改修点とは? わかりやすく解説

改修点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/10 13:22 UTC 版)

ノヴォロシースク (空母)」の記事における「改修点」の解説

キエフ級前2艦からの改修大幅で、内部設計40%が変更された。技術設計局改修案では、搭載機数の30機への増加魚雷発射管廃止新型ソナー搭載盛り込まれ、また対空兵装新型変更されることになった。 さらに、海軍歩兵とその運搬ヘリコプター搭載考慮され兵員輸送のためのヘリコプターMi-6搭載され予定だった。海軍歩兵90名の居住空間魚雷発射管撤去して出来たスペース充て、さらに格納庫もその魚雷発射管跡の空間をもって拡大された。搭載機数の増加伴って航空燃料搭載量もおよそ5割増の1,650トン増やされた。 艦載機通常ではYak-3816機、対潜ヘリコプター8機、救難ヘリコプター2機の26機だが、対潜戦用では対潜ヘリコプター34機と救難ヘリコプター2機、強化編成ではYak-3814機とYak-38U(複座型)2機・対潜ヘリコプター16機・救難ヘリコプター2機・対艦ミサイルターゲティングヘリコプター2機の計36機が運用可能となったまた、将来的新型艦載機であるYak-141搭載することを見込んで飛行甲板耐熱処理やブラストディフレクターの装備が行われた。 対空兵装更新されることとなり、艦対空ミサイルはSA-N-4の代わりにSA-N-9(キンジャル)、CIWSAK-630M 30mmの代わりにミサイル機銃ハイブリッドCIWSであるCADS-N-1(コルチク)が搭載され予定だった。そのため、対艦ミサイルSS-N-12バザルト)の予備弾倉は廃止された。しかしキンジャル・コルチク両者とも当時未完成だったため、AK-630M改め搭載された。しかしSA-N-4はつなぎとしても搭載されず、近接防空ミサイル搭載されないままだった。

※この「改修点」の解説は、「ノヴォロシースク (空母)」の解説の一部です。
「改修点」を含む「ノヴォロシースク (空母)」の記事については、「ノヴォロシースク (空母)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改修点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改修点」の関連用語

改修点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改修点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノヴォロシースク (空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS