『アクエリアスカミュ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ』」の解説
シリーズ第7弾。2004年6月発売。原作設定を再現できる上腕部聖衣・アクエリアスのマスクを装着できる氷河の頭部が付属する。オブジェは片方の腕部聖衣を台座の支柱部分に使用するという独自解釈がされている。
※この「『アクエリアスカミュ』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ(冥衣)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」の解説
シリーズ第54弾。2009年2月発売。髪の色は黄金聖衣版より暗めになっている。同時発売のAPPENDIXと連動が図られ、顔パーツの入れ替えが可能。
※この「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ』」の解説
オーロラエクスキューションの構えや正面の2形態を表現。肩部聖衣は専用ジョイントで接続すれば両手を高く掲げた状態を再現可能。
※この「『アクエリアスカミュ』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ』」の解説
2014年12月発売。閉眼・叫び顔・見下ろし顔・不敵な笑み(カーサ幻影)が付属する。神話版と異なり、アクエリアスのマスク装着に対応した氷河の頭部は付属しない。
※この「『アクエリアスカミュ』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ(リバイバル版)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ(リバイバル版)』」の解説
※この「『アクエリアスカミュ(リバイバル版)』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ(リバイバル版)』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ(神聖衣)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ(神聖衣)』」の解説
※この「『アクエリアスカミュ(神聖衣)』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ(神聖衣)』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
『アクエリアスカミュ(冥衣)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:22 UTC 版)
「聖闘士聖衣神話」の記事における「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」の解説
受付期間は2017年4月21日-6月20日。閉眼・叫び顔・睨み顔・泣き顔・視力喪失顔が付属する。ボーナスパーツとしてサガ・シュラ・カミュの慟哭の表情が付属する。
※この「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」の解説は、「聖闘士聖衣神話」の解説の一部です。
「『アクエリアスカミュ(冥衣)』」を含む「聖闘士聖衣神話」の記事については、「聖闘士聖衣神話」の概要を参照ください。
- 『アクエリアスカミュ』のページへのリンク