改修設計とは? わかりやすく解説

改修設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 17:56 UTC 版)

東遊園地」の記事における「改修設計」の解説

新庁舎建設および地下駐車場増設機に既存樹木できるだけ生かし新たな利用形態対応できるよう改修基本および実施設計が行なわれた。 新庁舎ランドマークとするメタセコイヤ並木はさまれ南北伸びる水の景観軸を設定し公園内数多く散在していた彫刻·モニュメント生かした新たな景観名所設定を行うとともにレストラン公園管理事務所·地下駐車場換気口·トイレ等は旧居留地様式で行うこととした。また、イベントフィールドおよびバリアフリー回遊園路·休養施設等新設照明設備噴水改修フラワーロードと体となった花の名所化を推進するための必要な補植等を行っている。 なお、2018年の「神戸ルミナリエ開催終了直後12月末)から2019年3月まで改修工事で、噴水装置撤去噴水池マウンド状に埋め立てたうえで、神戸市役所北側東遊園地からおよそ500メートル北側の場所)に設置されていた花時計の針や動力装置を、マウンドの南斜面移設した。旧設置場所隣接する市庁舎2・3号館の建て替え伴った暫定措置で、2019年3月28日から花時計稼働再開噴水を囲むエリアの名称も、「噴水広場」から「花時計広場」へ改められた。花時計の旧設置場所新し市庁舎敷地組み込まれたため、当初神戸市計画では、建て替え工事完了後に花時計別の所へ移転させることも視野入れていた。しかし実際には、当遊園地以外の場所に設置スペース確保できず、市役所公式サイト2020年4月実施したアンケートでも当遊園地での常設好意的な意見過半数占めた結局神戸市同年12月策定する遊園地再整備基本設計に、花時計を「恒久的な施設」として盛り込むことを決めた

※この「改修設計」の解説は、「東遊園地」の解説の一部です。
「改修設計」を含む「東遊園地」の記事については、「東遊園地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改修設計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改修設計」の関連用語

改修設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改修設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東遊園地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS