赤ちゃんあっせん事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 赤ちゃんあっせん事件の意味・解説 

赤ちゃんあっせん事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 07:53 UTC 版)

菊田昇」の記事における「赤ちゃんあっせん事件」の解説

産婦人科医として中絶手術をする中で、次第自身行為葛藤抱き始める。たとえ望まない妊娠経済的に困難な状況抱えた中絶であってたとしても赤ちゃんに生きる権利があるのではないか菊田考えようになった。その問題解決し胎児生命を救う為に菊田中絶手術求め女性説得して思いとどまらせる一方地元紙に養親求め広告掲載し生まれた赤ちゃん子宝恵まれない夫婦無報酬あっせんするなどした。だが当時現在の特別養子縁組制度相当する法律日本には無かったため、その際にはやむを得ず偽の出生証明書作成して引き取り手実子とした。それは実親戸籍出生記載残らないよう、また養子であるとの記載戸籍残らないよう、そして養親実子のように養子養育できるように配慮しためだった1973年4月ある日広告見た毎日新聞記者興味持ち菊田医師取材をさせてもらえないかと申し込んできた。当初菊田取材を受けるか悩んだが、東北の一医師である自分できること限られていること、一方で日本中の赤ちゃんを救うためには明らかに欧米の様な養子縁組に関する法律国会で制定する必要があり、その為にはこの問題社会的な問題として提起する必要があることから全国版記事掲載してもらうことを条件取材応じ10年上前から中絶考えている女性説得してきたこと、現時点100人をこえる子供あっせんしており、その際実子として育てられるよう虚偽出生証明書作成していること、取材応じたのは現行の法律不備指摘して養子に関する法律制定するよう働きかけるためであることなどを全て記者話したこの内容は翌日毎日新聞1面報じられ、他のマスコミ次々と報じ、法とは何か、医療者道徳的問題があっても常に法を遵守するべきなのか、法律触れて赤ちゃん生命救ったことの是非そもそも現行の法律問題があるのではないのかといった議論巻き起こし日本中で一大センセーションとなった数日後参議院菊田呼ばれ赤ちゃん斡旋について話すことになった菊田素直に法律上の問題があることを認めつつ、赤ちゃんの命を守るための法の制定国会議員訴えた当時国政政党おおむね法律上の問題はあるものの菊田医師主張理解できるといった解釈示した世間の反応おおむね良好で、当時新聞には「母親の命と子供の命、両方考えた結果」「違法だ勇気ある行為」と賛同する投書意見相次いだ作家遠藤周作菊田医師勇気をたたえ、法を改正すべきだといったコメント寄せた一方で同業者である産婦人科医からは必ずしも評価はされなかった。1973年中部地方産婦人科医会に医師法違反告発された。所属関係学会を除名され優生保護法指定医剥奪された。6ヶ月医療停止行政処分も受ける。不服訴え最高裁敗訴。しかし、この事件契機に、法律違反しながらも100名以上の嬰児の命を守ったことへの賛同の声が巻き起こり実子として養子育てたい考え養親や、社会的養護の下に置かれる子どもが社会的に認知され要望応える法的制度必要だという機運高まった。 実は以前にも特別養子縁組に関する法律制定検討されてはいたが立法化はされず、そのまま10年以上も塩付けにされており、結果的に菊田事件によりその議論再燃することになった菊田国会呼ばれた1973年昭和48年)、超党派国会議員による「赤ちゃんを守る国会議員懇親会」が結成されつづいて学者中心にした「実子特例法推進委員会」が結成された。さらに菊田医師主張感銘受けた俳優コロムビア・トップ実子特例法制定公約掲げて第10回参議院議員通常選挙において全国区当選した。「実子特例法推進委員会」は法律制定に向け署名活動開始国内外大きく報道された。やがて秋田県長野県札幌市千葉市などの議会早期法案策定求め決議出され可決した1982年9月法務省法制審議会制度見直し開始1987年9月養子戸籍実子同様に記載するよう配慮した特別養子縁組制度法案可決した満場一致であった。また人工妊娠中絶法律規定変更された。菊田医師法案成立した時には大喜びをしていたという。 一連の活動世界で認められ国連国際生命尊重会議東京大会1991年4月25日4月27日)で第2回の「世界生命賞」を受賞した第1回オスロ大会でマザー・テレサ受賞)。その4ヶ月後の1991年8月、癌により死去した

※この「赤ちゃんあっせん事件」の解説は、「菊田昇」の解説の一部です。
「赤ちゃんあっせん事件」を含む「菊田昇」の記事については、「菊田昇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤ちゃんあっせん事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤ちゃんあっせん事件」の関連用語

赤ちゃんあっせん事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤ちゃんあっせん事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの菊田昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS