芸ー語るとは? わかりやすく解説

芸ー語る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:22 UTC 版)

竹本織太夫 (6代目)」の記事における「芸ー語る」の解説

「僕は、三味線弾きにとっての「弾きたい太夫ナンバーワン」になりたい車で例えるなら、ベンツポルシェ……。太夫は、咳払いひとつしてもかっこよくないといけない。それは、高級車ドア閉め音の響きも、大衆車と違うのと似てます。重みがあって、威厳がある。ぶつかって壊れない踏み込んだ時にターボがきく……。三味線弾きドライバー目線なんです三味線弾きに「やるな、こいつと思わせたい。車の「ハンドリングがいい」というのは、文楽なら「節回し華麗」に置き換えられますね。「あんな車に乗りたい」と三味線弾き思われる太夫ありたいドライバー選ばれる車。「弾いてみたい」太夫理想です。」 「標準語アクセントでは(語りに)模様出ないんです。私も大阪人ですけど普段から「大阪弁やないとあかん!」と心がけてます(笑)シャンソンにしてもカンツォーネにしても日本各地民謡したってそれぞれの土地言葉だから伝わるものってあると思うんです。」 「いい芸というのは、不安や迷いがない芸。迷い取り払われるまで稽古して、「私はこれを出します」という自信がないと、お客さまに不安が伝わってしまう。相撲強くなるには、筋トレではなく四股鉄砲すり足。それと一緒で、太夫必要なのはボイストレーニングではない。浄瑠璃稽古が私を育ててくれるんです。」

※この「芸ー語る」の解説は、「竹本織太夫 (6代目)」の解説の一部です。
「芸ー語る」を含む「竹本織太夫 (6代目)」の記事については、「竹本織太夫 (6代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芸ー語る」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

芸ー語るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芸ー語るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹本織太夫 (6代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS