歴史への登場とは? わかりやすく解説

歴史への登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:11 UTC 版)

ジャンヌ・ダルク」の記事における「歴史への登場」の解説

オルレアン包囲戦」も参照 ボードリクールは、ニシンの戦いに関するジャンヌ予言的中したことを前線からの報告聞き協力者連れてジャンヌシノン訪問許可したジャンヌ男装し、敵であるブルゴーニュ公国占領地通りながらシャルル7世王宮があるシノンへと向かったシノン王宮到着してまもないジャンヌ余人払って面会したシャルル7世は、ジャンヌから強い印象受けた当時シャルル7世の妃マリールネの母でアンジュー公ルイ2世妃のヨランド・ダラゴンが、オルレアンへの派兵軍を資金的に援助していた。ジャンヌ派兵軍との同行騎士軍装着用ヨランド願い出て許された。ジャンヌ甲冑、馬、剣、旗印などの軍装と、ジャンヌ協力者たち軍備一式寄付によって調達することに成功したフランス王族がジャンヌ示した多大なる厚遇について、歴史家スティーヴン・リッチーは「崩壊寸前フランス王国にとって、ジャンヌ唯一の希望思えたからだろう」としている。 度重なる屈辱的な敗戦フランスの軍事力も国力瓦解し、その指導力失墜しきっていた。王太子シャルルジャンヌ突拍子もない軍備要求認めさらには軍の指揮官一人据えた背景には、それまで試みてきたありとあらゆる正攻法失敗終わったことに大きな原因があろう。崩壊寸前絶望的な状況置かれ政権のみが、母国の軍を率いて勝利せよという神の声聴いたなどという無学な農夫の娘の訴え耳を傾けるのだ。 — Stephen W. Richey、"Joan of Arc: A Military Appreciation" 神の声聴いた公言するジャンヌ登場は、長年にわたるイングランドとフランスとの戦い宗教戦争的な意味合い帯びさせ始めたしかしながらジャンヌ存在大きな危険をもはらんでいた。シャルル7世顧問たちは、ジャンヌ宗教的正当性疑問余地なく立証されたわけではなくジャンヌ異教魔女でありシャルル7世王国悪魔からの賜物だと告発されかねないことに危機感抱いたジャンヌ異端とみなす可能性否定してその高潔性を証明するために、シャルル7世ジャンヌ身元調査審議会と、ポワチエでの教理問答命じた。そして1429年4月ジャンヌ審議あたった委員会は、ジャンヌの「高潔な暮らしぶり謙遜、誠実、純真な映えのよきキリスト教徒であることを宣言」した。一方で教理問答携わったポワチエ神学者たちは、ジャンヌが神からの啓示受けたかどうか判断できないとした。ただし、ジャンヌ役割聖性を創りあげるに足る「有利な憶測」をシャルル7世伝えた。 これらの結果だけでシャルル7世にとって十分なのだったが、顧問たちはジャンヌ王宮呼び戻してシャルル7世自らがジャンヌ正当性正式に認め義務があるとし「証拠もなく彼女(ジャンヌ)が異端であると疑い無視するのは聖霊否定であり、神の御助け拒絶する同然」だと主張したジャンヌ主張真実であると認定されたことは、オルレアン派遣軍の士気大い高めることにつながった3月22日ジャンヌシャルル7世派遣したジャン・エロー依頼してオルレアンイングランド指揮官サフォーク伯ウィリアム・ド・ラ・ポール、ジョン・タルボットトーマス・スケールズなど)に向けた降伏勧告文を口述筆記させた(実際に書簡送られたのは4月24日から27日の間)。 イングランド軍が包囲していたオルレアンジャンヌラ・イルジル・ド・レとともに到着したのは1429年4月29日だった。当時オルレアン公シャルルイングランド捕虜となっており、異母弟ジャン・ド・デュノワオルレアン公家の筆頭としてオルレアン包囲するイングランド対す攻略軍を率いていた。当初デュノワジャンヌ作戦会議参加することを認めず交戦状況ジャンヌ知らせようとはしなかった。しかしながらこのようなデュノワ妨害無視してジャンヌ多く作戦会議出席し戦いにも参加するようになったジャンヌ軍事指揮官として能力あったかどうかは歴史的な論争になっている。エドゥアール・ペロワのような伝統的保守的な歴史家たちは、ジャンヌ旗手として戦い参加し兵士士気を鼓舞する役割果たしたとしている。この説は、ジャンヌが剣を振るうよりも旗を持つことを選んだと、のちの異端審問の場で証言したとされていることを根拠としている。この説に対し異端審問無効性を重視する立場現代の研究者は、ジャンヌ優れた戦術家で、卓越した戦略家として軍の指揮官たちから尊敬されていたと主張している。スティーヴン・リッチーもジャンヌ優れた指揮官だったとしている研究者で「彼女(ジャンヌ)がフランス軍率いその後の戦い奇跡的な勝利をおさめ続けて戦争趨勢を完全に逆転した」としている。ただし、どちらの説をとる研究者でも、ジャンヌ従軍していたときのフランス軍快進撃続けたという点では一致している。

※この「歴史への登場」の解説は、「ジャンヌ・ダルク」の解説の一部です。
「歴史への登場」を含む「ジャンヌ・ダルク」の記事については、「ジャンヌ・ダルク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史への登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史への登場」の関連用語

歴史への登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史への登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャンヌ・ダルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS