早押しハットとは? わかりやすく解説

早押しハット(ウルトラハット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:59 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事における「早押しハット(ウルトラハット)」の解説

この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります挑戦者早押しクイズを行うとき、早押しハットと呼ばれる帽子を頭に被って行った。別名として「ウルトラハット」、または単純に帽子」と呼ばれることもあった。 シルクハット模した早押し判定機で、本体アルミまたはスチール製、白い大きな模様で、ハット内側にはウレタンもしくはスポンジ張られハットを頭に固定する白い紐とビニールチューブがあったが、第14回以降ベルトマジックテープ固定する方式となった本体重さは頭に被るものとしてはかなりあるようで、第15回クイズ王能勢一幸は、初めハット被った時に思っていたよりも重い」と発言している。基本赤・青・黄黄緑水色薄紫の6色であるが、初期の頃深緑等の色もあった。また、国内一次予選冒頭でのデモンストレーションや、第11回準決勝松尾清三が使うゲスト用、"今世紀最後"ハワイではそれぞれ星条旗柄の早押しハットが登場し、「史上最大敗者復活戦」の準々決勝で「クイズ王連合軍」が使用した物や翌年第7回では金色の早押しハットが登場した。第2、3回では決勝のぞいて、早押しハット正面の星の部分番号書かれていた。基本的に有線式であるが、第13回ゴールドコーストでの敗者復活戦第14回タヒチでは、早押し機背負うワイヤレスタイプがあった。また"今世紀最後"準決勝通せんぼクイズ)では、通常テーブル搭載されているマイク着けられているが、これは、通常の通せんぼクイズは3問正解すると「通過席」に移動するのに対し、この回では目隠し掛けている(勝ち抜き者だけ外せる)ために通過席がなく、その場起立して答えるためである。 第1回の早押しハットの色は解答者によって固定されており、勝ち残った解答者決められた色の早押しハットを被っていた。決勝で使う早押しハットが赤と青に固定されたのは第3回から(基本的に向かって左挑戦者が被るのが赤、右の挑戦者が青。逆の回もあった)で、第1回優勝者松尾清三)と緑、第2回は赤と緑(優勝者北川宣浩)の早押しハットが使われ第11回で3名が決勝進出した時は際は赤・青に加えて黄色決勝使われた。 解答を得るとハット上部「?」マークが立ち上がる開発当初垂直に「?」マーク出てくる形を想定していたが、技術的に不可能だったため、「立ち上がる」スタイルになった第11回準決勝対戦者の松尾清三の早押しハットのアメリカの交通標識の「STOPとなっていた。第1回のみ電磁石「?」マークくっついており、解答を得ると「?」マーク磁石から外れてバネの力で立ち上がり回答後に解答者自分「?」マーク倒して電磁石に付けていたが、第2回以降「?」マーク自動立ち上がった倒れたりするソレノイド方式になった当初「?」マークゆっくりと立ち上がり「?」マーク自体ビニール紙でできていたが、第5回以降「?」マーク金属製になり、立ち上がりシャープになった当時クイズ番組一般的だったランプパトライト回転灯形式にしなかったのは、ウルトラクイズ場合クイズ大半昼間の屋外行われるため、太陽光ランプパトライトの光が見えにくくなり、回答者判別困難になる可能性考慮したためである。そのため早押しハットは頭に被るだけ以外にも解答装置一部として用いられることも多かった時には「?」マークが立ち上がる駆動部のみをテーブル直接付けたりパトライト使用することもあった が、基本的には頭に被らない場合でもハットのままの状態で使用していた。ハット毎回新しい物が作られていて、1個あたりの製作費用開催当時値段で約95,000前後と後に紹介された。現在でもこのハットデザイン「?」マーク別のものに変えたりして、日本テレビ系列バラエティ番組などでよく使われている。 割と安定性があるのか、普通のソフト帽子をかぶった上から早押しハットをかぶる挑戦者がいた。 ハワイ入りの際、ホノルル空港ハット税関引っ掛かったことがあったが、その場電源繋いで実演をし、税関職員納得させて通過し事無き得たということがあった。 第4回ではクイズの際にハット上部ハチマキを巻く挑戦者がいたが、以降ハチマキをした上からハットをかぶる挑戦者続出したため、前者行為をする挑戦者その後現れなかった。 第14回大会の第7チェックポイントソルトレークで、黄のハット「?」マークが立たなくなる不具合起きてしまう。 2000年代前半クレーンゲーム景品として、ウルトラハットのミニチュア出たことがある2022年1月号の児童雑誌幼稚園』の付録として、ウルトラハットと早押しテーブルミニチュア付けられた。自分組み立て紙製ハット可動部ボタンがあり、ボタンを押すと早押しと共に「?」マークが立ち上がるようになっている(かぶることはできない)。

※この「早押しハット(ウルトラハット)」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の解説の一部です。
「早押しハット(ウルトラハット)」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「早押しハット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から早押しハットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から早押しハットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から早押しハット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早押しハット」の関連用語

早押しハットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早押しハットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ横断ウルトラクイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS