歯ぎしりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 歯ぎしりの意味・解説 

は‐ぎしり【歯×軋り】

読み方:はぎしり

[名](スル)

眠りながら、歯と歯をすり合わせて、きりきり音を立てること。また、その音。歯がみ切歯

怒り悔しさから歯をかみしめて音を立てること。また、非常に残念がること。歯がみ切歯。「—して悔しがる


歯ぎしり

作者黒岩重吾

収載図書夜の防波堤
出版社角川書店
刊行年月1988.5
シリーズ名角川文庫


ブラキシズム

(歯ぎしり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 21:49 UTC 版)

ブラキシズム(Bruxism)とは、睡眠時や覚醒時を問わず、を動的、若しくは静的にすり合わせたり、噛み締めたりする非機能性咬合習癖の一形態である。様々な動作を包括した広義の「歯ぎしり(歯軋り)」を指し、咬合神経症とも呼ばれる。

ブラキシズムは弄舌癖や咬唇癖のような無意識、無目的に行われる異常習癖と同様のものであり、動作が行われる際には咀嚼筋群の異常緊張[1]と、それに伴う歯および歯周組織への炎症性破壊、更に顎関節への異常な負荷がかかることにより関節円板の転位などが生じる場合もある。歯周組織の破壊により、歯軋りする人の6割以上が歯周病を併発していると言われる。ブラキシズムは誰にでも起こる。問題なのは頻度、強さ、持続時間である。知覚過敏、WSD[2]齲触、歯周病[3]顎関節症[1]の発症原因と成り得る。

分類

ブラキシズムは、その動作形態により3つの型に分類されている。

グラインディング

上下の歯を臼の如くすり合わせる運動(臼磨運動)を行う。ギシギシと音を立て、咬頭に異常な力が働くので、歯質の崩壊を招きやすい。睡眠時に多く、一般に呼ばれる「歯ぎしり」はグラインディングを指すことが多い。

クレンチング

上下の歯を静的に強く噛み合わせる動作を言う。いわゆる「食いしばり」であり、覚醒時に無意識に発現していることが多く、自覚症状は勿論、他覚症状もほとんど無いために発見が遅れることがある。

タッピング

上下の歯を動的にカチカチと噛み合わせる動作を言う[1]

頻度

夜間のブラキシズムの出現頻度は8 - 16%、昼間のブラキシズムを含めると8 - 34%と報告されている。しかし一過性のブラキシズムや日による変動が大きい[2]ため、調査、評価は困難である。

治療法

ブラキシズムの治療法としては咬合調整薬物療法[4]バイオフィードバック療法[4]、スプリント療法(マウスピース)[4]ストレスマネジメント療法(「ストレス管理」「ストレス対処」も参照)[5][6]呼吸法などのリラクゼーション法[5][6]、などがある。

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 日本補綴歯科学会, p.83
  2. ^ a b 大倉、p.141
  3. ^ 大倉、p.139
  4. ^ a b c 大倉、p.144
  5. ^ a b 廣瀬俊司、吉川悟 (2014). ブラキシズムとストレスの関係を明らかにするための質問紙作成の試みとその検討 心身医学 2014年 54巻 9号 p.867-876, doi:10.15064/jjpm.54.9_867
  6. ^ a b 廣瀬俊司 (2016). ブラキシズムの臨床心理学的理解と治療法 龍谷大学大学院文学研究科紀要 学位論文 34316甲第205号, 1-551

関連項目


「歯ぎしり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歯ぎしり」の関連用語

歯ぎしりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歯ぎしりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラキシズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS