松平親忠_(形原松平家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平親忠_(形原松平家)の意味・解説 

松平親忠 (形原松平家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 15:14 UTC 版)

 
松平親忠
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文10年10月3日1541年10月31日
改名 弥太郎(幼名)→親忠
戒名 到運院殿峯誉西岸浄光
墓所 愛知県蒲郡市西浦町北馬場の光忠寺
官位 佐渡守
主君 松平清康
氏族 形原松平家
父母 父:松平貞副[1]
兄弟 親忠、忠治
家広
テンプレートを表示

松平 親忠(まつだいら ちかただ)は、戦国時代武将佐渡守三河国形原城[2]主。形原松平家3代当主。

略歴

2代当主・松平貞副の子として誕生。幼名は弥太郎。

松平清康に仕えたが、天文4年(1535年尾張国守山城[3]での清康の殺害後、嫡子・家広の妻として水野忠政の娘・於丈の方(於上の方)を迎えるなど、西三河へ勢力を拡大する織田方との接近を図った。

天文10年(1541年)には東条城[4]主・吉良義昭を攻めており、この時期には岡崎松平広忠と同様、織田方への協力を余儀なくされた。

松平親忠の墓(蒲郡市光忠寺)

墓所は愛知県蒲郡市西浦町北馬場の光忠寺。法名は到運院殿峯誉西岸浄光。

脚注

  1. ^ 『新訂寛政重修諸家譜』第1巻
  2. ^ 蒲郡市形原町東古城
  3. ^ 名古屋市守山区市場
  4. ^ 愛知県西尾市吉良町駮馬

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平親忠_(形原松平家)」の関連用語

松平親忠_(形原松平家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平親忠_(形原松平家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平親忠 (形原松平家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS