番組構成や収録のスタイルなどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組構成や収録のスタイルなどの意味・解説 

番組構成や収録のスタイルなど

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 09:43 UTC 版)

徹子の部屋」の記事における「番組構成や収録のスタイルなど」の解説

ゲストとの会話スタジオセットソファ座って行われには飲み物セッティングされる。なお、ソファがとても柔らかいため、ゲスト姿勢衣装崩れたまま映ってしまうことがないようにとの配慮もあり、ゲスト及び黒柳が座るためのクッションには基本的にベニヤ入り堅めクッション使っている。ゲスト歌手音楽家お笑いコンビ時には合間パフォーマンス披露することがある歴代の部屋セット)も参照)。 初期ゲストが“入室”する際に、黒柳立ち上がって迎え椅子勧めていたが、黒柳後期高齢者となってからは、両名座った状態で、いきなり対談が始まる。 収録放送の約1-2か月前に毎週月・火曜日に計6〜7本のペース月曜3・火曜4 という割合)で行われる。週1本分多く収録しているのは、黒柳ユニセフ仕事での出張夏休み出演する演劇など収録休んだり、突発的なアクシデント放送差し替えたりする時のストックとしてである。収録日午前中はたっぷりと睡眠をとる。寝不足だゲストの話が耳を素通りしてしまうからだという。黒柳体調不良による休み一度もない。 ゲスト選定は、スタッフらの会議平等に候補出し合い、それらを吟味してディレクター事前にリサーチを行う。 話す内容は、黒柳ゲストについてその日担当ディレクターからレクチャー受けた際に、その内容特注メモ用紙紙の寸法A6)に2B鉛筆縦書き書いたものを繋ぎ合わせたリスト台本質問稿ではない)をテーブル置いて進行する。そのメモの上ゲストコップを置くと除けたり、置かないようにあらかじめ釘を刺す本番組で黒柳は「たまねぎ頭」姿である。芸能界七不思議1つと言われるこの髪型について理由があり、毎日髪形変えると、視聴者関心黒柳の髪に集中してしまってゲストの方へ行かない、また襟足が出るので、黒柳斜め後ろからの画像になって相槌を打つ時にばっかり揺れているという絵にならず、首が見えるので少しは人間味がでる、あるいは和装でも洋装でもちょっとアレンジすれば済むなどの理由固定していると言う。ただし扮装する時は別である。 黒柳衣装ゲスト事前打ち合わせはせず、黒柳およびスタイリストによって選ばれている。放送開始から8000回を超えるまでは全て黒柳本人衣装用意選定していたが、その後スタイリスト用意した衣装着用するようになった本番組で使用され衣装一部は、年に1度日本橋高島屋開催されているチャリティセールへ出品されている(売り上げは「青少年とともに歩む会」に寄贈)。 本番組を始めにあたり黒柳テレビ朝日出した条件が「スタッフ入れ替えをしないこと」「編集をしないこと(撮って出しの手法)」だった。後者理由は「ゲストありのままの姿を引き出すため」「番組質の低下を防ぐため(帯番組編集するのは多大な労力がかかる)」「ゲスト黒柳スタッフ三者間で『ここをカットしてほしい』『ここを残してほしい』と編集に関する意見衝突するのを防ぐため」の3点である(ただし1度だけ杉村春子の回で、年齢関わる部分カットした)。 黒柳は「一切編集をしない。ほぼ生放送の状態。だから皆さん本心話してくれるんでしょう。」と語っている。ゲスト一人当たり一時間ほどかけてスタッフ綿密な打ち合わせをする、「その打ち合わせをする金曜日が一番大変」と明かす近年進む高齢化社会にあってか、シニア世代著名人出演する場合トーク内容終活に及ぶことも多くなり、ゲスト終活プラン明かすとしての役割も本番組ならではと言えるまた、黒柳は各媒体でのインタアビュー取材で、何十年にもわたって出演断ったゲストの方はいません。天候が悪いだとか体調不良ですとかそのようなゲスト一度いらっしゃいませんでした。ゲスト皆さん感謝しています」と必ず強調コメントしているが、実際に初出演オファーしたものの即出演承諾得られなかったゲストは何組も存在しており、それぞれの事情から後にようやく出演実現したというケース1988年1度だけ出演した田中邦衛1990年11月2日出演した樹木希林等)や現在に至るまで出演実現していない(故人場合生前一度出演しなかった)ケース存在する志村けんザ・ドリフターズ2020年没)などがそれに該当する)。 「志村けん#その他」も参照

※この「番組構成や収録のスタイルなど」の解説は、「徹子の部屋」の解説の一部です。
「番組構成や収録のスタイルなど」を含む「徹子の部屋」の記事については、「徹子の部屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組構成や収録のスタイルなど」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組構成や収録のスタイルなど」の関連用語

番組構成や収録のスタイルなどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組構成や収録のスタイルなどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徹子の部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS