神道五部書とは? わかりやすく解説

しんとう‐ごぶしょ〔シンタウ‐〕【神道五部書】


神道五部書

読み方:シントウゴブショ(shintougobusho)

鎌倉時代神道書


しんとうごぶしょ 【神道五部書】


神道五部書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 16:24 UTC 版)

神道五部書(しんとうごうぶしょ)とは、伊勢神道(度会神道)の根本経典で、以下の5つの経典の総称である。


  1. ^ 日本史用語研究会『必携日本史用語』実教出版(原著2009年2月2日)、四訂版。ISBN 9784407316599


「神道五部書」の続きの解説一覧

神道五部書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 20:46 UTC 版)

ウカノミタマ」の記事における「神道五部書」の解説

鎌倉時代伊勢神宮編纂された「神道五部書」には、内宮外宮主な社殿祭神記されている。その一つ、『御鎮座伝記』では内宮について、「御倉神(みくらのかみ)の三座は、スサノオの子ウカノミタマ神なり。また、専女(とうめ)とも三狐神みけつかみ)とも名づく。」と記される外宮についても、「調御倉神(つきのみくらのかみ)は、ウカノミタマにおわす。これイザナギ・イザナミ 2の尊の生みし所の神なり。また、オオゲツヒメとも号す。また、保食神うけもちのかみ)とも名づく。神祇官社内におわす御膳神(みけつかみ)とはこれなるなり。また、神服機殿祝い祭る三狐神とは同座の神なり。故にまた専女神とも名づく。斎王専女とはこの縁なり。また、稲の霊もウカノミタマにおわして、西北方に敬い祭り拝するなり。」と記される記紀神話登場する食物神は、天照大神天皇食事司ることから「御饌津神」(みけつかみ)とも呼ばれるが、ウカノミタマには「三狐神」の字が当てられている。これは関西方言ではを「ケツ(ネ)」と呼んだことから付けられといわれるまた、『日本書紀』ではウカノミタマ倉稲魂命表記し、伊勢神宮でも御倉神として祀られることから、この神は五穀の神である食物神の中でも、特に稲倉に関係の深い神ではなかったかとも考えられている。

※この「神道五部書」の解説は、「ウカノミタマ」の解説の一部です。
「神道五部書」を含む「ウカノミタマ」の記事については、「ウカノミタマ」の概要を参照ください。


神道五部書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 02:06 UTC 版)

伊勢神道」の記事における「神道五部書」の解説

(一)天照伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記 (あまてらしますいせにしょこうたいじんぐうごちんざしだいき) 略して次第記」とも呼ばれる永仁3年1295年以前成立伊勢両宮祭神神格鎮座に至る歴史記したもの。 (二)伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記 (いせにしょこうたいじんぐうごちんざでんき) 略して伝記」とも呼ばれる弘安8年1285年以前成立伊勢両宮鎮座経緯を示す。 (三)豊受皇太神御鎮座本紀 (とようけこうたいじんごちんざほんき) 略して本紀」とも呼ばれる。『御鎮座伝記』と同時期の成立外宮鎮座経緯など示され内宮外宮の関係が述べられている。 (四)伊勢二所太神宮基本紀 (ぞういせにしょだいじんぐうほうきほんき) 略して「宝基本紀」とも呼ばれる鎌倉時代初期成立五部書の中で最も早く完成した先の三書歴史的な記述主とするに対して、この書は教義的な内容主張されている。千木や棟など、両宮建築物形状に関して神秘的な解釈加えていることが本書の特徴である。 (五)倭姫命世記やまとひめのみことせいきやまとひめせいき) 鎌倉時代初期から中期成立。『宝基本紀』に次いで完成した日本書紀によると、倭姫命11代垂仁天皇皇女で、天照大神あまてらすおおみかみ)の御杖代みつえしろ)として各地巡行し、伊勢の地で神宮創祀した。「神道五部書」の一つであるこの書には、度会わたらい)郡(度会町大紀町玉城町南伊勢町)を中心とする倭姫命足跡数多く記されている。この教典は、『宝基本紀』とともに教義的な内容明確に主張されている。成立中世であるが、編述に際して神宮古伝承が包摂されたと考えられており、江戸時代国学者御巫清直研究により、神宮古記録をまとめた『大神宮本記』をもとに作られた『大同本記』に依拠して著述されたと推定された。近年では『倭姫命世記』の作者依拠し古伝承の範囲確かめられつつあり、五部書の中では最も研究進んでいる。

※この「神道五部書」の解説は、「伊勢神道」の解説の一部です。
「神道五部書」を含む「伊勢神道」の記事については、「伊勢神道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神道五部書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神道五部書」の関連用語

神道五部書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神道五部書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神道五部書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウカノミタマ (改訂履歴)、伊勢神道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS