世界の鉄道グラフィティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界の鉄道グラフィティの意味・解説 

世界の鉄道グラフィティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:48 UTC 版)

世界の鉄道グラフィティ(せかいのてつどうグラフィティ)は、NHKおよびBShi2006年から2007年まで放送された鉄道番組である。ハイビジョン制作で、15分間の放送。全9話。

放送期間

2006年4月9日から放送開始。以後不定期に放送されてきたが、2007年の放送を最後に放送されていない。 スポーツ中継の後に放送されたりしたので、番組の時間が変更になったり、中止になることが多かった。その場合は必ず前の番組で「世界の鉄道グラフィティはお休みします」という字幕が出ていた。なお、一度だけ映像散歩で放映されている。

放送内容

世界の鉄道の中から一路線選んでその路線を走る列車や、車窓風景、乗客たちの人間模様を紹介している。

放送作品

  1. シルクロード特急~中国南彊鉄道1500キロの旅~
  2. 森とフィヨルドを駆ける~ノルウェーベルゲン線
  3. 最後の前進型蒸気機関車内モンゴル集通線の旅~
  4. 開通 大陸縦断鉄道オーストラリア3000キロの旅~
  5. イギリス保存鉄道の旅
  6. 世界の屋根を走る~ダージリン・ヒマラヤ鉄道
  7. アンデスを超えてインカの都へ~ペルー南部鉄道850キロの旅~
  8. 地中海のSL″ゴイト″~サルデニア山岳鉄道~
  9. 極北の夏~アラスカ鉄道の旅~

ナレーター

DVD

2007年3月21日NHKエンタープライズより発売された。7話収録されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界の鉄道グラフィティ」の関連用語

世界の鉄道グラフィティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界の鉄道グラフィティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界の鉄道グラフィティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS