通せんぼクイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通せんぼクイズの意味・解説 

通せんぼクイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:20 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事における「通せんぼクイズ」の解説

第4回行われた通過クイズ」を発展させ、第5回から導入されクイズである(第7回第8回第10回クイズタイトルが「通せんぼクイズ」ではなく通過クイズ」と銘打たれた)。第5回では、第4回の「通過クイズ」に変更加え3ポイント獲得後通過席(お立ち台)にも早押しボタンとウルトラハットが設置された。他の挑戦者以降、「阻止側」と呼ぶ)と共に通過クイズ早押しクイズ行い、ここで正解すれば決勝進出できるが、他の阻止側は通過席の挑戦者決勝進出阻止する、すなわち「通せんぼ」を仕掛ける形となった以後準決勝ではこのクイズ形式定番となる。 通過問題封筒入っており、通過席に行く時にはその封筒自分選んで出題者出題席に持っていく。その封筒第10回までは通過近くの場所に10通ほど付けられていたが、第12回からは第16回までは現地エキストラ北軍兵士南軍兵士アメリカ兵士とイギリス兵士など)2人どちらかから選ぶ方式変更、そして"今世紀最後"では「ミス・ニューヨーク」と呼ばれる女性が持つ問題を選ぶ方式になった通過クイズのルール次の通り回答通過席の解答者得た場合正解通過解答者決勝進出決定正解通過解答者は0ポイントになり通常解答席へ戻る 回答阻止側の解答者得た場合正解正解者に+1ポイント通過解答者は0ポイントになり通常解答席へ戻る 不正解→不正解者にペナルティ(-1ポイント、または1問休み)が与えられ通過解答者もう一度通過クイズ問題選んで再出題される 通過席側、阻止側のどちらも答えられず、通過クイズキャンセルスルー)した場合第10回まで→通過解答者は0ポイントになり通常解答席へ戻る(通過解答者正解と同じ扱い第12回から→通過解答者もう一度通過クイズ問題選んで再出題される。 通せんぼクイズが初め導入され第5回では、いきなり激戦繰り広げられた。まず優勝した真木法男が通過席に立つが、2ポイント取っていた準優勝杉山眞に阻止された。代わって通過席に立った杉山一発抜けた後、2人目が勝ち抜けるまで残りの3名の挑戦者間で通過失敗繰り返された。真木はさらに2回阻止され準決勝敗者の2名もそれぞれ2回ずつ通過失敗している。なお、双方とも2回目通過席を自らの不正解失敗した)、4回目通過クイズ結果的に全員から1回ずつ阻止された)で勝ち抜けた。前期ウルトラクイズでは最大名勝負呼ばれていた。 第13回では、第5回上の阻止ならびに通過失敗繰り返される激戦展開された。開始時に用意していた約140問あった問題が底を尽き日本から新し問題送ってもらうのと、その場急遽問題作成するために1時間ほど休憩入り、「もしあと50問ほどやって決まらなかったら4名とも決勝進出」だったというが、2015年ファミリー劇場再放送され13大会放送後の「今だから話せるウルトラクイズ丸秘証言集 PARTⅡ」では、出演者であった優勝者長戸が、この事について聞き手小倉淳質問した際、小倉は「(4人決勝進出は)無い」と言い切っている。この激戦伝えるために最終第5週当初予定90分から急遽120放映切り替えられたほどである(延長され30分がそのまま準決勝放送の尺として使われた)。長戸8回目準優勝者の永田3回目通過クイズ決勝進出決めた2人とも自身の不正解1回を含む。いずれも途中休憩後に決勝進出決めた)。準決勝終了後福留は、「13年歴史の中で最も素晴らし闘いだった」と最大限賞賛の言葉贈った第14回ではこの回の準優勝者だった高松康典が放送クイズ開始からわずか6問目でクリアという最速記録達成した4-6問目を高松連続正解)。 "今世紀最後"ニューヨークで準決勝では、ニューヨーク入りする前に挑戦者全員アイマスク付けさせ、そのままの状態でクイズ行った目隠しされているので通過席はなく、通過クイズ挑戦時はその場立って解答、そして通過問題通常福留近くにある、問題入れた封筒の中から自分で選ぶのだが、この時はその場問題封筒の色「赤」「青」かを指定する勝ち抜けた者のみがアイマスク外しニューヨーク景色を見ることを許された。一方敗者アイマスク付けたまま空港へ戻り離陸後、ニューヨーク景色が完全に見えなくなってからようやくアイマスクを外すことができた。つまり、ニューヨークまで来ながら景色も見ることができずに帰国しなければならないこと自体罰ゲームとなったクイズ終了時通過にたどり着くことなく敗退した挑戦者もかなりいた。 早押しビンゴ通過クイズ 第7回では、ビンゴ形式が採り入れられた。 まず、各挑戦者は5マス×5マスパネルに1から50までの好きな数字埋め込む早押しクイズ正解すると、パネル数字1つ指定し裏返しマス赤くすることができる。正解した挑戦者指定した数字が他の挑戦者パネルにもあった場合は、同時にそれも裏返される。不正解自分パネルにある赤いマスいずれか1つ元に戻さなければならない。ただし不正解以外のパネルそのまま縦・横斜めのいずれか1列(5マス)が揃った時点(=ビンゴ)で通過クイズ挑戦する理論上クイズに1問も回答しなくても、通過席に行くことが可能というクイズ形式だった。通過クイズ通過失敗した場合通過席の挑戦者パネルがどうなるのかについては、そうした場面一度発生しなかったために番組内ルール明かされなかった。なお、このビンゴセットは本来ナイアガラクイズ使われる予定のものだったが、悪天候のために収録時間短くするために使用中止して準決勝流用した

※この「通せんぼクイズ」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の解説の一部です。
「通せんぼクイズ」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通せんぼクイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通せんぼクイズ」の関連用語

通せんぼクイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通せんぼクイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS