日本仕様各グレード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 22:20 UTC 版)
「フォルクスワーゲン・ゴルフV」の記事における「日本仕様各グレード」の解説
約5年のモデルライフを通して、以下のように多くの追加・変更がなされた。 E (2004年6月〜2008年6月) 1.6Lエンジン搭載のベーシックモデル。型式はGH-1KBLP、またはABA-1KBLP。「TSI Trendline」の新設に伴い廃止。 GLi (2004年6月〜2008年1月) 「E」とは2.0Lエンジンのほか、アルミホイールやマルチファンクション・インジケーターなど装備面の違いがある量販モデル。型式はGH-1KBLX。「TSI Comfortline」の新設に伴い廃止。 GT(2004年6月〜2007年2月) 「GLi」をベースに、車高を落としたスポーツサスペンション、16インチタイヤ、スポーツシート、フルオートエアコンなどを装着したモデル。5代目発売当初のラインナップの中では、最もスポーティーなグレード。後述の「GTX」が登場するまではレザーシート等を装備した「レザーパッケージ」というグレードも用意され、同パッケージには左ハンドルも設定されていた。型式はGH-1KBLX。「GT TSI」の新設に伴い廃止。 GTX (2005年2月〜2008年1月) 後述のGTIの6速DSG仕様にレザーやウォールナットウッドなどの内装を装備した高級仕様。GTIよりも先行する形で設定されたモデルであったが2007年末を以て設定廃止。5代目の中では最も早い段階でDSGを搭載していた。型式はGH-1KAXX。 GTI (2005年5月〜2009年4月) 初代ゴルフから続く、いわゆるホットハッチ仕様である。 ボディの肥大化とともに俊敏性が損なわれていった先代までのGTIに対し、“あの頃(=初代〜2代目)と同様に魅力のある本物が復活した”という意を込め、“GTI is back”というキャッチコピーを携えて登場した。実際、走行性能は先代のGTIとは一線を画す程俊敏で、5代目ゴルフの下位グレードと比べてもレベルが高い。 ターボチャージャー付きの2.0L直列4気筒DOHCエンジンと6速DSGミッションとの組み合わせで、0→100km/h加速は6.9秒であった。最高速は233kmであり、6速MTも選べた。 スタイリング上の特徴としては、先代、先々代と異なり、5代目はフロントグリルが黒色のハニカム仕様とされ、他グレードとは差別化された外観であった。またフロント・サイド・リアのアンダースポイラーも専用形状とされた。アルミホイールは専用デザインの17インチ(同デザインの18インチも選択できた)とされ、固められた専用サスペンションにより車高も25mm落とされた(スタビライザーも強化タイプが装着されている)。またブレーキは前後共にキャリパーが赤く塗られスポーツイメージの向上が図られた。 内装では、シート生地が初代をモチーフにした赤と白のチェック柄ファブリックとなり、形状もサイドが張り出したスポーツ仕様とされた。(オプションでレザーシートも用意された。)またステアリングやシフトノブ等も専用設計とされた。 時期によっては日本でのゴルフの販売台数の約三分の一を占める人気グレードとなっていた。型式はGH-1KAXX、又はABA-1KAXX。 R32 (2006年2月〜2009年4月) 「Racing」の頭文字が示す通り、市販されるゴルフの中で最も高い性能を持つモデル。 3.2Lの可変バルブタイミング機構付き狭角V6DOHCエンジンに、4輪駆動(4MOTION)を組み合わせている。 外観ではアルミのフロントグリル、専用の前後バンパー、センター2本出しの専用マフラー、専用デザインの18インチアルミホイール等が特徴。内容では固められた専用のスポーツサスペンションやブルーに塗られた専用キャリパー等の他、幾つかの専用装備を持つ。 3ドア(受注生産)は左ハンドル/6速MTのみ、5ドアは右ハンドル/6速DSGのみとなる。型式はGH-1KBUBF、又はABA-1KBUBF。 GT TSI (2007年2月〜2009年4月) 「GT」の後継モデル。1.4Lエンジンにターボチャージャー+スーパーチャージャーを組み合わせ、125kW(170PS)を得しながら、10・15モード走行の国土交通省審査値は14.0km/Lの燃料消費率であった。同じ1.4Lエンジンにターボチャージャー+スーパーチャージャーを組み合わせた「TSI Comfortline」よりも出力は高い。ミッションは6速DSG。17インチホイール・タイヤを標準装備する。型式はABA-1KBLG。 TSI Comfortline (2008年1月〜2008年9月) 「GLi」の後継モデル。1.4Lエンジンにターボチャージャー+スーパーチャージャーを組み合わせており、小排気量ながら「GLi」よりも高いトルクを確保している。 ミッションは6速DSGであり、2重過給のエンジンと相まって、走行性能は高い。1.4Lエンジンとターボチャージャー+スーパーチャージャーの組み合わせは後述の「GT TSI」グレードと同一だが、出力は「GT TSI」よりも若干落とされ、その分出力特性を低回転側に振っており、より実用性が重視されたモデルである。型式はABA-1KBMY。 TSI Trendline (2008年6月〜2009年4月) 「E」の後継モデル。新開発のターボチャージャー付き1.4LDOHCエンジンに、小型軽量化を図った新開発7速DSGを組み合わせ、2.0L並みのトルクを得ながら、燃費は「E」対比で20%の向上を実現した。この燃費は歴代ゴルフの日本発売モデルにおける最高値である。型式はABA-1KCAX。
※この「日本仕様各グレード」の解説は、「フォルクスワーゲン・ゴルフV」の解説の一部です。
「日本仕様各グレード」を含む「フォルクスワーゲン・ゴルフV」の記事については、「フォルクスワーゲン・ゴルフV」の概要を参照ください。
- 日本仕様各グレードのページへのリンク