大声インジケーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:59 UTC 版)
「アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事における「大声インジケーター」の解説
「大声クイズ」で使用される、挑戦者の声の大きさを示す装置。クイズは第8回から採用されたが、当初はインジケーターは無く、次の第9回から採用された。ゾーンは5つ(第16回のみ8つ)あり、最上ゾーンまでランプが付くと早押しハットが作動する仕組み。ゾーンランプは第9回のみ8つの小さいランプが「2×4」に並んでいたが、第12回から大きいランプが1個だけ装備される様になり、また第14回からはインジケーターの大きさが半分ほどに縮小された。なお第11回ではインジケーターは使用せずにパトライトを使用、第10回では第8回以来のランプ無しとなった。
※この「大声インジケーター」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の解説の一部です。
「大声インジケーター」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の概要を参照ください。
- 大声インジケーターのページへのリンク