福岡市を舞台とした作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 00:45 UTC 版)
実際に福岡市で撮影が行われていないものを含み、福岡市で撮影を行っていても設定上、福岡市が舞台になっていないものは含めない。 漫画・アニメ 博多っ子純情 クッキングパパ エクセル・サーガ 攻殻機動隊シリーズ(核戦争によって壊滅した東京に代わって、福岡市が日本の首都として、政治の中心となっている。警視庁も福岡市に置かれている) 太陽の黙示録(福岡市がアメリカ主導の南日本の首都となっている) 海猿(漫画版のみ。主人公の仙崎は架空の「大神(おおがみ)流」から山笠に参加) ヒミツの保健室 巨乳ハンター スケッチブック~full color's~ サザエさん (磯野家が上京する前・長谷川町子原作) 夏目友人帳 肆「第十二話 記憶の扉、第十三話 遠き家路」 テレビドラマ マー姉ちゃん(NHK朝の連続テレビ小説・長谷川町子原作) 走らんか!(NHK朝の連続テレビ小説) 北条時宗(元寇襲来) 西部警察「九州横断大捜査網!-前編-」「博多港決戦!-後編-」(テレビ朝日系) 西部警察 PART-III「パニック・博多どんたく〜福岡篇〜」「決戦!燃えろ玄界灘〜福岡篇〜」(テレビ朝日系) ゴリラ・警視庁捜査第8班「博多大追撃」「潜行大作戦」 バンビ〜ノ!「博多編…未来へ」(日本テレビ) 福岡恋愛白書(九州朝日放送) めんたいぴりり(テレビ西日本)テレビ西日本創立55周年記念ドラマ 小説 点と線(松本清張作・香椎海岸) 球形の荒野(松本清張作・東公園) 半島を出よ(村上龍作) 博多豚骨ラーメンズ(アニメ版には実在の風景が多数描かれている) 映画 陸軍(1944年12月7日、松竹) 空の大怪獣ラドン(1956年12月26日、東宝)天神付近がラドンによって破壊される。 サザエさんの婚約旅行(1958年8月26日、東宝)フグタ(小泉博)の勤務先として中洲の宝塚劇場付近および大濠公園がサザエ(江利チエミ)らによりロケされている。 点と線(1958年11月11日、東映) 続・社長太平記(1959年3月15日、東宝)下着メーカー錨商事の九州支社が福岡市に設置。支社長に小林桂樹扮する大森専務が赴任。頻繁に当時の板付空港が登場する。 社長漫遊記(1963年1月3日、東宝)/ 続・社長漫遊記(1963年3月1日)太陽ペイント九州支社が福岡市にあるという設定。支社長は三木のり平。市内の全景が映し出され、1954年から1969年に開業されていた博多帝国ホテルが登場する。 トラック野郎・爆走一番星(1975年12月27日、東映) にっぽん三銃士 博多帯しめ一本どっこの巻(1973年1月15日、東宝) 博多っ子純情(1978年12月2日、松竹) ゴジラvsキングギドラ(1991年12月14日、東宝) ゴジラvsスペースゴジラ(1994年12月10日、東宝) ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年3月11日、大映) ちんちろまい(2000年9月23日九州先行上映) ロッカーズ(2003年9月27日) 君の膵臓をたべたい (2017年7月28日)僕と桜良がお泊まり旅行で訪れ、到着のシーンは天神 (福岡市)。筥崎宮近くの花山という屋台でラーメンやホルモンを食べ、太宰府天満宮などを散策する。また宿泊はPayPayドーム隣接のヒルトン福岡シーホークという設定。これにより福岡市に注目が集まり近畿日本ツーリストによって「君と福岡へ行きたい」ツアーなどが実施された。 ゲームソフト リフレインラブ(実際は福岡市を舞台にしているのではなく、地名や人名に福岡市に実在する地名を用いている。また背景の映像などは福岡市内の風景をモチーフにしている) ドキュメンタリー NHK短編映画 都市シリーズ 福岡(1956年) -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
※この「福岡市を舞台とした作品」の解説は、「福岡市」の解説の一部です。
「福岡市を舞台とした作品」を含む「福岡市」の記事については、「福岡市」の概要を参照ください。
- 福岡市を舞台とした作品のページへのリンク