連龍の死とは? わかりやすく解説

連龍の死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 05:58 UTC 版)

お田鶴の方」の記事における「連龍の死」の解説

夫の飯尾連龍は、徳川家康への内通今川氏真疑われ殺された。連龍の死に関して諸説存在する永禄3年1560年義元死後、連龍は今川氏背き徳川氏心を寄せた永禄7年1564年)に連龍は病と称して曳馬城に籠った為、氏真は新野親矩に城を攻めさせたが城中堅固で親矩は討死にした。その後永禄8年1565年12月に連龍も駿河討たれ討死にした。(『遠江』) 連龍が今川氏背き家康内通し永禄7年1564年)に氏真一宮に向かうも利あらずして退いた。これが原因で氏真は駿府において逆心糺明永禄8年1565年12月20日には氏真は連龍を切腹させた。この時連龍は己が屋に立て籠もり兵士所々出して大い力戦打手大将新野親矩はじめとして多くの兵が戦死その後連龍は自殺した(『武家事紀』)。 『国別城郭』には上記異なる事が記載されており、永禄7年1564年)に連龍は岡崎内通して今川背いた。これによって氏真は大い怒り永禄7年1564年12月20日に連龍を駿州において自害させたとある。 今川氏真織田信長への弔い合戦をしかけ、曳馬城城主であった井伊直平は氏真と共に出陣し白須賀で陣を布いていたが、南からの強風原因軍勢から出火し白須賀あちこち集落焼き払われた。その件で軍中では直平井伊直親殺害を氏真が命じたことの件で怨んでいたので、白須賀焼いて軍の最後尾被害与えたではないかという評価なされたため、直平糾明しようという意見軍議のなかで出された。それに一同同意。氏真もその意見賛成した直平火事に関して不慮の事故だと説明するも、氏真は過失埋め合わせとして、直平今川氏背き武田方に従った遠州八城山城城主天野左衛門尉鎮圧命じた直平出陣支度をしていると、お田鶴の方天野左衛門尉直平家老だった天野左衛門尉縁者は連龍へ反逆勧め、共に直平反逆した永禄6年1563年9月18日直平出陣する際、お田鶴の方直平勧めるが、そのには毒が入っており、直平先鋒隊が遠江国領の中瀬村まで達した時、有玉旗屋の宿にて落馬し直平死亡した。しかし『井伊家伝記』の別の章には連龍が直平毒薬進め直平はその毒薬原因死亡したとも記されている。直平の死は謎が多く意識不明のまま川名運ばれ川名鎧橋落馬して死んだ、敵の急襲を受け討死したなど、諸説存在する。この時、従者大石左衛門直平遺体故郷川名に馬で運ぶと殉死したその後直平家臣全員曳馬城引き返した所に、連龍は味方家臣従えて曳馬城大手門警護固め籠城した。この時直平家来毒死生き残った者の多くは連龍達の味方になったその後も連龍は氏真に反逆企み従わず永禄11年1568年)に連龍は曳馬城城主となるが、後に氏真は松居八郎という別懇武士以って連龍に和談申し入れ酒宴を催すも、連龍は辰之助と共に真によって駿府切腹させられた。(『井伊家伝記』) 連龍が家康内通し、病と称して曳馬城引き返してる間、新井白須賀邊の駅舎放火したという疑い今川氏真大い憤り、その真偽問いただす為に三千人の兵を曳馬城差し向け有無を言わさずにいきなり攻撃するも、連龍は防戦撃退した。氏真はますます怒り大勢付き添え囲み昼も夜も攻めたが城は落ちず、連龍は敵陣に対して矢文起請文出し今川方の寄せ手はそれを受け取り引き返したその後真に罪を許された連龍は礼謝為に駿府に来たが氏真に謀殺された。(『改正三河後風土記』) 連龍が織田信長徳川家康内通していたことを知った氏真は曳馬城攻め込む落とせず、後に氏真の調略以って和談するも、連龍は永禄8年1565年12月駿府二の丸飯尾屋敷押し詰められ謀殺された。(『浜松御在城記』) 『皇朝金鑑』『民政史稿.風尚民俗篇』では永禄10年1567年)に連龍が氏真の猜疑によって殺された(『修身事蹟:婦女必読』では、連龍は氏真と戦い討死とも)と記されている。 『武徳編年集成』では上記史料とは異なり、連龍が家康内通している疑い何者かに風説されたため、永禄8年1565年12月20日に氏真は連龍を駿府城内へ召し寄せ兵士100名に襲わせた。連龍の兵も2、30名の兵で防戦したので、氏真の兵も多く戦死、この時お田鶴の方無双の強力でしばしば出て奮戦した。これを同史料では「氏真渠を駿府に召寄軍士百騎計を以て其屋敷を囲み攻て鏖になす于時飯尾が士二三十騎死戦をなすゆへ寄手多く討る、致実が室無双強力屢奮ひ戦ふ」と記している。この出来事を『駿府小路戦い』といった。八切止夫の『秘聞 柳生石舟斎』によると「『武徳編年集成』には何者かが連龍は今川の裏切り者であるという風評をしきりに撒き散らしたので、氏真は連龍を駿府城内へ呼び二の丸にある飯尾の館で遠州から来た連龍夫妻が一服していたところを氏真は兵士100名に襲わせた、この時お田鶴の方は手に滑り止め粉白粉をつけ薙刀奮って10余り今川方の侍を切り伏せたが、衆寡敵せず連龍と共に首を取られ二の丸大手門晒された。」と上記異なることが記されている。

※この「連龍の死」の解説は、「お田鶴の方」の解説の一部です。
「連龍の死」を含む「お田鶴の方」の記事については、「お田鶴の方」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連龍の死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連龍の死」の関連用語

連龍の死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連龍の死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお田鶴の方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS