田尻医院とは? わかりやすく解説

田尻医院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 16:51 UTC 版)

綿ふき病」の記事における「田尻医院」の解説

田尻医院(病院)の位置 1957年昭和32年5月24日岡山県英田郡美作町(現美作市)の田尻医院(現、医療法人三水会田尻病院)に、近くに住む43歳の農家主婦皮膚の異常を訴えて来院した診察行ったのは田尻医院院長当時)の田尻保である。田尻1936年昭和11年)に岡山医科大学 (旧制)(現岡山大学医学部)を卒業その後岡山県内の医療機関などで10年ほど働き1946年昭和21年1月に、同県北東部農村位置する英田郡楢原村診療所開設その5年後の1951年昭和26年2月に、同郡豊国村明見みょうけん地区診療所移転した。この場所が今日田尻病院の所在地である。田尻医院は近隣地域住民一般診察を行う開業医であり、現在地へ移転した後、病院規模開業医としては大きくなっていき、1960年代中頃にはベッド40台以上を擁し入院患者は多い時で50人以上、1日あたり外来患者100人を超す日もある美作地区有数個人病院であった皮膚の異常を訴え診察訪れた農婦(以下、N農婦記述する)は、1914年大正3年2月生まれ当時43であった田尻医師(以下、田尻記述する)が診察するとN農婦右前腕5か所と右上腕1か所、それに左下腿1か所、合計7か所に開口した切開創があり、それらの創口内部は膿と脱脂綿のようなもので満たされ、ひどい悪臭発していた。 N農婦の話によると、このような症状最初に起きたのは一昨年1955年昭和30年)の2月だという。田尻直前処置行った誰かが創口内部に綿を詰めるという奇妙な処置行った思いつつ、これら脱脂綿状のものをピンセットで摘まんで除去し創口リバノール液を使って消毒行い上腕下腿創口周囲包帯施し念のため大事を取ってN農婦当院入院させた。 ところが翌朝になって昨日巻いた包帯を外すと、綿を除去したすべての創口内部に、再び膿にまみれた綿束状のものが充満していたため田尻医師仰天する。もしかしたら昨日処置の際、取り除くのを忘れた綿があったのかもしれないと、今度こそ1束の綿束や綿の断片取り残さないよう細心の注意払い創口内部洗浄して再度包帯巻いた。しかしその翌日も、そのまた翌日創口内部に綿束が充満していた。田尻はこの綿束を水洗いして血や膿を取り除いてみたが、どこにでもある普通の綿にしか見えない。 これは常識考えればありえない事象であり、N農婦行動疑念持った田尻一種自傷行為可能性考え、同院勤務看護師スタッフとともに本人悟られないよう監視続けつつ、数日間にわたり創口処置繰り返した。それでも綿束の排出一向に止まらなかった。入院から1週間ほど経過した6月1日腹部にできた切開痕のない無傷膿瘍切開すると、その中から同様の綿束が出現した。このとき行われた膿瘍切開は、その後、約9年間にわたり続くN農婦身体各部位生じた累計75回にも及ぶ1回目膿瘍切開であったこのように綿束は創口開いた部位だけでなく、腫れているとはいえ傷口のない皮膚切開し皮下からも出てきたのであるにわかには信じ難い症状目の当たりにした田尻は、徹底的に調べるため入院期間を延長継続し当初比較軽症者の入る6人用の相部屋病室入院させたが、その間にも綿束の排出盛んに続いた田尻後年になって同室他人が5人もいる監視目を盗んで自傷行為を行うのは不可能である」と、綿ふき病存在否定する側に対す反論根拠ひとつとして挙げている。 その後次々生じた左右上腕右前腕の膿瘍切開するたびに、中から膿にまみれた綿束の出現繰り返され、やがて尿の中からも綿が確認された。慎重に監視処置続けていく中、田尻はやがて、綿の出現はN農婦本人家族らによる作為的なものでは「ない」との確信至った

※この「田尻医院」の解説は、「綿ふき病」の解説の一部です。
「田尻医院」を含む「綿ふき病」の記事については、「綿ふき病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田尻医院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田尻医院」の関連用語

田尻医院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田尻医院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの綿ふき病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS