63-II式(WZ-531G)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 06:08 UTC 版)
「63式装甲兵員輸送車」の記事における「63-II式(WZ-531G)」の解説
※この「63-II式(WZ-531G)」の解説は、「63式装甲兵員輸送車」の解説の一部です。
「63-II式(WZ-531G)」を含む「63式装甲兵員輸送車」の記事については、「63式装甲兵員輸送車」の概要を参照ください。
63-II式(WZ-531G/WZ-531K)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 06:08 UTC 版)
「63式装甲兵員輸送車」の記事における「63-II式(WZ-531G/WZ-531K)」の解説
中華人民共和国政府は1980年代に入って急速に成長した成果を世界に誇示するための機会として1984年の第三十五回国慶節(建国35周年記念日)を重要な国家行事と位置付け、国慶節記念軍事パレードに合わせて新型軍用車両を大規模に公開する計画を立案した。 63式装甲兵員輸送車もこの計画に向けた新型車両装甲兵員輸送車のベース車両として選定され、そのための改修設計作業が1984年1月から開始されて開発は突貫作業で進められた。63-I式(WZB-531)と63式外貿型(YW-531C)の開発で得られた成果が併せて盛り込まれ、同年の8月には原型試作車が完成、「63-II式(63式II型)装甲兵員輸送車(WZ-531G)(中国語: 63-II式(63式II型)装甲運兵车)」として制式採用され、予定通り第三十五回国慶節の軍事パレードで一般に公開された。 63-II式は部隊配備後に通信装置を新型に換装しており、この車両は「WZ-531K」と命名されている。 WZ-531G/WZ-531Kは80式装甲兵員輸送車の更なる発展型である「85式/89式装甲兵員輸送車(WZ-531H/YW-531H / WZ-534/YW-534)」のベース車両ともなっている。
※この「63-II式(WZ-531G/WZ-531K)」の解説は、「63式装甲兵員輸送車」の解説の一部です。
「63-II式(WZ-531G/WZ-531K)」を含む「63式装甲兵員輸送車」の記事については、「63式装甲兵員輸送車」の概要を参照ください。
- 63-II式のページへのリンク