松平清善とは? わかりやすく解説

松平清善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 05:31 UTC 版)

 
松平清善
松平清善像(天桂院蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正2年(1505年
死没 天正15年5月23日1587年6月28日
別名 通称:與二郎、玄蕃允、備後守
主君 徳川家康
氏族 竹谷松平家
父母 父:松平親善
清宗石川家成正室、女子
テンプレートを表示

松平 清善(まつだいら きよよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将松平親善の長男。通称、與二郎、玄蕃允、備後守。竹谷松平家4代当主。

略歴

永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いで、今川義元が討ち死にすると徳川家康に従い、今川氏から離反したため、人質として差し出していた娘は殺害された。永禄元年(1558年)に家康より、丸子城の守備を命じられる。永禄5年(1562年)に上ノ郷城の戦い鵜殿長照の居城・上ノ郷城を攻め落として功績を立てた。元亀3年(1572年)、遠江国宇津山城番となる。

天正15年(1587年)に死去。享年82。

脚注 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平清善」の関連用語

松平清善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平清善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平清善 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS