『ライブラ童虎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
シリーズ第12弾。2005年2月発売。黄金聖闘士では唯一パッケージのロゴが、若返った童虎が初登場した『冥王ハーデス十二宮編』となっている。ライブラのマスクを装着できる紫龍(閉眼)の頭部・劇中では使用しなかったマント・アイオリアやアイオロス用の持ち手が付属する。6種12個の武器は全種再現されており、シールドは原作設定の右肩に装着した状態も再現可能で、海皇ポセイドン編を再現できるハンドルやチェーンが付属している。
※この「『ライブラ童虎』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『ライブラ童虎』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『ライブラ童虎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
2013年10月発売。叫び顔・閉眼・収納状態のソード、ツインロッド、トンファーが付属する。神話版と異なり、ライブラのマスク装着に対応した紫龍の頭部は付属しない。
※この「『ライブラ童虎』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『ライブラ童虎』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『ライブラ童虎(神聖衣)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『ライブラ童虎(神聖衣)』」の解説
2018年1月発売。叫び顔・閉眼・閉眼微笑顔・食いしばり顔が付属する。また、「ジェミニサガ(神聖衣)」・「アリエスムウ(神聖衣)」のアテナエクスクラメーション用表情パーツや6種12個の天秤座の武器、黄金聖闘士12人分の武器持ち手パーツも付属する。
※この「『ライブラ童虎(神聖衣)』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『ライブラ童虎(神聖衣)』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
- 『ライブラ童虎』のページへのリンク