特殊なペナルティのある早押しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特殊なペナルティのある早押しの意味・解説 

特殊なペナルティのある早押し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:20 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事における「特殊なペナルティのある早押し」の解説

正解キャンセル時に「マイナスポイント」「1回休み以外の特殊なペナルティがあったもので、他の節で解説しているクイズのいずれにも当てはまらないものを以下に挙げるペナルティ中も、クイズ会場では問題出題され続ける。また第4回までは、全員答えられなかった場合全員ペナルティ受けた第1回 第5CP フェニックス3ポイント勝ち抜けペナルティ後ろにあるサボテンまで往復して走らなければならない第2回 第7CP デンバー酸素欠乏クイズ」 : 標高4300m(『ウルトラ史上高地)・気温-2度山岳地帯パイクスピーク行われた挑戦者は服を着られるだけ着込んでからクイズ開始問題は「女性向け」・「男性向け」・「一般」・「音楽」・「算数理科」・「国語社会」・「デンバー・山」の7ジャンルがあり、正解すると次の問題ジャンル指名3ポイント勝ち抜けペナルティ着ている服を1枚脱がなければならない途中で挑戦者脱げる服がなくなり再び着込んでスタートするというハプニングがあった。 第4回 第7CP コロラドスプリングス裸足駆けクイズ」 : 3ポイント勝ち抜けペナルティ30メートル後ろロボットまで裸足でアイススケートリンクの氷上走り握手して戻らなければならない第5回 第8CP テオティワカン早押し 急がば祈れクイズ」 : 3ポイント勝ち抜けペナルティ100メートル後ろの「太陽のピラミッド」まで走り、「お祈り」をしなければならない最後に残っていた挑戦者全員誤答したため解答可能な挑戦者がいない状態で問題読み続けられるという意地悪な事態発生した第8回 第8CP ダコタノースダコタ州ビスマーク郊外グレートプレーンズ行われた3ポイント勝ち抜けペナルティ後ろにいる馬車隊のロバか馬に人参またはリンゴ与えなければならない。2名が失格となり、敗者復活戦が行われた(本や手紙を読むなどし、早く涙を流した方が復活)。 第8回 第11CP バハマ海底早押しクイズ」 : 本番組で唯一カリブ海海底行われた早押しクイズ挑戦者全員潜水マスク着用したが、頭部以外は普段着のまま。水中なので早押しハット代わりにパトライト用いられた。3ポイント勝ち抜けお手つき・不正解マイナス1ポイントの上に、番組では「空気供給30秒ストップされる」と説明されたが、実際空気供給止められておらず、その間だけ解答が無いというのが本当ペナルティ。ここではに関する問題多く出題された。 第9回 第10CP オーランド絶叫!! 恐怖のジェットコースター・クイズ」 : 2問不正解ペナルティという珍しいルール。2ポイント勝ち抜けお手つき・不正解解答席ピエロ人形置かれこの人形が2個になると、後方ジェットコースター「ウインナー・ルーピング」に乗ってなければならないジェットコースターペナルティが終わると、ピエロ人形は0に戻る。

※この「特殊なペナルティのある早押し」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の解説の一部です。
「特殊なペナルティのある早押し」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊なペナルティのある早押し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊なペナルティのある早押し」の関連用語

特殊なペナルティのある早押しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊なペナルティのある早押しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS