲げた陸上自衛隊トラック山積みにして走っているのを見ることができる。大通公園大雪制作民間参加してからは民間ダンプカー輸送に加わるようになった運ばれ重機によって高く積んで押し固められ、削るのに必要な巨大なブロック作られる足場組まれさながら建築現場のようである。そこから先の雪像制作方法それぞれの雪像制作団体で独自の技法ノウハウがあり異なるが、主にブロックスコップなどで荒削りをして大体の形を作り、さらに細かく削って細部作り最後に化粧」と呼ばれる新雪貼り付けて仕上げる。小さ部品などは別にパーツとして作って取り付ける制作作業重機刃物などが使われ危険なため、大通公園への立ち入り一部規制されるこのため間近での見学難しいが、敷地外公道から様子を見ることはできる。 足場組んで大雪像を製作中2005年1月31日化粧貼っ最後仕上げ2003年2月4日雪像制作にはほぼ1か月要し完成して実行委員会引き渡されるのは雪まつり開幕前日である。開催中係員会場常駐し降って積もった場合払い行い融けた傷んだりした場合その都度補修するなど、絶えメンテナンス行って雪像美しさ保っている。痛み激し場合夜を徹して補修作業行われる市民雪像制作期間開催直前5日間で、あらかじめ用意される2メートル四方雪山削って作られる。細かいルール設けられていて、規定サイズ上のはみ出し文字入れなどは認められないデザインはその年の干支流行時勢反映したものから、地元スポーツチームマスコット有名なアニメゲームキャラクターなど様々で、短い制作期間ではあるが大雪像に劣らないほどの仕上がり見せたり遊び心のある風刺効いた作品も多い。 すべての雪像は、倒壊などの危険防止のため雪まつり閉幕翌日には重機ですべて解体され姿を消す解体後発生する雪山はしばらく公園残され一部ソリ遊び用などに再利用されるが、札幌市内排雪作業一段落する3月上旬トラック運び出され大通公園に春を呼ぶ準備が始まる。

※この「雪像ができるまで」の解説は、「さっぽろ雪まつり」の解説の一部です。
「雪像ができるまで」を含む「さっぽろ雪まつり」の記事については、「さっぽろ雪まつり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雪像ができるまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪像ができるまで」の関連用語

雪像ができるまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪像ができるまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさっぽろ雪まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS