松平忠誠_(肥前国島原藩主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平忠誠_(肥前国島原藩主)の意味・解説 

松平忠誠 (肥前国島原藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 13:48 UTC 版)

 
松平忠誠
時代 江戸時代後期
生誕 文政7年1月17日1824年2月16日
死没 弘化4年4月16日1847年5月30日
改名 勝次郎・又八郎(幼名)、忠誠
別名 縫殿(通称
墓所 愛知県額田郡幸田町深溝の本光寺
官位 従五位下主殿頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
肥前島原藩
氏族 深溝松平家
父母 松平忠侯阿部正精
兄弟 恭之助、忠誠、万次郎、忠精、鍵吉郎、繁丸
太田資始の娘
忠精
テンプレートを表示

松平 忠誠(まつだいら ただなり)は、江戸時代後期の大名肥前国島原藩4代藩主。深溝松平家14代当主。官位従五位下主殿頭

略歴

文政7年(1824年)1月17日、8代藩主・松平忠侯の次男として誕生した。

天保11年(1840年)4月9日、父が42歳の厄払いの宴会の最中に病に倒れ、急死したため家督を継ぎ、12月16日に従五位下・主殿頭に叙位・任官する。藩政ではシーボルトの弟子となって西洋医学を学び、藩の医学校・済衆館に薬草園を作り、薬草を栽培させた。

松平忠誠の墓(幸田町本光寺)

弘化4年(1847年)4月16日、江戸で病死した。享年24。跡は弟で養子の忠精が継いだ。

系譜

父母

正室

養子





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平忠誠_(肥前国島原藩主)」の関連用語

松平忠誠_(肥前国島原藩主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平忠誠_(肥前国島原藩主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平忠誠 (肥前国島原藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS