松平信直とは? わかりやすく解説

松平信直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 07:58 UTC 版)

 
松平信直
時代 江戸時代中期
生誕 享保17年(1732年[1]
死没 天明6年10月10日1786年10月31日[1]
改名 豊五郎(幼名)、信直、双峰(法号)
戒名 寛誉双峰霊徳院
墓所 京都府亀岡市北古世町の光忠寺
官位 従五位下佐渡守紀伊守主計頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
丹波亀山藩
氏族 形原松平家
父母 父:松平庸倫、母:不詳
養父:松平信岑
兄弟 信直、庸孝
正室:松平光雄の娘
信道、信愛、戸田光弘、巨勢利和牧野成傑、直温、彦坂重教、直義、貞幹、松平勝全正室、溝口直舊正室、太田資承正室
テンプレートを表示

松平 信直(まつだいら のぶなお)は、江戸時代中期の大名丹波亀山藩の第2代藩主官位従五位下佐渡守紀伊守主計頭形原松平家12代当主。

略歴

享保17年(1732年)、初代藩主(当時は丹波篠山藩主)・松平信岑の弟・松平庸倫の長男として誕生。

寛延2年(1749年)、伯父・信岑の養子となり、宝暦13年(1763年)の信岑の死去により家督を継いだ。宝暦14年(1764年)1月、従五位下・紀伊守に叙任される。

天明元年(1781年)閏5月27日、長男・信道に家督を譲って隠居し、主計頭を遷任する。後に双峰と号した。

天明6年(1786年)10月10日に死去した。享年55。

系譜

  • 父:松平庸倫
  • 母:不詳
  • 養父:松平信岑(1696-1763)
  • 正室:松平光雄
    • 長男:松平信道(1762-1791)
    • 次男:松平信愛(1763-?) - 松平信幬の養子
    • 三男:戸田光弘(1765-?) - 戸田光邦の養子
    • 四男:巨勢利和(1767-1834) - 巨勢至親の養子
    • 五男:牧野成傑(1769-1823) - 牧野資成の婿養子
  • 生母不明の子女
    • 六男:松平直温
    • 七男:彦坂重教(1773-1797) - 彦坂忠篤の養子
    • 八男:松平直義
    • 九男:松平貞幹
    • 女子:松平勝全正室
    • 女子:溝口直舊正室
    • 女子:太田資承正室

脚注

  1. ^ a b 松平信直」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E4%BF%A1%E7%9B%B4コトバンクより2025年5月6日閲覧 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平信直」の関連用語

松平信直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平信直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平信直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS