鉄道番組とは? わかりやすく解説

紀行番組

(鉄道番組 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 08:26 UTC 版)

紀行番組(きこうばんぐみ)は、紀行、すなわちの体験・見聞・感想などを記録したテレビ番組のこと。旅番組の一種。教養番組の一種に位置づけられることがある。

概要

住む土地を離れて様々な地域を訪れ、そこにある文化、人々の暮らしぶり等々を紹介したり、疑似体験してもらう番組である。

いくつかタイプがある

  • 現地で撮影された映像に、解説が淡々とテロップで入るタイプ
  • スタッフが取材を行い、現地の撮影ではスタッフの姿は原則映さず、編集の段階でスタジオで(現地には行かない)ナレーション役の人が解説や感想を吹き込むタイプ(例、『世界ふれあい街歩き』『小さな村の物語 イタリア』)
  • 旅人役、体験者役をする人物が生身で現地に入り、実際に何らかの体験をし、カメラがその人物の体験や表情も収めることで、現場を訪れるであろう人(視聴者)が感じるであろう感情的な部分も その人物に託して映像的に表現することを試みるタイプ。このタイプは紀行でかつドキュメンタリーにも分類されることがある。(例、NHK「ザ・プレミアム 堤真一×風と虹の大地~南米パタゴニア」など)

歴史、主な番組例

現在も放送中

世界全般
ヨーロッパ
  • ヨーロッパ水紀行Ⅰ~Ⅴ
  • ヨーロッパ 路地裏紀行
  • 欧州 美の浪漫紀行
イタリア限定
アジア
  • アジア・知られざる大自然
日本限定
特定の地形限定(山岳・河川・海・島など)
  • グレートトラバース(NHK BSプレミアム)
  • にっぽん百名山(NHK BSプレミアム・BS4K)(2012年 - )
  • にっぽんトレッキング100(NHK BSプレミアム)(2016年 - )
  • 絶景百名山(BSフジ)
  • 美ら海ドローン大航海(NHK)[1]
乗り物限定(鉄道・バス・船)

脚注

注釈

  1. ^ 2018年からは4Kリマスター版も放送されているので、その意味で現在も続いている放送番組である。紀行番組でもあり、当時の日本の習俗をありありと伝える貴重な歴史的な資料でもある。

出典

関連項目


鉄道番組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 01:50 UTC 版)

鉄道チャンネル」の記事における「鉄道番組」の解説

自社制作 情報特急255情報特急5462011年8月13日 - 2012年11月15日 2014年11月2日 - 現在) 中川家礼二の鉄学の時間2012年3月16日 - 2013年2月15日) この時刻表があればご飯何杯でもいける(2012年6月20日 - 2013年4月30日)#11はCh.255でのみ放送され鉄音アワーTV2011年8月19日 - 2013年5月鉄道ch大学2011年12月2日 - 2013年6月鉄道カワイイTV2013年2月2日 - 2013年6月駅中ナカ)・駅前ぶらり旅2012年9月21日 - 2013年6月それゆけ!中川電鉄2013年3月22日 - 2013年6月水戸岡鋭治特集2011年8月17日 - 2013年ユーレイル ドイツの旅(2012年12月 - 2013年3月2013年7月 -2014年6月有野いく鉄分はいってますか?(2014年1月1日 - 2014年12月単発(特別)番組 ヨーロッパ鉄道 ロンドン - ローマ 1450KM走破2011年9月1日新番組プレゼン大会2011年12月1日クラブツーリズム運行開始!(2012年1月1日野月貴弘鉄道ジオラマ帝国2012年1月1日吉川ひとり旅 番外編 鉄道技術リポート2012年2月1日鉄音アワーTVスペシャル 鉄道紅白歌合戦2012年3月2日2013年2月3日) (鉄道なかよし討論会2012年12月31日2013年2月1日3月1日北条鉄道イベント列車2013年1月4日1月23日) この時刻表があればご飯何杯でもいける ダイヤ改正1時間拡大号(2013年2月25日三人衆日本紀行 男学(2013年3月15日女子夜行ムーンライト久野2013年4月4日ダイヤ改正情報TV!〜2014春〜(2014年2月3日) その他 ぐるり日本鉄道の旅BS日テレ2012年7月 - 2013年7月1日1:30運転室展望シリーズパシナ倶楽部2011年7月1日 - 2013年7月1日2:30鉄道むすめGirls be ambitious!〜(東名阪ネット62011年9月2012年4月 - 2012年9月2013年2月 - 2013年6月快走! KEIKYU!(2012年9月 - 2013年6月にっぽん郷愁鉄道( - 2013年6月ニッポン鉄道遺産紀行( - 2013年6月静動シリーズ( - 2013年6月泣きたい時のクスリ( - 2013年6月江ノ電走った100年( - 2013年6月江ノ電車窓から( - 2013年6月鉄道ススメ。(ジョリー・ロジャー制作2012年2月1日 - 2012年7月1日にっぽん駅弁紀行2011年7月 - 2012年6月JR貨物鉄輪シリーズ東京ケーブルネットワーク2011年12月1日 - 2012年10月レールのあった街BS朝日2012年10月 - 2013年9月世界路面電車紀行2012年10月 - 2013年11月木村裕子乗り鉄台湾いっちゃいましたマジカル制作2012年12月 - 2013年11月キッズ向け新幹線 キッズ向け特急列車悠紀行(イーピー放送制作2013年1月1日 - 2013年12月決定版 列島縦断鉄道12000km(NHK-BS2013年2月9日 - 2014年1月25日鉄道写真物語 1枚にかける旅TwellV2011年7月1日 - 2012年6月2013年7月1日 - 2014年6月ミニ鉄道小さな旅BS112013年7月 - 2014年6月探検!秘境駅 〜超maniac travel guide〜北海道テレビ放送2013年1月18日 - 2014年6月電車見えホテル 素晴らしきトレインビュー(2013年3月3日 - 2014年6月スター列車カタログ2013年7月1日 - 2014年6月世界の鉄道 旅と模型en:Tracks Ahead2013年7月 - 2014年6月本格2D映像鉄道紀行2013年8月16日 - 2014年10月) 一番鉄道展明知鉄道2013年11月2日蒸気機関車 世界の旅2014年1月1日 - 2014年12月) 恋オト鉄道2014年3月3日 - 2015年2月廃線 棄てられ鉄道遺産2014年3月3日 - 2015年2月恋するオトメ鉄道2014年3月3日 - 2015年2月懐かし廃線紀行2014年4月6日 - 2015年2月) ほか

※この「鉄道番組」の解説は、「鉄道チャンネル」の解説の一部です。
「鉄道番組」を含む「鉄道チャンネル」の記事については、「鉄道チャンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道番組」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道番組」の関連用語

鉄道番組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道番組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀行番組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道チャンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS