松平主税介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平主税介の意味・解説 

松平忠敏

(松平主税介 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 13:28 UTC 版)

松平 忠敏(まつだいら ただとし)は、江戸時代後期の旗本長沢松平家18代当主。通称主税助(ちからのすけ)[注釈 1]、官名の上総介で知られる。


注釈

  1. ^ 創作などでは「主税之助」「主税之介」などとも表記される。
  2. ^ 「日本の武士は軽重共皆世禄仕官の君子、君子の身を以匹夫下部の姿に身をやつし、冠り物着類迄夷風に効らひ浅ましき形勢故、調練を心に快しと不仕」
  3. ^ 「講武所釼術教授方 松平主税助、一、浪士之内有剛ニ之趣ニ付、召抱被 仰付、取扱中寄合席と可被相心得候、為御手当三百俵被下、講武所釼術教授方、是迄之通可心得候」
  4. ^ 「浪士取扱 講武所剣術教授方 松平主税助 上総介と改、講武所師範役並被 仰付之、取来三百俵御扶持方二引直、八拾人扶持被下之、別段之訳を以、諸大夫被 仰付」

出典

  1. ^ a b 『全国諸藩剣豪人名事典』329頁。
  2. ^ a b c d 『全国諸藩剣豪人名事典』330頁。
  3. ^ 『国史大辞典』[注釈 2]
  4. ^ 続徳川実紀』昭徳院殿御実紀、文久二年十二月九日条[注釈 3]
  5. ^ 『続徳川実紀』昭徳院殿御実紀、文久三年正月十四日条[注釈 4]
  6. ^ 川西2003、17-18頁。


「松平忠敏」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平主税介」の関連用語

松平主税介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平主税介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平忠敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS