犯人の来歴と人物像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 犯人の来歴と人物像の意味・解説 

犯人の来歴と人物像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 21:54 UTC 版)

三菱銀行人質事件」の記事における「犯人の来歴と人物像」の解説

梅川昭和23年1948年3月1日広島県大竹市生まれた父親46歳母親42歳という高齢出産だった。父親明治34年1901年)、香川県大川郡引田町現在の東かがわ市)の農家生まれ、弟に家督を継がせて上京昭和16年1941年)から新興人絹会社(現・三菱レイヨン大竹工場勤務していた。 両親昭和19年1944年4月職場結婚し、梅川父親務め三菱レイヨン社宅生まれた梅川子供の頃母親から「照美テルミ)」と呼ばれテルちゃん、テルちゃん」と呼ばれ育った昭和29年1954年4月梅川小方町小方小学校(現・大竹市立小方小学校)に入学学校成績中くらいで目立つ子供ではなかったが、負けず嫌いで、近所の子供とよく喧嘩したという。 昭和31年1956年3月父親椎間板ヘルニアリューマチ悪化退職父親ベテラン配管工だったが、女癖悪く頼母子講熱中して闇金融手を出し周囲評判悪かった昭和33年1958年6月両親離婚梅川父親引き取られ引田町引っ越す。同年12月梅川は父との生活を嫌い、大竹市で暮らす母の元へ舞い戻る。 母は独身寮炊事婦をしていた。母子家庭貧しかったが、母親梅川欲しがるものは何でも買い与え成長してからの梅川要求受け入れられない母親にも暴力振るう粗暴な少年となった昭和35年1960年4月大竹市立小方中学校入学梅川広島県立宮島工業高等学校受験する失敗昭和38年1963年4月広島工業大学附属工業高等学校現在の広島工業大学高等学校)に入学在学したのは1学期だけで、同年10月、父の暮らす引田町に戻る。だが、すぐ大竹市戻り同年12月強盗殺人事件起こす梅川15歳大竹市強盗殺人事件起こして逮捕されたが、少年法により1年半ほどで中等少年院送致だけで済み少年法60条による少年時代殺人歴が銃刀法第5条不許可条項該当しなかったため住吉警察署より猟銃所持許可出されていた。 梅川三菱銀行北畠支店狙った理由は、「最寄り警察署から車で3分以上かかる」というものだった梅川は「警察事件発生一報受けてから警察署からパトカー現場急行する」と思い込んでいた。しかし、実際に警察官昼夜問わず管内パトカー自転車巡回している。偶然、現場近く通りかかった警官現場から逃げてきた主婦通報駆け付けたため、予想外に早い警官到着で「銃で脅して3分以内大金強奪し逃走する」という梅川犯行計画失敗終わった梅川高校半年中途退学していたが、毎月本に1万円費やすほどの読書家であり、自宅から「ヒトラー」「ムッソリーニ」「スターリン」「チャーチル」「ドストエフスキー」「ニーチェ」などの伝記大藪春彦などのハードボイルド小説六法全書経営学医学などの書籍600出てきた。中学高校成績平均以下ながら、本好きのため国語だけは高かったまた、バーテンツケ取り立て人として長い間不特定多数の客と接してきた経験から記憶力高く39名の人質の顔と姓名全部覚えていた。 本事件題材とした映画TATTOO<刺青>あり』は、犯人付き合っていた女性中には3代目山口組田岡一雄銃撃したことで知られる鳴海清付き合っていた女性がいると示唆するストーリーである。事件後に取材をした毎日新聞記者もこの情報得ていた。

※この「犯人の来歴と人物像」の解説は、「三菱銀行人質事件」の解説の一部です。
「犯人の来歴と人物像」を含む「三菱銀行人質事件」の記事については、「三菱銀行人質事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「犯人の来歴と人物像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犯人の来歴と人物像」の関連用語

犯人の来歴と人物像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犯人の来歴と人物像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三菱銀行人質事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS