改装箇所とは? わかりやすく解説

改装箇所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 07:07 UTC 版)

飛鳥II」の記事における「改装箇所」の解説

船体エンジンはクリスタル・ハーモニーから変更されておらず船舶としての能力同等であるが、日本人ニーズ合わせ設備追加するなどした影響総トン数増えた他、乗客定員(872名)と乗組員(約470名)が若干減少している。主な改装箇所は次の通り大浴場「グランドスパ」 日本人向けの客船には必須の設備として12デッキ新設された。 リドガーデン 一斉に食事来る日本人客の特性考慮し当初の「リドカフェ」の収容人数では不十分として、11デッキの「ネプチューンプール」を廃し「リドカフェ」と連なる形で新設。 「ネプチューンプール」上部スライディングルーフ部分に「グランドスパ」を新設、「リドガーデン」も非露天区となったことから、本船容積増え総トン数が「クリスタル・ハーモニー」時の 48,621 より 50,142増加した寿司「海彦」 11デッキ和食レストランKYOTO」を改装寿司カウンター水槽新設された。 プレゴ 改装はされていないが、イタリアンレストランとしての機能停止されスイートルーム専用夕食スペースとなった和室 子供用プレールームであった11デッキの「ファンタジア」を和室游仙」に改装アトリウム 5・6デッキ吹抜け部分の、上部より流れる泉(但し「クリスタル・ハーモニー」運航末期は、故障により流していなかった)が、時間帯によって色が変わる自光式の構造物置き換えられた。 人工芝 スカイデッキには緑の人工芝敷かれていたが、鮮やかな青色カラー舗装張り替えられた。 ウォシュレット飛鳥」の頃より多数乗客より導入希望寄せられていたが、同船では技術的理由から不可能であり、「飛鳥II」で改装合わせ導入された。 この施工不良配管ミス)がトラブルを招くこととなった。→ 初期トラブルと朝日新聞の記事 カジノルーム デッキ6のカジノルームCaesars Palace st Sea」をカジノゲームコーナー「モンテカルロ」と麻雀囲碁室「マージャンサロン」に改装改装費用について郵船クルーズ松平社長は、改装工事前の2005年10月5日記者会見で「概算3050億円」と発言している。

※この「改装箇所」の解説は、「飛鳥II」の解説の一部です。
「改装箇所」を含む「飛鳥II」の記事については、「飛鳥II」の概要を参照ください。


改装箇所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:52 UTC 版)

シルバープレート」の記事における「改装箇所」の解説

広島長崎市への原爆投下任務用いた機体総数15機で、主な改修点として、 尾部銃座以外の武装撤去 装甲撤去 エンジン及びプロペラ改良型換装 爆弾懸吊装置改造(全く形状異なるリトルボーイ・ファットマンどちらにも臨機対応可能) 爆弾倉扉の改造油圧開閉方式空気圧開閉方式) 等を施された。 また、原爆に関する全ての事項徹底的に秘匿した(アメリカ国内でも、限られたごく一部政治家軍司令官クラスしか原爆計画知らされていなかった)ため、この機体配備した原爆投下任務部隊第509混成部隊)の固有マーキング(円の中に前向き矢印)も、部隊テニアン基地展開しパンプキン爆弾用いた原爆投下訓練開始する頃(1945年7月中旬)には既存通常爆撃部隊マーキング流用した。こういった経緯もあって外観上通常型B-29との識別は困難である。なお、マーキング戦後本国帰還したのち元に戻された。

※この「改装箇所」の解説は、「シルバープレート」の解説の一部です。
「改装箇所」を含む「シルバープレート」の記事については、「シルバープレート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改装箇所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改装箇所」の関連用語

改装箇所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改装箇所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛鳥II (改訂履歴)、シルバープレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS