登場兵器の変更点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場兵器の変更点の意味・解説 

登場兵器の変更点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:42 UTC 版)

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の記事における「登場兵器の変更点」の解説

ジオン公国軍MS プレイヤー戦闘参加し微弱ながら敵にダメージ与える。誤射した場合-1000点の減点となる。 地球連邦軍MS 攻撃受けた際のダメージモーションが追加された。 ガンキャノン系列MS RGC-80 ジムキャノン - 行動パターン変化し、ビームキャノンに変更された。 ジム系列MS RGM-79 ジム - 跳躍からのビームサーベル突き刺し、盾を掲げて突進いずれも近接攻撃)が追加された。ビームスプレーガンによる射撃直前撃たれると1発で倒れボーナス得点獲得できるようになった。 RGM-79FP ジム・ストライカー - 行動パターン変化し斬り付け方も新しいものが追加された。同一プレイヤー連続して狙うこともある。 RGM-79L ジムライトアーマー - 行動パターン変化した。 RGM-79G ジム・コマンド - ブルパップ・マシンガンに武装変更された。 MA等、その他 ボール - 出現する数が増加しステージによっては画面埋め尽くす程の数で登場することもある。 ガンダム系列MS RX-78NT-1 ガンダムアレックス - 第1形態ではチョバムアーマー装着している。ビームライフルや、殴りつけ(近接攻撃)などで攻撃してくる。第2形態では90mmガトリングガンも使うようになる突進後の攻撃パターンが様々で、普通にビームサーベル斬り付け近接攻撃、この場合のみ後部から青いブースト排気のようなものが出ている)、一瞬止まって跳躍からの斬り付け近接攻撃)、急停止からのガトリングガン発射などがある。 RX-78GP01 フルバーニアン - ビームライフルビームサーベル近接攻撃)を扱う。後者連続攻撃してくる場合があり、ヒートホーク斬りつけてもさらに攻撃してくる場合がある。

※この「登場兵器の変更点」の解説は、「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の解説の一部です。
「登場兵器の変更点」を含む「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の記事については、「機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場兵器の変更点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場兵器の変更点」の関連用語

登場兵器の変更点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場兵器の変更点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS