芸に対する姿勢についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 芸に対する姿勢についての意味・解説 

芸に対する姿勢について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 10:09 UTC 版)

三遊亭圓生 (6代目)」の記事における「芸に対する姿勢について」の解説

古典落語新作落語の別を問わず人気先行で芸を磨く事を怠る芸人を嫌い、草花綺麗だ1年枯れるしそればかりでは花壇になってしまう、日本庭園松の木のようなしっかり磨いた芸を育てなければ、と語っていた。 名手として高い評価ほしいままにしていた6代目三遊亭圓生ではあるが、その一方で新作落語とこれを手がける落語家をあまり好まず古典落語至上主義という雰囲気であった。その姿勢弟子可能性摘んでいたことも否定できない面である。もっとも弟子新作落語演じることに良い顔はしなかったが禁じる事は無かった三遊亭さん生新作落語ジャズ息子』で圓生から稽古と言うよりアドバイス)を受けており、圓丈は師匠の目を気にしながら古典落語合間新作落語披露していたが、圓生の死を契機新作だけを演じるようになり、現在では新作落語旗手として認知されている。圓生自身1959-1960年昭和34-35年)頃から宇野信夫作の新作落語小判一両』、『大名五郎』、『江戸の夢』、『うづら衣』、『心のともしび』を口演し、レコード圓生百席』にも収録している。新作落語作り演じて育てる事は当然必要だ基本出来た上で手掛けるべきであると語っている。 高座では真剣そのもので、客のヤジにも毅然とした態度とっていた。高座上がるや否や客席から「いよう! 色男!」と掛け声飛んだ圓生顔色一つ変えず、声のあったほうを睨みつけて「あなたほどではございません」と言い放った。 噺中に関西人登場する場面のある場合船場商人商人言葉で、大阪長屋の衆ならそのような大阪弁で、京都の人なら京言葉で、しかも江戸時代の噺と明治以降の噺とでは言葉柄を使い分けて口演でき、それでいて江戸っ子台詞関西弁引っ張られ怪しくなることも無かった弟子の圓丈に金明竹習得させる際、名古屋弁版への改作助言し名古屋幇間経験がある7代目圓蔵稽古をつけさせている。 出身地大阪には特別な思い入れがあり、度重なる誘い受けても芸の未熟理由大阪演じる事は拒み続けた。かつて同門だった3代目桂梅團治東京へ招いて身内として扱い2代目三遊亭百生襲名させた上で東京上方落語演じ続けさせた。3代目桂米朝とは米朝師匠4代目桂米團治通じて懇意にしていたようで、米朝の噺の圓生エピソード屡々登場するとともに、噺を組み立てにあたって文献詳細に調べるなど随所影響散見される。 非常に稽古熱心だった。弟子の中で可愛がられていた圓丈の体験談として、「寄席帰り一緒に車に乗って帰ると、車に乗り込みドアが閉まった瞬間にもう稽古をしていた」「旅の仕事同行した時、ぐっすり眠って翌朝師匠挨拶をしたら、『眠れなくて午前2時から今までずっと稽古をしていた』と言われた」などがある。 芸の事には夢中で打ち合わせ来訪した関係者落語に関する質問解説し始めたいつの間にあらすじになり、さらに落語本編話し始めた夕方薄暗くなってきた部屋照明もつけず演じ続けたレコード録音スタジオでも口演出来上がり納得しない自身の頭を激しく殴打してもうろくジジイ」と吐き捨てた。 「芸はいつも動いてなくては噺が死ぬ」という持論持ち、完全に噺の仕方固めてしまうのではなく、わざと固めな部分残しておき、そこからまた噺の出来伸ばす、という方法取っていた。噺を教えるときも、主語述語意図的にあいまいにし、同じ噺でも人によってそれぞれ微妙に違うように教えた弟子に対して前座のうちに他の噺家ところに稽古に行くことを禁止していた。「前座のうちによそで稽古する変な癖が付く」というのがその理由。しかし誰もがそれを守っていたわけではないようで、圓丈は師匠隠れてこっそり稽古行っていたことを述懐している。

※この「芸に対する姿勢について」の解説は、「三遊亭圓生 (6代目)」の解説の一部です。
「芸に対する姿勢について」を含む「三遊亭圓生 (6代目)」の記事については、「三遊亭圓生 (6代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芸に対する姿勢について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芸に対する姿勢について」の関連用語

芸に対する姿勢についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芸に対する姿勢についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三遊亭圓生 (6代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS