登場個体とは? わかりやすく解説

登場個体(シンギュラポイント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:39 UTC 版)

ゴジラ (架空の怪獣)」の記事における「登場個体(シンギュラポイント)」の解説

ゴジラアクアティリス 第3話登場した第0形態深度900メートルところを50ノット泳いでいる姿が潜水艦によって確認されている。第6話にて東京湾内に侵入しようとしたマンダ群れ追ってその全体像表したそのままマンダ群れ仕留めつつ、東京湾上陸するモササウルスのような姿から水棲生物であると思われる四肢進化途中のようなヒレのようになっており、長い尾の先端水かきがある指のようなビレになっている顔つきワニ似ており、触覚のような細いツノ頭部にある。表皮赤く、海を通過するとその海は紅塵包まれ赤く染まる。 アクアティリスとはラテン語水生意味するヒレのような足は海から来るため、水中自然と活動できるような形となった初期設定では、クラゲのような生態生物や、シラスのようなものからのような形に進化する案もあった。 ゴジラアンフィビア 第7話東京上陸果たしたゴジラ アクアティリス変態した第1形態イグアナのような顔つき陸棲生物のような姿となり、四肢爬虫類似た形の脚となり、四足歩行を行う。政府によって南房総地方伝承基づいてゴジラの名称が与えられる第8話代々木公園での自衛隊からの砲撃受けてマイナス20度の可燃性ガス物質を口から放出し、その砲撃爆発冷気引火した途端次第高温ガスとなって爆炎誘引して一帯巻き込む熱膨張起こして直径500m範囲焼き尽くし自身をも焼き尽くして自らの総質量超える紅塵放出して包まれることで、硬質組織溶けてドロドロの状態が下にある炭化層の外殻覆われのような状態になり、活動停止した。体皮は茶褐色頭部濃褐色となりツノ形状変化している。 アンフィビアとはラテン語両生類意味する頭部にはバラン意匠取り入れられている。 ゴジラテレストリス 第9話活動停止して態となっていたゴジラアンフィビアが、固まった外殻剥がれ落ちてさらに変態した第2形態前脚小さくなって後脚だけで立ち上がりジラのような完全二足歩行形態となっている。自衛隊砲弾投下予期して着弾前に体組織触手のように変化させて包んで着弾同時に破裂させて本体への衝撃和らげるといった防御能力劇中ではリアクティブアーマー喩えられている)を持ち背びれ青白く発光させながら口元光のリング形成して吐く能力見られる。角や尾ビレなくなり、首から上半身細くなり、頭部小さくなっている。表皮は青い鱗状だが、眉間から背鰭沿って赤いラインが残る。 テレストリスとはラテン語陸生意味する最終形態の前の息子のようなポジションであることから、ミニラオマージュとして光輪を口から吐くものとなったゴジラウルティマ 3度形態変化経て究極の姿となったゴジラ第3形態で、本作品におけるゴジラ正式名称千葉県逃尾市(にがしおし)にて古くから伝わる伝承描かれ浮世絵には、古史羅(こしら)と記述されている。また、同市に戦前から存在する旧嗣野地管理局電波観測所)“ミサキオク”の地下にはゴジラウルティマ全身骨格存在していた。 第10話ゴジラテレストリス自衛隊交戦して集中砲火浴びる中で変態し、この形態となる。形態変化後、自衛隊攻撃を鎧のような強硬な外皮寄せ付けぬまま背鰭口内青白く光らせ口元7つ大小さまざまな光輪放射して複数重ねた重力レンズ空間を捻じ曲げて1か所に収縮させると、そのまま光輪をくぐるように熱線原子ビームのように圧縮して発射する能力見せつけ、東京一瞬火の海変えた体色歴代ゴジラ同じく黒あるいは濃灰色後脚極太になっており、背ビレ大きく発達している。 この形態になった直後まではビル数階建てぐらいの大きさだったが、紅塵吸収し続けたことで最終的に100メートル超える巨体となった。さらに成長続けて自身特異点となり、地球人類は破局迎えつつあったが、謎の巨大化果たしたジェットジャガーとの交戦の末、完成型オーソゴナル・ダイアゴナライザーによってジェットジャガー諸共巨大な青い結晶となり、消滅した。 なお、最終話ではメガヌロンのような人間サイズ怪獣ショッキラス如くビレ辺り潜んでいた。 ウルティマとはラテン語終わり意味する

※この「登場個体(シンギュラポイント)」の解説は、「ゴジラ (架空の怪獣)」の解説の一部です。
「登場個体(シンギュラポイント)」を含む「ゴジラ (架空の怪獣)」の記事については、「ゴジラ (架空の怪獣)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場個体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場個体」の関連用語

登場個体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場個体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジラ (架空の怪獣) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS