聖闘士聖衣神話EXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 聖闘士聖衣神話EXの意味・解説 

聖闘士聖衣神話EX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:34 UTC 版)

聖闘士聖衣神話」の記事における「聖闘士聖衣神話EX」の解説

2011年5月17日発表され聖闘士聖衣神話進化させた新ブランドである。作中髣髴させるスタイリッシュなプロポーション作中の各場面必殺技再現のための多数の顔パーツや、必殺技発動時の爆発、光、炎などをイメージしたエフェクトパーツの付属聖衣装着状態での可動範囲広さ特徴『ジェミニサガ』 2011年8月発売叫び顔・閉眼謎の男再現できる顔・悪サガ頭部付属する初回版には「ギャラクシアンエクスプロージョン」を再現するエフェクトパーツが特典として付く。 『専用ディスプレイステージ』 2011年8月発売『レオアイオリア』 2011年10月発売叫び顔・AE用・閉眼洗脳顔が付属する『アリエスムウ』 2011年12月発売叫び顔・閉眼聖衣修復具が付属する『スコーピオンミロ』 2012年4月発売叫び顔・AE用・閉眼付属する初回版には「クリスタルウォール」「ライトニングプラズマ」「スカーレットニードル」を再現したエフェクトシート3枚セット特典として付く。 『ペガサス星矢新生青銅聖衣)』 2012年6月発売叫び顔・睨み顔・閉眼付属する聖衣通常Ver.一式分に加えブロークンVer.一式分も付属する背面へ翼の取付が可能。 『サジタリアスアイオロス』 2012年8月発売叫び顔・矢を構える顔・閉眼付属する。ボーナスパーツはサジタリアスマスク装着可能な星矢頭部『バルゴシャカ』 2012年10月発売叫び顔・閉眼閉眼叫び顔・座禅状態で乗せられる専用台座数珠付属する。 『フェニックス一輝新生青銅聖衣)』 2012年11月発売叫び顔・睨み顔・閉眼付属する聖衣通常Ver.一式分に加えブロークンVer.一式分も付属する大系版と異なり背面へ翼を付けるためのパーツ付属しない。 『アンドロメダ瞬新生青銅聖衣)』 2013年1月発売叫び顔・微笑閉眼・哭き顔が付属する聖衣通常Ver.一式分に加えブロークンVer.一式分も付属するチェーン金属製素材プラ製(スクエアチェーンのサンダーウェーブ)・軟式素材(サークルチェーンのローリングディフェンス)の3種類。 『ピスケスアフロディーテ』 2013年2月発売謎の男再現できる顔・閉眼・3色の薔薇付属する『キャンサーデスマスク』 2013年4月発売叫び顔・閉眼邪悪さ秘めた笑み見下し顔・原作設定胸部前腰聖衣付属する『カプリコーンシュラ』 2013年7月発売叫び顔・不敵顔・閉眼原作設定頭部聖衣付属する。 『ドラゴン紫龍新生青銅聖衣)』 2013年8月発売叫び顔・閉眼閉眼叫び顔・エクスカリバー右手首が付属する聖衣通常Ver.一式分に加えブロークンVer.一式分も付属する『ライブラ童虎』 2013年10月発売叫び顔・閉眼収納状態のソード、ツインロッド、トンファー付属する神話版と異なりライブラマスク装着対応した紫龍頭部付属しない。 『ジェミニサガ 冥衣』 2014年2月発売叫び顔・閉眼・哭き顔・黄金の短剣付属する『ワイバーンラダマンティス』 2014年4月発売叫び顔・余裕笑み見下し顔が付属する『アリエスシオン 聖戦Versión』 2014年5月発売叫び顔・閉眼微笑顔が付属する『タウラスアルデバラン』 2014年7月発売叫び顔・謎の男再現できる顔・笑い顔閉眼付属する。 『キグナス氷河新生青銅聖衣)』 2014年8月発売叫び顔・閉眼・左目のみ閉眼付属する聖衣通常Ver.一式分に加えブロークンVer.一式分が付属する背面へ翼の取付が可能。 『カプリコーンシュラ 冥衣』 2014年9月発売閉眼叫び顔・哭き顔・睨み顔・視力喪失顔・エクスカリバーのエフェクトパーツが付属する。 『ペガサス星矢新生青銅聖衣車田正美熱血画道40th Anniversary Edition2014年11月発売閉眼叫び顔・睨み顔が付属するブロークンVer.一式分の聖衣付属しない。 『アクエリアスカミュ』 2014年12月発売閉眼叫び顔・見下ろし顔・不敵な笑みカーサ幻影)が付属する神話版と異なりアクエリアスマスク装着対応した氷河頭部付属しない。 『キャンサーデスマスク 冥衣』 2015年3月発売叫び顔・邪悪さ秘めた笑み歯ぎしり顔が付属する『シードラゴンカノン』 2015年7月発売叫び顔・正体発覚前・閉眼微笑顔が付属する。 『ジェミニサガ(リバイバル版)』 2017年5月発売。「ジェミニサガ(神聖衣)」・「サガサーガプレミアムセット」と同時発売聖衣分解装着図が付属するが、初回版と異なり初回特典のエフェクトパーツは付かない。 『バルゴシャカ(リバイバル版)』 2017年9月発売。 『レオアイオリア(リバイバル版)』 2018年4月発売『海皇ポセイドン』 2018年6月発売閉眼叫び微笑謎の男顔、三つ又の鉾、マント付属マント可動タイプで鉾の先端部はメッキ処理されている。聖衣神話では金色だったオブジェフレームメッキは黒に変更されスタイルもより人型に近い形態となっている。 『海皇ポセイドン インペリアルスローンセット』 2018年6月発売『海皇ポセイドン』通常版加え表情パーツ覚醒顔・驚愕顔の2種射手座の矢を受けたマスク、鉾用スタンド玉座封印の壺オブジェ用の台座追加される玉座封印の壺新造鱗衣配色は旧セット原作準拠カッパーから、通常版と同様アニメ準拠カラーとなっている。そのため玉座配色同じくアニメ準拠ダークブルーとなっている。封印の壺着脱が可能。 『スコーピオンミロ SAINTIA SHO COLOR EDITION』 2019年3月発売以前発売されたスコーピオンミロのセインティア翔ver素体のアンダーカラーは白になっており、新造形された閉眼叫び食いしばり顔が付属。スカーレットニードル用の手首も新規造形『サジタリアス星矢』 2019年8月発売叫び食いしばり・食いしばり(左視線)顔が付属する『戦神アレス』 2019年10月発売閉眼微笑高笑い顔、黄金の林檎、剣が付属する『アルファ星ドゥベジークフリート』 2019年12月発売微笑食いしばり・叫び叫び流し目)顔が付属する可動式マント装着が可能。大系版および神話版と異なり、翼はオブジェ形態での背面への取付出来ない分大化している。神闘衣メッキアニメ設定準拠した明る配色変更されている。 『ベータ星メラクハーゲン』 2020年5月発売叫び微笑食いしばり顔が付属するバイザー開閉差替えせずに可能。 『ピスケスアフロディーテ(リバイバル版)』 2020年9月発売『ゼータ星ミザールシド』 2020年11月発売閉眼叫び顔が付属する『冥王ハーデス』 2020年12月発売微笑閉眼食いしばり・叫び顔が付属する食いしばり・叫び流血仕様)。EX METAL素体使用されている。剣は鞘から抜ける。原型制作:トイテック D.T.C、彩色:松田モデル素体開発協力:南田香名企画協力:レイアップ 『サジタリアスアイオロス(リバイバル版)』 2021年1月発売赤ちゃんアテナ付属するが、初回版と異なりサジタリアスマスク装着可能な星矢頭部付属しない。 『フェニックス一輝新生青銅聖衣)(リバイバル版)』 2021年2月発売初回同様に大系版と異なり背面へ翼を付けるためのパーツおよび初回版と異なりブロークンVer.付属しない。 『カプリコーンシュラ(リバイバル版)』 2021年4月発売アニメ紫龍対峙した際に見せた構え再現するための手首・表情パーツ原作風肩パーツ付属する。 『ペガサス星矢最終青銅聖衣)』 2021年5月発売微笑食いしばり・叫び2種アテナ神像付属する劇中同様に背面へ翼の取付が可能。 『アリエスムウ(リバイバル版)』 2021年6月発売アペンディックス黄金聖衣Vol.3付属していた貴鬼PVCフィギュア付属する『デルタ星メグレスアルベリッヒ』 2021年11月発売叫び閉眼食いしばり・微笑顔が付属する神闘衣神話版より青味を強くしたカラーリング『眠りを司る神ヒュプノス』 2021年12月発売叫び微笑閉眼食いしばり顔が付属する。 『アンドロメダ瞬新生青銅聖衣)(リバイバル版)』 2022年2月発売初回版と異なりブロークンVer.付属しない。 『ドラゴン紫龍最終青銅聖衣)』 2022年4月発売。 『アンドロメダ瞬最終青銅聖衣)』 2022年9月発売一輝と瞬(幼少期)の固定フィギュア付属する。 『アクエリアスカミュ(リバイバル版)』 2022年10月発売アニメ版太腿パーツ新規造形『死を司る神タナトス』 2023年1月発売

※この「聖闘士聖衣神話EX」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「聖闘士聖衣神話EX」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖闘士聖衣神話EX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖闘士聖衣神話EX」の関連用語

聖闘士聖衣神話EXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖闘士聖衣神話EXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖闘士聖衣神話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS