松平正勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平正勝の意味・解説 

松平正勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松平 正勝(まつだいら まさかつ、生年不詳 - 慶長20年5月7日1615年6月3日))は、安土桃山時代から江戸時代の武士。滝脇松平家の出身で、滝脇松平家祖の松平乗清の6世の孫で、父は松平正定[要出典]。妻は大久保康忠の娘[1]。通称は助十郎[1]

麻生松平家の当主の松平正忠(族祖父)の婿養子となって、その後を継いだ。[要出典]

徳川家康に仕え、書院番を務めた。慶長20年(1615年)5月7日、大坂夏の陣青山忠俊に属し、明石全登と戦い戦死した[1]。家臣の板倉藤兵衛が遺骸を背負って帰り、麻生阿弥陀寺に葬った[1]

正勝には男子がいなかったため、松平家信次男の重信が後を継ぎ、正勝の娘を妻とした[1]。重信の養子の信孝の代に1万石を領して大名に列し、小島藩主となった。

脚注

  1. ^ a b c d e 『寛政重修諸家譜』巻二十

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松平正勝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平正勝」の関連用語

松平正勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平正勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平正勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS