漫画家としての活動初期: 1978-1983とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漫画家としての活動初期: 1978-1983の意味・解説 

漫画家としての活動初期: 1978-1983

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:39 UTC 版)

アラン・ムーア」の記事における「漫画家としての活動初期: 1978-1983」の解説

それまでにもアマチュアとしてオルタナティヴ系の媒体コミックストリップ描いたことはあった。過去ローカル紙 Anon描いた風刺4コマ Anon E. Mouse(→アノニーマウス)は掲載紙穏健な政治志向合わず5回で終わっていた(19745年)。1978年2月、アーツ・ラボの人脈通じてオックスフォードアングラ隔週刊Back Street BugleSt. Pancras Panda(→パンダのセント・パンクラス)を無償寄稿し翌年3月まで描き続けた。『MAD』誌に影響受けた1回1015コマギャグ漫画だった。初め対価得たのは、1978年10月音楽週刊誌NME』に掲載されエルヴィス・コステロイラストレーションだった。翌年ヒッピー文化の影響が強い音楽雑誌 Dark Starスーパーマンパロディ作品や、友人原作者スティーヴ・ムーアと組んだ連作寄稿した作曲家クルト・ヴァイルをもじった Curt Vile(→「不愛想で下品な」)という筆名使っていた。このとき作り出したキャラクター粗暴なサイボーグ傭兵アクセル・プレスボタン(英語版)がいる。 Dark Star とほぼ同時に発行数25部の音楽週刊誌 Soundsチャンドラー気取った口調探偵が「ロックンロールの死」を調査するスピーゲルマン風の作品 Roscoe Moscow1979年3月1980年6月)が連載され始め、週35ポンド定期収入確保することができた。しかしそれだけでは生まれたばかりの娘リーア英語版)を養うことができず、失業給付英語版)を申請して補った。同誌では Curt Vile として音楽評やインタビュー記事執筆行ったRoscoe Moscow が終わると、アクセル・プレスボタンを主人公とするSFパロディ The Stars My Degradation(→わが落ち行くは星の群)(1980年7月1983年3月)が後を引き継いだ基本的にムーア一人描いていたが、連載終盤多忙になったためスティーヴ・ムーアに原作任せた。これら2作にはすでに特徴的な自己言及性、過密な書き込み凝ったコマ割り見て取れる1979年から地方紙 Northants Postコミックストリップ Maxwell the Magic Cat(→魔法マクスウェル)を描き始めた。「子供向けに」という編集者注文応じたシンプルな絵柄の5コマ漫画だが、政治的テーマシュルレアリスム紛れ込むことがあった。筆名 Jill de Ray史上最大の子殺しジル・ド・レにかけたものだった。これによって週10ポンド増収となり、失業給付受けずに済むことになった同作長期連載となったが、1986年掲載紙地元コミュニティにおける同性愛者立場否定的に書いたのが理由ムーアによって打ち切られた。 これらの活動通して自身作画としての才能見切りをつけて原作専念すべきだと考えようになったコミック原作基本(絵と内容重複するナレーション不要一コマでは一つ出来事しか描かない、など)についてはスティーヴ・ムーアから教わった執筆先として英国主要なコミック雑誌一つ 2000 AD狙い定め人気連載ジャッジ・ドレッド英語版)」のスクリプト書いて投稿した同作はジョン・ワグナー(英語版)が書いていた時期で、新人原作者求められていなかったが、ワグナー共作アラン・グラント英語版)はムーア投稿作に将来性見て取ったグラント投稿続けるよう示唆されムーアは没を出されながらアイディア送り続け、やがてSF読み切りシリーズ Future Shocks に定期的に作品掲載されるようになったFuture Shocks は多くコミック作家修業時代携わったことで名高くムーアも後に本当に本当に連載欲しかった短編書きたくなかった。… 来る依頼は短い4–5ページ短編だけで、その中に何もかも詰めまなければならなかった。でも今になってみれば、ストーリー組み立て方を学ぶにはこの上ない教育だったと回想している。

※この「漫画家としての活動初期: 1978-1983」の解説は、「アラン・ムーア」の解説の一部です。
「漫画家としての活動初期: 1978-1983」を含む「アラン・ムーア」の記事については、「アラン・ムーア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画家としての活動初期: 1978-1983」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画家としての活動初期: 1978-1983」の関連用語

漫画家としての活動初期: 1978-1983のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画家としての活動初期: 1978-1983のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラン・ムーア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS