動力装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 動力装置の意味・解説 

どうりょく‐そうち〔‐サウチ〕【動力装置】

読み方:どうりょくそうち

パワーユニット


動力装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:40 UTC 版)

JR東日本E217系電車」の記事における「動力装置」の解説

[[:File:E217Accelerate.ogg|モーター磁励音]] この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください走行機器類台車などの基本的な機器構成209系車両ベースとしている。 制御装置主電動機には、209系と同じ三菱電機製GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ制御装置(1C4M2群制御)と出力 95 kWかご形三相誘導電動機MT68形7次車以降及び機器更新車はMT73形)を採用しているが、運用条件である最高速度 120 km/h達成するため、歯数比97:16(= 1:6.0625、209系99:14≒7.07)とされ、起動加速度2.0 km/h/s(209系2.5 km/h/s)に抑えられている。その後登場したE231系歯数比 99:14(≒ 1:7.07)とされたが、主電動機許容最高回転数の高いMT73形変更することで120 km/h 運転を可能とした。2次車からは定速運転機能付加した本系列では基本編成11両 (4M7T) と付属編成4両 (2M2T) ではMT比異なるため、加速性能合わせるために主電動機負担率は両者異なる。また、15編成組成した際にも性能合わせるためにVVVFインバータ装置内に設定スイッチ設けており、各ユニット間での出力切り換えるシステム備えている。 台車209系とほぼ同一構造の軸ボルスタレス台車のDT61/TR246系を採用している。総武快速線などで 120 km/h高速運転を行うため、量産先行車には新製当初ヨーダンパ装備されたが、走行試験の結果グリーン車除き以後車両への装備行われず量産先行車からも撤去されている。 補助電源装置についても209系と同じGTO素子使用した東洋電機製造製の静止形インバータ装置SIV)を搭載しており、最大で6両まで給電可能な 210 kVA 容量を持つ。空気圧縮機クノールブレムゼ社製のスクリュー式コンプレッサ搭載されている。 SC41B形VVVFインバータ装置 SC37A形静止形インバータ装置 ブレーキ装置回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、直通予備ブレーキ耐雪ブレーキ装備している。車両間の力行ブレーキ指令等の伝送には「制御伝送装置 (MON) 」経由によるデジタル指令方式としている。また、車輪滑走防止するための滑走防止装置設置している。 集電装置209系と同じPS28A形菱形パンタグラフ採用されている。狭小トンネル対策が採られていないため、中央本線高尾駅以西への乗り入れできない保安装置にはATS-PとATS-SNを採用している。そのほかに東京地下トンネル区間用としてATC-5を搭載していたが、同区間2004年2月にATS-Pに切り換えられ、ATC装置使用停止となっている。 なお、機器更新に伴い2012年7月をもって落成時からのオリジナルGTOサイリスタ素子備え制御装置車両消滅した更新後の制御装置後述)。

※この「動力装置」の解説は、「JR東日本E217系電車」の解説の一部です。
「動力装置」を含む「JR東日本E217系電車」の記事については、「JR東日本E217系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動力装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動力装置」の関連用語


2
door engine デジタル大辞泉
100% |||||

3
エー‐ピー‐ユー デジタル大辞泉
100% |||||

4
原子炉衛星 デジタル大辞泉
96% |||||


6
パワー‐ユニット デジタル大辞泉
70% |||||

7
機械時計 デジタル大辞泉
70% |||||




動力装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動力装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR東日本E217系電車 (改訂履歴)、戦術的エネルギー自律型ロボット (改訂履歴)、樽見鉄道TDE10形ディーゼル機関車 (改訂履歴)、ヘリコプター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS